福岡・小郡「かえる寺」の魅力を徹底解説!風鈴まつりや御朱印、アクセス情報も
SNSで「写真映えがすごい!」「こんなお寺見たことない!」と話題沸騰中の、福岡県小郡市にあるユニークなお寺をご存知ですか?その名も、通称「かえる寺」。
境内を一歩足を踏み入れると、数えきれないほどのかえるの置物が出迎えてくれる、まさに唯一無二の空間が広がっています。
「どうしてこんなにカエルだらけなの?」
「夏の風鈴まつりが綺麗って本当?」
「御朱印やお守りはどんなものがあるの?」
この記事では、そんな「かえる寺」の気になる魅力を、見どころから季節のイベント、アクセス方法まで、余すところなく徹底的に解説します。
そもそも「かえる寺」(如意輪寺)とは?
多くの人が「かえる寺」と呼ぶこのお寺の正式名称は、「清影山 如意輪寺(せいえいざん にょいりんじ)」。実は奈良時代に創建されたという、1300年近い歴史を持つ由緒あるお寺です。
では、なぜ「かえる寺」と呼ばれるようになったのでしょうか。
そのきっかけは、現住職が中国に旅行した際に持ち「かえった」一体の翡翠のかえるの置物でした。無事に帰国できたことから、ご自身の体験をもとに**「何かを変えたいと願う人々の助けになるように」「元気になって人生を変える(かえる)」「無事に家に帰る(かえる)」**といった様々な願いを込めて、かえるの置物を置き始めたのが始まりです。
その後、その想いに共感した参拝者が次々とかえるの置物を奉納するようになり、今では5,000体を超えるかえるが境内を彩る、全国でも珍しいお寺となったのです。
見どころ満載!境内のユニークなかえる達
境内は、まさに「かえるのワンダーランド」。大きさも表情も様々なかえる達が、至る所であなたを出迎えてくれます。
- 圧巻!5,000体以上のかえるがお出迎え山門をくぐると、そこはもうかえるの世界。ずらりと並んだかえるの行列や、ひょっこりと顔を出すかえるなど、一つとして同じものはありません。自分だけのお気に入りのかえるを探しながら散策するのも楽しみの一つです。
- 願いを込めて「かえるトンネル」をくぐる境内には、大きな口を開けたかえるのオブジェがあります。これは「かえるトンネル」と呼ばれ、中をくぐることで「悪いことを良い方へ変える(かえる)」ご利益があると言われています。
- 「水かき」で水をかけるたくさんの小さなかえる達に柄杓で水をかけて祈願する「水かき」も人気のスポット。子供から大人まで楽しめます。
夏の風物詩「風鈴まつり」と四季の魅力
かえる寺は、一年を通して訪れる人々を楽しませてくれますが、特に見逃せないのが季節ごとのイベントです。
【夏】風鈴まつり(例年6月上旬~9月末頃)
かえる寺の代名詞ともいえるのが、夏の「風鈴まつり」です。期間中、境内には数千個もの色とりどりの風鈴が吊るされ、風が吹くたびに涼やかな音色が一斉に響き渡ります。
風鈴の短冊(有料)に願い事を書いて奉納することもでき、風に乗って願いが届くと言われています。青空に映える日中の景色はもちろん、夕暮れ時の幻想的な雰囲気も格別。夏の暑さを忘れさせてくれる、心癒される光景はデートにもぴったりです。
【春・秋】花々と紅葉
春にはシャクナゲの花が美しく咲き誇り、秋には境内の木々が赤や黄色に色づきます。四季折々の自然とかえる達のコラボレーションも、かえる寺ならではの魅力です。
御朱印やお守りも「かえる」づくし
参拝の記念に、御朱印やお守りもぜひチェックしてみてください。
- 御朱印可愛らしいかえるのイラストが入った、オリジナルの御朱印をいただくことができます。季節限定のデザインが登場することもあり、集めるのも楽しみの一つです。
- お守り交通安全の「無事かえる」をはじめ、「元気がよみがえる」「お金がかえる」など、様々な願いが込められたかえるモチーフのお守りが豊富に揃っています。
アクセス・駐車場・拝観時間などの基本情報
お出かけ前に、基本的な情報を確認しておきましょう。
項目 | 詳細 |
所在地 | 福岡県小郡市横隈1729 |
アクセス(公共交通機関) | 西鉄天神大牟田線「三沢駅」から徒歩で約15分 |
アクセス(車) | 九州自動車道「筑後小郡IC」から約15分 |
駐車場 | あり(無料/約100台) |
拝観時間 | 境内は24時間参拝可能 ※御朱印やお守りの授与所は日中(目安9:00~17:00頃) |
拝観料 | 無料 |
かえる寺と合わせて訪れたい!周辺のおすすめスポット
かえる寺を訪れたなら、ぜひ周辺のスポットにも立ち寄ってみてください。
行列の絶えない人気のパン屋さん**「パンネスト」でパンを買ったり、小郡を代表するパティスリー「レーヴ・ド・ベベ」**のカフェで休憩したりするのがおすすめです。
福岡・小郡「かえる寺」で心癒されるひとときを
ただの珍しいお寺、写真映えするスポットというだけではなく、「かえる寺」には住職の温かい想いと、訪れる人々のたくさんの願いが詰まっています。
ユニークなかえる達と、季節ごとに変わる美しい景色に癒やされに、ぜひ一度、福岡・小郡の「かえる寺」を訪れてみてはいかがでしょうか。
※情報は2025年7月現在のものです。イベント期間や受付時間などは変更される場合があるため、お出かけの際は公式サイト等で最新情報をご確認ください。