ワックスをつけても髪が全然固まらない方へ|原因とプロの解決策
ご自宅でのスタイリングで、ワックスを使って髪型を創ろうとしても、「全然固まらない」「セットしたそばから、すぐに崩れてしまう」と、深いお悩みを抱えてはいませんか。スタイルを維持するはずのワックスが、その役割を果たしてくれないと、スタイリングそのものが無意味に感じられてしまいますよね。しかし、ご安心ください。あなたの髪がワックスで固まらないのには、明確な理由があり、そして、それにはプロが実践する、確実な解決策が存在します。
まず理解するべき、ワックスの「固まる」という性質
まず、多くの方が誤解されている点ですが、ほとんどのヘアワックスは、ジェルのように髪をパリパリと、あるいはカチカチに「固める」ように設計されているわけではありません。ワックスの本来の役割は、髪の柔軟性を保ちながら、しなやかにスタイルを「キープする(維持する)」ことです。もし、あなたが求めているのが、ジェルのような強力な固定力であるならば、それはワックスの選択、あるいはスタイリング剤そのものの選択が、目的と合っていない可能性があります。
あなたの髪が「固まらない」、すなわち「キープできない」根本原因
それではなぜ、ワックスでセットしたスタイルが、すぐに崩れてしまうのでしょうか。その原因は、ワックスそのものにあるのではなく、スタイリングの手順に隠されていることがほとんどです。
原因1:ワックスのセット力が、髪質や髪型に合っていない
まず考えられるのが、ご自身の髪質や、創りたいヘアスタイルに対して、お使いのワックスのセット力(キープ力)が、根本的に不足しているケースです。髪が硬い方や、立ち上がりのあるスタイルを創りたい方が、セット力の弱いクリームタイプのワックスなどを使っても、スタイルを維持することはできません。
原因2:スタイリングの「土台」が創れていない
これが、スタイルがキープできない、最も大きな原因です。ワックスの力だけで、髪型をゼロから創り上げ、それを維持しようとしても、必ず重力や湿気に負けてしまいます。ワックスは、あくまでドライヤーによって創り上げられた、髪型の強固な「土台」を、そのセット力で維持するための、最後の仕上げ剤なのです。
原因3:ワックスの性能を半減させる、間違った使い方
髪が濡れたままワックスをつけていたり、手のひらで十分に伸ばさずに塊のままつけていたりすると、ワックスが持つ本来のセット力が、全く発揮されなくなってしまいます。
プロが実践する、髪を「固める」のではなく「キープする」ための技術
それでは、プロが実践する、一日中崩れないスタイルを「キープする」ための、正しい手順を見ていきましょう。
1.ドライヤーで、崩れない「土台」を完璧に創る
まず、髪を乾かす際に、なりたいヘアスタイルの毛流れとは逆の方向から根元に温風を当てて立ち上げ、その後、本来の毛流れの方向に風を当てて整えます。そして、形が決まったら、冷風を当ててスタイルを固定します。このプロセスによって、髪の根元に、崩れにくい強固な土台が完成します。
2.セット力の高いワックスで、髪を「内側」から支える
創り上げた土台を維持するために、セット力の高いハードタイプのワックスを選びます。そして、そのワックスを、髪の表面からではなく、髪の内側に下から手を入れ、根元近くから馴染ませていきます。髪を内側から支えるようにワックスをつけることで、スタイル全体の強度と安定性が格段に向上します。
3.ヘアスプレーで、完璧に固定する
そして、スタイルを絶対に崩したくない、という日のためのプロの最終兵器が「ヘアスプレー」です。ワックスで形を整えた後、最後の仕上げとして、キープ力の高いヘアスプレーを髪全体に軽く吹きかけることで、スタイルは完璧に固定されます。
最高の「キープ力」は、最高の「準備」から
これまでご紹介した通り、スタイルが「固まらない(キープできない)」という悩みの根本原因は、ワックスをつける前の「準備」にあります。そして、その準備をより簡単にするためには、そもそもスタイリングがしやすいように計算された、プロフェッショナルなベースカットが不可欠です。
私達プロのスタイリストは、お客様がご自宅で簡単に理想のスタイルを再現できるよう、カットの段階からデザインを創り上げます。そして、そのカットデザインを最大限に活かすための高品質な「サロン専売品」の中から最適な一品を選び出し、目の前で実践しながら、このプロの技術をマンツーマンで丁寧にお伝えさせていただきます。
もう、「固まらない」と悩む必要はございません。ぜひ一度、私達にご相談ください。