お役立ち情報

ツーブロックの「かっこいい」を維持する方法|サロンの頻度とセルフケアのコツ

sho0202

サロンでツーブロックにした直後、鏡を見て「これだ!」と満足した経験はありますよね。しかし、その完璧なスタイルも、時間が経つにつれて「あれ、なんだかシルエットがぼやけてきた…」と感じ始めることはありませんか?

ツーブロックスタイルは、サイドや襟足の短い部分と、トップの長い髪とのメリハリが命です。その「かっこいい」を保つ秘訣は、カットした後の「維持」にあります。

この記事では、ツーブロックの理想的なメンテナンス頻度から、サロンに行くまでの期間を乗り切るスタイリング術、そしてセルフケアの注意点まで、スタイルを維持するための全てを詳しく解説します。

ツーブロックの「賞味期限」は?理想のメンテナンス頻度

カットしたてのシャープな印象は、いつまでも続くわけではありません。では、どのくらいの頻度でサロンに通うのがベストなのでしょうか。

結論は「3週間〜1ヶ月」が理想

多くの理容師・美容師が推奨するのが、3週間から1ヶ月に一度のメンテナンスです。髪は1ヶ月に約1cm伸びると言われています。わずか数ミリ伸びただけでも、刈り上げた部分の輪郭はぼやけ始め、清潔感が失われて見えがちです。特にサイドを短く刈り込んでいるスタイルほど、伸びてきた時の印象の変化は顕著になります。

  • 常に完璧を求めるなら「3週間」: ミリ単位のデザインにこだわり、常にベストな状態をキープしたい方は、3週間ごとのカットがおすすめです。
  • バランスを重視するなら「1ヶ月」: コストパフォーマンスも考えつつ、清潔感を保ちたいという方は、1ヶ月を目安にすると良いでしょう。これ以上期間が空くと、スタイリングでカバーするのが難しくなってきます。

次のサロンまで乗り切る!「伸びかけ」をカバーするテクニック

忙しくてすぐにサロンに行けない時でも、少しの工夫で「伸びかけ」の印象をカバーすることができます。

スタイリング剤で抑えつける

中途半端に伸びて浮いてきたサイドの髪は、ジェルやグリース、ポマードといったセット力の強いスタイリング剤で、ビシッとタイトに抑えつけましょう。ウェットな質感にすることで、伸びた部分が馴染み、清潔感を演出できます。

トップに動きを出して視線を逸らす

トップの髪にワックスなどで動きやボリュームを出し、スタイルのポイントを上に持ってくることで、伸びてきた刈り上げ部分から視線を逸らすテクニックです。全体のシルエットをひし形に近づけるイメージでスタイリングすると、バランスが良く見えます。

最終手段はファッションアイテム

どうしてもまとまらない時は、帽子やヘアバンドで隠してしまうのも一つの手です。ファッションの一部として取り入れることで、おしゃれに乗り切ることができます。

セルフメンテナンスのメリット・デメリットと注意点

「伸びてきた部分だけ、自分でバリカンで刈れないか?」と考える方もいるでしょう。セルフメンテナンスには、メリットと同時に大きなリスクも伴います。

  • メリット: 費用を節約できる。気になった時にすぐ対応できる。
  • デメリット: 失敗のリスクが非常に高い(虎刈りになる、左右非対称になるなど)。特に、自分では見えない後頭部を均一に刈るのは至難の業です。

一度セルフカットで失敗してしまうと、プロが修正するのにも時間と技術が必要になり、場合によっては坊主スタイルにするしかなくなるケースもあります。もしどうしても挑戦する場合は、長めのアタッチメントから少しずつ試す、合わせ鏡を活用するなど、細心の注意を払いましょう。しかし、これはあくまで応急処置であり、美しいスタイルを維持するにはプロの手を借りるのが最善の選択です。

それでもプロに任せるべき決定的な理由

セルフケアには限界があります。定期的にサロンでメンテナンスをすることには、それ以上の価値があります。

1. 骨格や髪質に合わせた最適な再設計

プロの理容師は、ただ伸びた分を切るだけではありません。あなたの頭の形、髪の生えグセ、そして現在の髪の状態を見極め、毎回ベストなバランスになるようスタイルを「再設計」してくれます。このミリ単位の調整こそが、プロにしかできない技術です。

2. 次のスタイルへのスムーズな移行

「そろそろツーブロックをやめて、違う髪型にしたい」と考えた時も、プロに相談するのが一番です。どうすれば不格好にならずに髪を伸ばしていけるか、次のスタイルを見据えたカットを提案してくれます。

3. 心地よい時間とリフレッシュ効果

サロンでの時間は、単に髪を切るだけではありません。プロによるシャンプーやシェービング、マッサージは心身をリフレッシュさせてくれます。定期的に自分をメンテナンスする習慣は、日々のモチベーション維持にも繋がります。

まとめ

ツーブロックは、「カットして終わり」ではなく「維持してこそ」その魅力が最大限に輝くヘアスタイルです。日々のスタイリングでの工夫も大切ですが、その土台となるカットラインを美しく保つためには、定期的なプロによるメンテナンスが欠かせません。

鏡を見て「なんだか決まらないな」「刈り上げ部分が伸びてきたな」と感じたら、それがサロンへ足を運ぶサインです。ぜひお近くのサロンで、プロの手によるメンテナンスを体験してみてください。常に「かっこいい自分」でいるための、最高の自己投資になるはずです。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました