メンズヘアセット「ラウンドマッシュ」の作り方|綺麗な丸みを出す基本
sho0202
メンズヘアスタイルの定番として、今や不動の人気を誇るマッシュヘア。その中でも、特に柔らかな丸いシルエットが特徴の「ラウンドマッシュ」は、優しく、知的で、どこか中性的な雰囲気を演出できることから、幅広い層の男性から支持を集めています。しかし、その美しい丸みゆえに、「自分でセットすると、綺麗なシルエットにならない」「重たいキノコのようになってしまう」といった、特有の悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな方々のために、美しいラウンドマッシュを作るための基本的なセット方法と、失敗しないためのコツを詳しく解説していきます。
Contents
なぜ「ラウンドマッシュ」はこれほど人気なのか?
角のない、丸みを帯びたラウンドマッシュスタイルが、なぜこれほどまでに人気なのでしょうか。その理由は、見た目の印象にあります。
優しい雰囲気と清潔感
- 角のない柔らかなシルエット
ヘアスタイル全体に角がなく、滑らかな曲線で構成されているため、見る人に優しく、親しみやすいソフトな印象を与えます。攻撃的ではない、穏やかな雰囲気が、現代のファッションや価値観にマッチしています。 - まとまり感が生む清潔さ
髪全体がひとつの塊として、綺麗にまとまって見えるのがラウンドマッシュの特徴です。この計算されたまとまり感が、手入れが行き届いているという印象を与え、清潔感に繋がります。
優れた骨格カバー効果
- 小顔効果
顔周りを優しく包み込むようなマッシュラインが、エラや頬骨といった気になるフェイスラインを自然にカバーし、顔を小さく見せる効果が非常に高いスタイルです。 - 絶壁やハチ張りの補正
後頭部に美しい丸みを持たせることで、日本人に多いとされる絶壁(後頭部が平らなこと)を自然にカバーできます。また、サイドのボリュームを調整することで、ハチが張っている頭の形も、バランスの良いシルエットに見せることが可能です。
トレンド感と汎用性
- 韓流スタイルにも通じる
人気の韓流アイドルのような、ナチュラルでありながらも洗練された、中性的な雰囲気を出したい方にも最適なスタイルです。 - オンオフ問わず活躍
スタイリング剤の質感を変えるだけで、休日のナチュラルなオフスタイルから、少しツヤを出したフォーマルなオンスタイルまで、幅広く対応できるのも大きな魅力です。
綺麗な丸みを作る!ラウンドマッシュのヘアセット手順
美しい丸みは、いくつかの重要なポイントを押さえることで、ご自宅でも作ることが可能です。
準備するもの
- ドライヤー
ラウンドマッシュの命である「丸み」と「ツヤ」を作り出すための、最も重要なアイテムです。 - コームまたはブラシ
ドライヤーと併用して、毛流れを整え、美しいシルエットの土台を作るために使用します。デンマンブラシなどがあると、より綺麗なツヤが出せます。 - スタイリング剤
セット力はあまり必要ありません。ツヤやまとまりを出すための、ヘアオイル、ヘアバーム、あるいはごく軽い質感のソフトワックスなどがおすすめです。
セットの手順
- 1. 【リセット】
髪を根元からしっかり濡らす
まずは、髪の根元から毛先までをしっかりと濡らし、寝癖や生え癖を完全にリセットします。美しいシルエットは、このまっさらな状態からしか生まれません。 - 2. 【ベース作り】
ドライヤーで丸みを意識して乾かす(最重要)
ここが最大のポイントです。頭の丸みに沿わせるように、手ぐしで髪を優しく内側にとかしながら、ドライヤーの風を根元から毛先に向かって(上から下に)当てていきます。後頭部は、根元をふんわりと持ち上げるように乾かして、絶壁をカバーする美しい丸みを作りましょう。 - 3. 【ツヤ出し】
ブローで表面を整える
髪が8割方乾いてきたら、コームやブラシを使い、髪を軽く内側に引っ張りながら、ドライヤーの風を当ててブローします。このひと手間を加えることで、髪表面のキューティクルが整い、サロンで仕上げたような、滑らかで美しいツヤとまとまりが生まれます。 - 4. 【仕上げ】
スタイリング剤で質感をプラスする
ヘアオイルやバームなどのスタイリング剤を、まずは少量、手のひらから指の間までよく伸ばします。それを、髪の内側から手ぐしを通すようにして、全体に均一に馴染ませます。最後に、手ぐしやコームで毛流れを整え、理想の丸いシルエットに微調整すれば完成です。
ラウンドマッシュのよくある失敗と対策
失敗例1:重いキノコのようになってしまう
- 対策
束感と透け感をプラスする
スタイリング剤を付けた後、指先に残ったワックスなどで、前髪や全体の毛束を細かくつまみ、髪と髪の間にわずかな隙間を作るように意識します。この「透け感」をプラスすることで、重たい印象を回避し、軽やかな動きのあるマッシュになります。
失敗例2:綺麗な丸みが出ず、角ばってしまう
- 対策
ドライヤーの使い方を見直す
ドライヤーを当てる時に、一方向から風を当てるだけでは、綺麗な丸みは生まれません。頭の丸みに沿って、手首のスナップを利かせながら、ドライヤーを円を描くように動かすことを意識してみましょう。
究極のラウンドマッシュは「カット」でしか作れない
セルフセットで美しい丸みを追求することも大切ですが、その仕上がりと、日々のスタイリングのしやすさを最終的に決定づけるのは、土台となる「カット」の技術です。
乾かすだけで丸くなる「ベースカット」
- 骨格に合わせたカットラインの設計
私たちプロの理容師は、お客様一人ひとりの頭の形、顔の輪郭、髪の生え癖といった全ての要素を緻密に計算し、ドライヤーでただ乾かすだけで、自然な美しい丸みが生まれるように、髪の長さをミリ単位で調整し、カットラインを設計します。これこそが、ラウンドマッシュスタイルの心臓部であり、プロにしかできない技術です。
質感調整で創る「柔らかさ」
- 硬い髪でも丸みは作れる
「自分の髪は硬い直毛だから、丸くならない」と諦めていませんか。カットによる毛量の調整や、特殊なハサミの使い方による質感調整で、硬い髪そのものを柔らかく、自然に内側に入りやすいようにコントロールすることが可能です。
「マッシュパーマ」という選択肢
- 究極の時短と再現性
毎日の丁寧なブローやスタイリングが苦手、あるいは時間がないという方には、パーマが最良の解決策です。毛先にごくゆるいワンカールパーマをかけるだけで、朝はドライヤーで乾かすだけで、誰でも簡単に、美容室で仕上げたような美しいラウンドマッシュを再現できるようになります。
あなただけのマッシュスタイルを
- トータルバランスでの提案
私たちは、ただマッシュヘアに切るだけではありません。お客様のライフスタイルや普段のファッション、そしてなりたいイメージを丁寧にヒアリングし、前髪の重さや、サイドを刈り上げるかどうかなど、あなただけに似合う、オーダーメイドのマッシュスタイルをトータルで提案します。
まとめ
メンズの「ラウンドマッシュ」は、その柔らかなシルエットで、優しくおしゃれな印象を与える、非常に人気の高いスタイルです。日々の正しいセット方法を実践することで、その魅力を引き出すことは可能ですが、その美しい丸みを支える最も重要な要素は、セルフセットの技術以上に、プロの理容師による計算され尽くした「ベースカット」にあります。あなたの骨格に完璧にフィットする、究極の丸み。プロの技術で、ワンランク上のマッシュスタイルを手に入れてみませんか。
ABOUT ME