お役立ち情報
PR

【メンズ髪色】残留しにくい髪色とは?色選びで次のスタイルも楽しむ

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

頻繁にヘアカラーを変えて、いろいろなスタイルを楽しみたいと考える方は多いでしょう。しかし、髪色の「残留」が次のカラーチェンジの妨げになることもあります。そこで今回は、比較的髪に色が残りにくい、残留しにくいヘアカラーについて解説します。色選びのポイントを知って、もっと自由にヘアスタイルを楽しみましょう。

髪色の残留とは?なぜ起こるのか

まずは、ヘアカラーの残留について簡単におさらいしておきましょう。この現象を理解することが、色選びの第一歩になります。

残留ティントの基本

  • 髪の内部に残る染料
    ヘアカラー後、シャンプーをしても完全に落ちずに髪の内部に染料が残ってしまう現象です。この残った色が、次に染めるカラー剤の発色に影響を与え、思い通りの色にならない原因となります。
  • 染料の性質が関係
    髪色の残留しやすさは、カラー剤に含まれる染料の粒子の大きさや、髪のタンパク質との結合のしやすさによって決まります。一般的に、粒子が大きく結合が強い染料ほど残留しやすくなります。

残留しにくい髪色の系統

では、具体的にどのような色が残留しにくいのでしょうか。次のカラーチェンジをスムーズにするための、おすすめのカラー系統を紹介します。

ブラウン・ベージュ系

  • ナチュラルな色素
    ブラウンやベージュといったナチュラル系のカラーは、多くの日本人が持つ髪のメラニン色素に近いため、髪によくなじみます。そのため、色が抜ける際も比較的きれいに褪色し、残留しにくいという大きな特徴があります。
  • 色落ちが自然
    色が落ちていく過程で、不自然な赤みやオレンジみが出にくく、上品な印象を保ちやすいのもメリットです。次のカラーにもスムーズに移行できます。

アッシュ・グレージュ系

  • 薄い色素の組み合わせ
    人気のアッシュやグレージュは、青や紫などの色素を薄く混ぜ合わせて作られるニュアンスカラーです。これらの色素は、赤などの原色系の濃い染料に比べて髪から抜けやすい性質を持っています。
  • 黄みを抑える効果
    特にブリーチした髪の場合、時間が経つと出てくる特有の黄みを抑える効果があります。色が抜けた後もきれいなベースを維持しやすいため、次のカラーがきれいに発色します。

ペールトーンカラー

  • 色素が薄い
    ハイトーンの髪に入れるペールピンクやペールブルーといった淡い色合いのカラーは、髪に入れる色素の量そのものが少ないため、残留の心配がほとんどありません。
  • 短期間で楽しめる
    色持ちは比較的短いですが、その分、数週間から1ヶ月程度で色を変えたいと考えている方には最適な選択肢と言えるでしょう。

残留しにくい色を選ぶメリット

残留しにくい色を選ぶことには、ヘアスタイルを自由に楽しむ上で多くの利点があります。

カラーチェンジがしやすい

  • 次のカラーへの影響が少ない
    髪に余計な色素が残っていないため、次に希望する色がそのままクリアに発色します。色のにごりや、予期せぬ色味になるリスクを大幅に減らすことができます。
  • 髪への負担を軽減できる
    残留した色素を落とすための脱染剤の使用や、追加のブリーチといった施術が不要になる場合があります。これにより、髪へのダメージを最小限に抑えることが可能です。

残留しにくくするためのポイント

色選びだけでなく、染め方や日々のケアも残留を防ぐためには重要です。

理容室で相談して染める

  • プロによる薬剤選定
    経験豊富な理容師は、各メーカーのカラー剤の特性を熟知しており、残留しにくい染料を知っています。希望の色味や今後のヘアプランを伝えることで、最適な薬剤を選んで施術してくれます。
  • 適切な施術
    髪質やダメージレベルを正確に見極め、必要以上に色素が髪の深部へ浸透するのを防ぎながら染めてくれます。これにより、残留のリスクを低減できます。

ホームケアの工夫

  • 計画的なケア
    きれいな色を長持ちさせるカラーシャンプーは便利ですが、色素が蓄積することもあります。次のカラーチェンジが近い場合は使用を控えるなど、計画的に使うことが大切です。

希望の色が残留しやすい色だった場合は?

どうしても挑戦したい色が、赤系などの残留しやすい色である場合もあるでしょう。

プロに任せるのが最善

  • ダメージを抑えた除去
    残留しやすい色を楽しんだ後、次の色に変えたい場合は、必ずプロに相談しましょう。専用の薬剤や技術を使い、髪への負担を抑えながら残留色素をきれいに除去してくれます。
  • 計画的なカラープラン
    プロの理容師は、長期的な視点でカラープランを提案してくれます。残留しやすい色を楽しみつつ、その後のケアやカラーチェンジまで見据えたアドバイスをもらうことができます。

まとめ

頻繁にヘアカラーを変えたい方は、ブラウン、ベージュ、アッシュ系といった比較的髪に色が残りにくいカラー系統を選ぶのがおすすめです。これにより、次のカラーチェンジがスムーズになり、髪への負担も軽減できます。しかし、最も確実な方法は、信頼できるプロの理容師に相談することです。残留のことまで考えた色選びと丁寧な施術で、ダメージを気にせず、もっと自由に多彩なヘアカラーを楽しんでください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました