ヘアワックスの「役割」とは?スタイリングにおける本当の目的
メンズスタイリングにおいて、最も身近な存在であるヘアワックス。多くの方が、髪型を整えるために何気なく使っているかと存じます。しかし、そのワックスが、スタイリング全体のプロセスの中で、具体的にどのような「役割」を担っているのかを、深く考えたことはあるでしょうか。ヘアワックスが持つ本当の役割を理解することは、ご自身のスタイリングを、より的確で、洗練されたものへと導くための、重要な鍵となります。この記事では、ヘアワックスが果たすべき、四つの重要な役割について詳しく解説いたします。
役割1:スタイルを「維持する」守備の役割
ヘアワックスの最も基本的で、そして最も重要な役割は、創り上げたヘアスタイルを、一日中「維持する」ことです。ドライヤーで創り上げた、髪の根元の立ち上がりや、美しい毛流れといった、スタイルの骨格。それらが、時間の経過と共に、重力や湿気、日中の動きなどによって崩れてしまわないように、力強く、そしてしなやかに支え続ける。いわば、スタイルを守り抜く「守備」の役割を、ワックスは担っているのです。
役割2:質感と動きを「創造する」攻撃の役割
守備の役割と同時に、ワックスは、スタイルに新たな魅力を加え、その完成度を大きく引き上げる、「創造」という攻撃的な役割も持っています。カットしただけの、平面的で動きのない髪に、立体感のある「束感」を生み出したり、毛先にランダムな「動き」を与えたり。ワックスを馴染ませるという、そのひと手間が、髪に表情と生命感を吹き込み、ヘアスタイルを、よりダイナミックで、洗練されたものへと昇華させてくれるのです。
役割3:髪の悩みを「補佐する」サポートの役割
ヘアワックスは、多くの方が抱える髪質の悩みを、技術で補佐し、カバーするための、頼れるサポーターでもあります。例えば、湿気で髪がまとまらずに広がってしまう方は、ワックスを使うことで、その広がりを抑えることができます。髪が細く、ボリュームが出にくい方は、軽い質感でセット力の高いワックスを使うことで、ふんわりとした量感を演出することが可能です。あるいは、髪が硬く、動きにくい直毛の方は、髪に柔軟性を与えるワックスを使うことで、スタイリングしやすい、素直な状態へと導くことができます。
役割4:印象を「演出する」表現者の役割
ヘアスタイルは、その日のあなたの印象を決定づける、重要な要素です。そして、ヘアワックスは、あなたが「なりたいイメージ」を、自在に演出するための、優れた表現者でもあります。例えば、ツヤを抑えたマットなワックスを使えば、カジュアルで、気取らない、ナチュラルな印象を。一方で、光沢感のあるツヤ系のワックスを使えば、ドレッシーで、品のある、知的な印象を、といったように。その日の気分や服装、TPOに合わせて、ご自身のキャラクターを、髪の質感で表現することが可能になるのです。
すべての「役割」を最高にこなす、プロの道具
これまで、ワックスが持つ四つの役割について解説してまいりました。そして、これらの役割のすべてを、極めて高いレベルで、そして完璧なバランスで実現するために開発されているのが、私達サロンで取り扱うプロフェッショナル仕様のスタイリング剤、いわゆる「サロン専売品」です。
市販の製品とは一線を画す、優れた操作性、表現力、そして持続力。それらを備えた高品質なワックスの中から、お客様がスタイリングに求める「役割」を正確にヒアリングし、その役割を最も効果的に果たしてくれる一品を、私達が責任を持ってお選びいたします。
スタイリングに関するあらゆる疑問は、ぜひ一度、髪の専門家である私達にご相談ください。