お役立ち情報
PR

メンズパーマ「横流し」スタイル|好印象な髪型の作り方とオーダー術

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

七三分けやサイドパートなど、髪をサイドにすっきりと流す「横流し」のヘアスタイルは、清潔感があり、知的で大人っぽい印象を与えるメンズの王道スタイルです。しかしその一方で、「自分は直毛だから、髪がうまく流れてくれない」「毎朝ドライヤーとスタイリング剤で流れを作るのが大変」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。その悩みを根本から解決し、いつもの横流しスタイルを格段におしゃれに、そして扱いやすくしてくれるのが「パーマ」の力です。この記事では、スタイリングが劇的に楽になる横流しパーマの魅力から、オーダー方法、セットのコツまでを詳しく解説します。

なぜ「横流し」スタイルにメンズパーマが有効なのか

横流しスタイルにパーマをプラスすることには、見た目のおしゃれさ以上に、多くの実用的なメリットが存在します。

スタイリングが驚くほど簡単になる

  • 毛流れのベース作り
    パーマの最大のメリットは、髪が自然に横に流れる「クセ」を人工的に作れることです。これまでドライヤーやヘアアイロンで時間をかけて作っていた毛流れが、髪を乾かすだけで基本的な形が完成するため、朝のスタイリング時間を大幅に短縮することができます。

知的さと柔らかさを両立できる

  • 質感のコントロール
    横流しスタイルが持つ、知的で誠実な印象はそのままに、パーマで毛先に柔らかな動きや質感を加えることができます。これにより、硬すぎない、親しみやすさとおしゃれ感を兼ね備えた、バランスの取れたスタイルが手に入ります。

生え癖や髪質の悩みをカバー

  • 頑固な直毛対策
    前髪がまっすぐ下りてきてしまう、横に流そうとしても元に戻ってしまう、といった頑固な直毛の悩みも、パーマをかけることで解決できます。また、つむじ周りの髪が割れてしまうといった、生え癖に関する悩みも、パーマによる毛流れのコントロールで目立たなくさせることが可能です。

【スタイル別】横流しメンズパーマのデザイン

横に流すと言っても、分け目の位置やパーマのかけ方で、その印象は様々です。

王道「七三分け」× ニュアンスパーマ

  • スタイルの特徴
    クラシカルで誠実な印象の七三分けスタイルに、ごく自然な毛流れを作るニュアンスパーマをプラスした髪型です。やりすぎ感がなく、品格と清潔感を両立できるため、ビジネスシーンに最適な王道スタイルと言えるでしょう。

爽やか「アップバング」× サイドパート

  • スタイルの特徴
    前髪をかき上げながら、サイドパートで横に流すスタイルです。パーマで根元の立ち上がりと毛先の動きをサポートすることで、スタイリングが非常に楽になります。快活で爽やかな印象を与えたい方におすすめです。

おしゃれ「センターパート」× 横流し

  • スタイルの特徴
    前髪を中央で分け、それぞれの髪をサイドバック(斜め後ろ)に流す、トレンド感のある韓国風のスタイルです。パーマでアンニュイなウェーブを加えることで、色気とリラックスした雰囲気を演出できます。

失敗しない!横流しパーマのオーダー術

理想の毛流れを手に入れるためには、サロンでのオーダーが非常に重要です。

「分け目」の位置と「流す方向」を伝える

  • スタイルの骨格
    カウンセリングの際に、普段自分が髪をどこで分けているか(七三、八二など)、そしてどちらの方向に流したいかを明確に伝えましょう。もし決まっていなければ、理容師に骨格を見てもらい、最もバランスの良い分け目を提案してもらうのも良い方法です。

パーマの「強さ」と「目的」を共有する

  • イメージの具体化
    「あくまでスタイリングを楽にするための、クセ付け程度の弱めのパーマが良い」「毛先にはカール感がしっかり欲しい」など、あなたがパーマをかける目的と、希望するカールの強さを具体的に伝えましょう。

ベースのカットを相談する

  • ツーブロックの活用
    サイドの髪をツーブロックにして内側を刈り上げると、髪を横に流した際にサイドのボリュームをすっきりと抑えることができ、より清潔感のあるスタイルになります。パーマと合わせて相談してみるのがおすすめです。

自宅で簡単!きれいな毛流れを作るセットのコツ

サロンでの仕上がりを毎日再現するための、簡単なスタイリング方法をご紹介します。

ドライヤーで「毛流れ」を仕込む

  • 乾かし方が9割
    横流しスタイルのセットは、ドライヤーでの乾かし方が9割を占めると言っても過言ではありません。髪全体を濡らした後、分け目から流したい方向に向かって、根元に指を入れ、手ぐしを通しながらドライヤーの風を当てていきます。根元から毛先へと、髪に毛流れを記憶させるように丁寧に乾かすのが最大のポイントです。

スタイリング剤の選び方と付け方

  • ツヤとまとまりを重視
    知的できちんとした印象を与えるためには、グリースやジェル、ツヤ系のワックスなど、髪にまとまりと上品なツヤを与えるタイプのスタイリング剤がおすすめです。
  • 付け方のコツ
    スタイリング剤を髪全体に馴染ませた後、手ぐし、または目の粗いコームを使って、ドライヤーで作った毛流れに沿って優しくとかし、全体のシルエットを整えます。

まとめ

メンズの「横流しパーマ」は、日々のスタイリングを劇的に楽にし、知的で好印象なスタイルを作るための非常に有効な手段です。七三分けからセンターパートまで、デザインの幅も広く、多くの男性のニーズに応えることができます。しかし、お客様一人ひとりの生え癖や頭の形を無視してただパーマをかけると、かえってスタイリングが難しくなってしまうこともあります。あなたの骨格に合わせて、最も美しく見える毛流れを計算してデザインするのは、プロの理容師にしかできない繊細な技術です。毎朝のスタイリングにお悩みの方、ワンランク上の横流しスタイルを手に入れたい方は、ぜひ一度、経験豊富な理容師にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました