お役立ち情報

自宅で簡単!バリカンを使ったもみあげ刈り上げのメンテナンス術

sho0202

サロンで完璧に仕上げてもらった刈り上げスタイル。カット直後はシャープで清潔感にあふれていても、2~3週間もすると、もみあげや耳周りが少しずつ伸びてきて、全体の印象がぼやけてしまう。そんな経験はありませんか。

次回のサロンの予約まで、あの清潔感をなんとかキープしたい。そんな時に、あなたの心強い味方となってくれるのが、家庭用の「バリカン」です。

ただし、使い方を誤ると、せっかくプロに作ってもらったデザインを台無しにしてしまう可能性もあります。この記事では、サロンのスタイルを壊さずに、美しく維持するための「メンテナンス」としての上手なバリカンの使い方を、プロの視点から詳しく解説していきます。

バリカンメンテナンスの基本|道具と準備

まず、メンテナンスを始める前に、必要なものを準備し、環境を整えましょう。

  • バリカンとアタッチメント
    長さを均一に刈るためのアタッチメントは必須です。サロンで「何ミリで刈ったか」を事前に聞いておくと、メンテナンスが非常にスムーズになります。もし分からない場合は、必ず9mmや12mmといった長めのものから試しましょう。
  • コームとヘアクリップ
    刈らない部分の髪を正確に分け、留めておく(ブロッキングする)ために使います。メンテナンスであっても、この作業は絶対に省略してはいけません。
  • 鏡と明るい場所
    正面の鏡だけでなく、手鏡などを使い、様々な角度から確認できる、明るい場所で作業することが失敗を防ぐ基本です。

【プロが教える】失敗しないバリカンメンテナンスの3ステップ

メンテナンスの目的は、ゼロからデザインを作ることではなく、「伸びた部分を元の状態に近づける」ことです。以下のシンプルな3ステップを心がけましょう。

  • ステップ1:刈らない髪を完璧に分ける(ブロッキング)
    サロンで作ってもらった、刈り上げ部分と長い髪との境界線を、コームを使って正確に分けとります。そして、刈らない部分の髪をヘアクリップで、一筋も落ちてこないように、しっかりと留めましょう。この準備が、仕上がりの8割を決めると言っても過言ではありません。
  • ステップ2:伸びた部分だけを慎重に刈る
    前回サロンで刈った時と同じか、それより少し長めのアタッチメントを選びます。そして、伸びてボサボサしてきた部分だけを、もみあげの下から上に向かって、肌に優しく沿わせるように、ゆっくりと動かして刈っていきます。デザインされたラインを絶対に越えないように、慎重に行いましょう。
  • ステップ3:産毛を処理して仕上げる
    バリカンのアタッチメントを外した刃の角を使うか、安全な電気シェーバーで、刈り上げた部分の輪郭周りの産毛を軽く処理します。これだけで、すっきりとした印象が蘇ります。

もみあげのバリカンQ&A|よくある疑問に答えます

  • Q1. 結局、何ミリのアタッチメントを使えばいい?
    A1. サロンで担当の理容師に確認するのが一番です。もし不明な場合は、必ず9mm以上の長いものから試してください。6mm以下の短いミリ数は、伸びてきた部分との色の差が激しくなり、セルフでの自然なメンテナンスは非常に難しくなります。
  • Q2. 耳周りの難しい部分は、どうすればいい?
    A2. 片手で耳を優しく折りたたむように押さえ、バリカンの角を使いながら、細心の注意を払って行います。ただし、セルフでの耳周りの処理は、怪我のリスクも伴う非常に危険な作業です。基本的には産毛を処理する程度に留め、本格的な整えはプロに任せることを強く推奨します。
  • Q3. どのくらいの頻度でメンテナンスすればいい?
    A3. 気になり始めたタイミングで大丈夫ですが、やりすぎるとデザインのバランスが崩れてしまいます。2週間に1回程度が、美しさを保つ目安です。そして、どんなに上手にメンテナンスをしても、1ヶ月から1ヶ月半後には、全体のバランスを整えるためにサロンでの再調整が必要になります。

「メンテナンス」とプロの「デザイン」は、何が違うのか

自宅でのメンテナンスは非常に有効ですが、プロがサロンで行う仕事とは、本質的に何が違うのでしょうか。

それは、セルフメンテナンスが、伸びてきた髪を元の長さに戻すだけの「引き算」の作業であるのに対し、プロの仕事は、あなたの骨格や髪の伸び方に合わせて、次にどうすべきかを考え、スタイルを再構築する「足し算」のデザインである、という点です。

プロはアタッチメントだけに頼らず、コームを添えてバリカンを巧みに動かすことで、ミリ単位以下の滑らかなグラデーションを作り出します。そして、もみあげだけでなく、トップの重さや襟足との繋がりといった、数週間で変化した髪全体のバランスを見て、最適な状態にリセットしてくれるのです。

まとめ

バリカンを使った自宅でのメンテナンスは、サロンで手に入れた最高のスタイルを、一日でも長く楽しむための、非常に賢く有効な手段です。

しかし、それはあくまで次回の来店までの「応急処置」であり、伸びてきた髪全体のバランスを美しく再設計するプロの「デザイン」とは、次元が異なります。

最高のスタイルを常に維持する最も賢い方法は、定期的にプロの理容師にデザインをリセットしてもらい、その間の簡単なメンテナンスをご自身で行うことです。最高のベースがあれば、日々のメンテナンスもきっと楽しくなります。あなたのスタイルを維持するお手伝いも、デザインの再構築も、ぜひ私たちプロにお任せください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました