メンズパーマ「ベリーショート」特集|短髪でもできる髪型とオーダーのコツ
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「ベリーショートまで短くすると、もうヘアスタイルのアレンジは楽しめないと諦めている」「直毛すぎて、短いとツンツンと髪が立つだけで、全くスタイリングができない」。そんな、ベリーショートならではのヘアスタイルの悩みを抱えていませんか。しかし、その常識は「パーマ」によって覆されます。実は、ベリーショートのような短い髪にこそ、パーマはその真価を発揮し、あなたのスタイルの可能性を劇的に広げてくれるのです。この記事では、短髪でも楽しめるメンズパーマの魅力から、人気のスタイル、そして失敗しないオーダーの秘訣までを詳しく解説していきます。
Contents
なぜ「ベリーショート」にこそメンズパーマが有効なのか
髪が短い状態にパーマをかけることには、見た目のおしゃれさ以上に、多くの実用的なメリットが存在します。
スタイリングが驚くほど簡単になる
- 動きとまとまりの創出
スタイリング剤だけでは作りにくい、柔らかな動きや自然な毛流れをパーマで作ることができます。ワックスを軽く揉み込むだけで、計算された束感のあるスタイルが完成し、朝のセット時間を大幅に短縮できるのが最大のメリットです。
硬い髪質を柔らかく見せる
- 質感の変化
ベリーショートにすると、ツンツンと針のように立ち上がってしまう硬い直毛も、パーマで毛先に柔らかなカールを加えることで、その硬質な印象を和らげ、扱いやすいソフトな質感に変えることができます。
骨格を補正し、頭の形をきれいに見せる
- シルエットのコントロール
トップに高さを出したり、ハチの張りを抑えたりと、パーマによるボリュームコントロールで、頭の形を理想的なシルエットに近づけることができます。絶壁やハチ張りといった、骨格に関する悩みをカバーするのにも非常に効果的です。
短い髪にかける特殊なメンズパーマの種類
ベリーショートにパーマをかけるためには、一般的なロッドを巻く技術だけではない、特殊なテクニックが用いられます。
ピンパーマ
- 技術の特徴
一般的な円柱形のロッドを使わず、理容師が指で毛束にカールや動きを作り、その根元をコットンとピンで固定してかけるパーマです。ごく短い髪にも対応可能で、まるで元々のクセ毛のような、非常に自然でランダムな動きを表現するのに最適です。
アイロンパーマ(濡れパンなど)
- 技術の特徴
熱した専用のアイロン(コテ)を使って、髪に形状記憶をさせる、理容室が得意とする伝統的なパーマ技術です。数ミリ単位の極めて短い髪でも、しっかりと特定の方向に流したり、ボリュームを抑えたりすることが可能で、「濡れパン」に代表されるようなスタイルもこの技術で作られます。
ツイストパーマ
- 技術の特徴
ある程度の長さ(3cm〜4cm程度)があれば、髪をねじって質感を出すツイストパーマも可能です。シャープでエッジの効いた束感が生まれ、ストリート感のある個性的なベリーショートスタイルが完成します。
【スタイル別】ベリーショートパーマのデザイン
短い髪とパーマを組み合わせた、人気のスタイルをご紹介します。
フェード × クロップパーマ
- スタイルのポイント
サイドをスキンフェードなどですっきりと刈り上げ、トップの短い髪にツイストパーマなどで強い動きを加えた、海外でも人気のスタイルです。男らしく、精悍な印象を最大限に引き出します。
おしゃれボウズ × ニュアンスパーマ
- スタイルのポイント
限りなく短く刈り上げたボウズスタイルに、ピンパーマなどでごく自然な動きをプラスした、シンプルながらもデザイン性の高いスタイルです。さりげないこだわりが、周りと差をつけます。
ソフトモヒカン × アップバングパーマ
- スタイルのポイント
トップに長さを残したソフトモヒカンスタイルに、パーマで前髪を立ち上げやすくした、爽やかさ抜群の髪型です。清潔感があり、ビジネスシーンにも対応できます。
短髪パーマで失敗しないオーダー&スタイリング術
ベリーショートのパーマは、失敗した時のごまかしが効かないため、サロンでのオーダーが非常に重要になります。
オーダー時に伝えるべき最重要ポイント
- 「パンチパーマのようにはしたくない」と伝える
短い髪のパーマで多くの方が懸念するのが、「強くかかりすぎて、昔のパンチパーマのようになってしまうのではないか」という点です。この不安を最初に言葉にして理容師に伝えることで、仕上がりイメージの共有がスムーズになります。 - 理想のスタイル写真を必ず見せる
短い髪のパーマは、カールの強さが数ミリ違うだけで全体の印象が大きく変わります。理想とするヘアスタイルの写真を見せながら、「このくらいの強さで」「このくらいの動きが欲しい」と視覚的に伝えるのが最も確実です。 - 普段の悩みを相談する
「スタイリングの時に、ここの髪がいつも立ってしまう」「つむじが割れやすい」といった日頃の悩みを伝えれば、プロはその悩みを解消するためのパーマのかけ方を提案してくれます。
自宅での簡単スタイリング方法
- 半乾きでスタイリング剤を
パーマの動きは、髪が少し濡れている状態でスタイリング剤を付けると最も再現しやすくなります。全体を濡らした後、タオルでしっかりと水分を拭き取り、少し湿り気が残っている状態でスタイリング剤を揉み込みましょう。 - スタイリング剤の選び方
短い髪のパーマの動きを一日中キープしたいなら、セット力の高いグリースやジェル、ハードワックスがおすすめです。
まとめ
ベリーショートでも、メンズパーマでおしゃれを楽しむことは十分に可能です。むしろ、直毛では表現できない動きや質感をプラスすることで、短髪の魅力はさらに引き立ちます。しかし、忘れてはならないのは、ベリーショートのパーマは、薬剤の選定や放置時間のわずかなミスが、取り返しのつかない大きな失敗に直結しやすい、非常に繊細で高度な技術であるということです。だからこそ、ピンパーマやアイロンパーマといった特殊技術を熟知し、あなたの髪質を正確に見極めてくれるプロの理容師に任せることが、成功への唯一の道と言えるでしょう。
ABOUT ME