ミディアムヘアの印象を変えるメンズハーフアップ 清潔感とこなれ感を両立するセット術
sho0202
メンズヘアの定番レングスとして人気のミディアムヘアは、アレンジの自由度が高い一方で、「いつも同じ髪型で代わり映えしない」「伸ばしかけで髪がまとまりにくい」といった悩みを抱えやすいスタイルでもあります。そんなマンネリや悩みを解消し、手軽に印象を大きく変えることができるのが「ハーフアップ」です。この記事では、ミディアムヘアの男性に向けて、ハーフアップの魅力や基本的なセット方法、そしてより洗練されたスタイルに見せるためのコツをご紹介します。
Contents
メンズのミディアムヘアにハーフアップが最適な理由
なぜ、ミディアムヘアにハーフアップがこれほどまでにマッチするのでしょうか。そこには、この長さならではの多くのメリットが存在します。
清潔感と知的な印象をプラス
- 顔周りのすっきり効果
前髪やサイドの髪が顔にかかるのを防ぐため、表情が明るく見え、清潔感が格段にアップします。ビジネスシーンでのプレゼンテーションや、大切な人との食事の場面などでも好印象を与えることができます。 - 知的な雰囲気を演出
すっきりとまとめることで、おでこや眉が見え、快活で知的な印象を与えます。きっちり結べばフォーマルに、ラフに崩せばカジュアルにと、オンとオフで印象を使い分けられる万能さも魅力です。
伸ばしかけの期間もおしゃれに
- まとまりにくい髪をカバー
肩について中途半端にはねてしまったり、サイドが重く見えたりしがちな伸ばしかけの期間も、ハーフアップならスタイリッシュにまとめることが可能です。うっとうしさを解消し、おしゃれを楽しむことができます。 - スタイリングのマンネリ打破
下ろすだけのスタイリングに飽きてしまった時に、ハーフアップは新鮮な変化をもたらしてくれます。ヘアアレンジの選択肢が増えることで、日々のファッションがより一層楽しくなります。
アレンジの絶妙なバランス
- 程よい長さとボリューム
長すぎず短すぎないミディアムヘアは、結んだ毛束と下ろした髪の量のバランスが非常に取りやすい長さです。ショートヘアでは作れない立体感と、ロングヘアほど重くならない軽やかさを両立できます。 - パーマスタイルとの相性抜群
無造作な動きのあるパーマをかけたミディアムヘアとハーフアップの組み合わせは、まさに理想的です。パーマによる柔らかな毛流れと立体感が、アレンジの魅力を最大限に引き立ててくれます。
ミディアムヘア向けハーフアップの基本セット方法
ハーフアップは、いくつかの簡単な手順を覚えるだけで、ご自身でも挑戦できるアレンジです。まずは基本の作り方をマスターしましょう。
準備するもの
- スタイリング剤
髪に自然なツヤとまとまりを与えるヘアバームや、適度なセット力のあるワックスなどがおすすめです。 - ヘアゴム
髪色に馴染む細めのシリコンゴムや、ファッションのアクセントになるデザインゴムを用意しましょう。 - コームまたは手ぐし
きっちりとした印象にしたい場合はコームを、ラフで自然な雰囲気にしたい場合は手ぐしを使います。
セットの手順
- 1. ベースを整える
髪全体にスタイリング剤をしっかりと馴染ませます。寝癖がついている場合は、一度根元を水で濡らし、ドライヤーで乾かしながら毛流れを整えておくと、仕上がりのクオリティが格段に上がります。 - 2. 髪を上下に分ける
耳の上を結んだラインあたりを目安に、上半分の髪を手ぐしやコームで分けとります。分けとる髪の量は、全体のバランスを見ながらお好みで調整してください。 - 3. 髪を結ぶ
分けとった髪を、後頭部の中央あたりで一つにまとめ、ヘアゴムで結びます。結ぶ位置で印象が変わるため、鏡で確認しながら最適なポジションを見つけましょう。 - 4. 全体を整える
結び目を片手で軽く押さえながら、もう片方の指の腹でトップの髪を少しずつつまみ、引き出して高さを出します。最後に、襟足やサイドの毛流れを整えれば完成です。
ワンランク上のミディアムハーフアップを目指すには
基本のハーフアップをマスターしたら、次はさらに洗練されたスタイルに見せるための工夫を取り入れてみましょう。少しの意識で、仕上がりは大きく変わります。
こなれ感を出す工夫
- 後れ毛を意識する
こめかみやもみあげ部分の髪を、あえて少量残して結ぶ「後れ毛」は、顔周りに柔らかな動きを生み出し、色気とこなれ感を演出するのに効果的です。 - 結び目を隠す
結んだ毛束から髪を少量取り、ヘアゴムの上から巻きつけて毛先を内側に隠すようにピンで固定します。このひと手間で、生活感がなくなり、よりおしゃれな印象になります。
シルエットを重視する
- ひし形シルエット
全体のシルエットが「ひし形」になるように意識すると、頭の形が良く見え、バランスの取れたスタイルになります。トップの高さと、耳横あたりのサイドのボリューム感がポイントです。 - 結ぶ位置の調整
顔の形に合わせて結ぶ高さを変えることも重要です。例えば、丸顔の方は少し高めに結ぶと縦のラインが強調され、面長の方は低めに結ぶと顔の長さが緩和されます。
プロの技術で完成度を高める
- 似合わせカットが基本
ハーフアップを美しく見せるためには、土台となるカットが何よりも重要です。プロの理容師は、アレンジした際の毛の落ち方や動きまで計算し、毛量を調整したり、顔周りに適切なレイヤーを入れたりします。 - パーマの提案
髪が直毛で動きが出にくい、ボリュームが出にくいといった悩みには、ニュアンスパーマが有効な解決策になります。スタイリングが格段に楽になり、ご自身でセットした際の完成度も劇的に向上します。
まとめ
メンズのミディアムヘアにおけるハーフアップは、清潔感とおしゃれさを両立させ、伸ばしかけの悩みも解消してくれる非常に優れたヘアセットです。ご自身でのアレンジも可能ですが、「自分に似合うバランスがわからない」「もっと格好良く仕上げたい」と感じるなら、ぜひ一度プロの理容師にご相談ください。専門的な視点からのカットやアドバイスは、あなたの魅力をさらに引き出し、日々のスタイリングをより豊かなものにしてくれるはずです。
ABOUT ME