ワックスの付け方【初心者向け】失敗しないための基本ステップ
これからヘアスタイリングを始めたい、あるいは、これまで自己流で上手くいかなかったという初心者の方へ。多種多様なワックスを前にして、その正しい付け方が分からず、戸惑ってしまうのは当然のことです。しかし、ご安心ください。プロが実践するいくつかの基本的なステップとコツさえ押さえれば、誰でも簡単にご自宅で、まるでサロンで仕上げたようなお洒落なヘアスタイルを創り出すことができます。この記事では、スタイリングが初めての方でも失敗しない、ワックスの正しい付け方を、一から丁寧に解説いたします。
ステップ1:スタイリングは「準備」から始める
理想のヘアスタイルを創るための最初のステップは、ワックスを手に取る前の「準備」にあります。この準備を丁寧に行うことが、初心者の方が失敗を避けるための最も重要な鍵となります。
まずは髪を根元からしっかりと濡らす
寝癖がついたままの乾いた髪に、上からワックスをつけても、髪は言うことを聞いてくれません。まずはシャワーやお湯で髪を根元からしっかりと濡らし、一度フラットな「ゼロの状態」にリセットしましょう。これが、思い通りのスタイルを創るためのスタートラインです。
ドライヤーで髪型の「土台」を創る
次に、タオルドライをした後、ドライヤーを使って髪を乾かしていきます。ここで重要なのは、ただ乾かすのではなく、なりたいヘアスタイルの8割をこの段階で創り上げてしまうという意識です。髪の根元を立ち上げたり、サイドの膨らみを抑えたり、毛流れを整えたりと、ドライヤーで髪型の「土台」を創ってください。この土台があれば、ワックスでの仕上げが驚くほど簡単になります。
ステップ2:初心者でも失敗しない、ワックスの付け方
ドライヤーで髪が完全に乾き、土台が完成したら、いよいよワックスを使っていきます。初心者の方が陥りがちな失敗を避けながら、確実に成功するための手順を追っていきましょう。
1.初心者向けのワックスを選ぶ
まず、ワックスは、硬すぎず、髪に馴染ませやすい「クリームタイプ」などの、比較的柔らかいものから始めるのがおすすめです。
2.基本の量は「小豆一粒大」と心得る
手に取るワックスの量は、まず「小豆一粒大」ほどの少量から始めてください。量が多すぎることは、ベタつきやスタイルの崩れといった、あらゆる失敗の元凶です。足りなければ、後から少しずつ足していく、という意識を徹底しましょう。
3.「透明になるまで」完璧に伸ばす
次に、手に取ったワックスを、手のひら、そして指の間まで、完全に透明になるまで、両手を擦り合わせて完璧に伸ばします。この「乳化」というひと手間が、ワックスがダマにならず、髪に均一に馴染むための最大の秘訣です。
4.「後ろから前へ」と馴染ませる
準備ができたら、いきなり前髪からつけるのは失敗の元です。まず後頭部やサイドといった、多少つけすぎても問題ない部分から付け始めます。髪の内側に下から手を入れ、根元近くから毛先に向かって、髪全体をワシャシャと散らすようにしてワックスを均一に行き渡らせます。
5.手に残った量で「前髪とシルエット」を整える
最後に、手に残ったごく僅かなワックスで、前髪の毛流れを整え、全体のシルエットを調整したら完成です。前髪には、決して新しいワックスを付け足さないように注意してください。
最高のスタートを切るための「サロン」という選択
これまで、初心者の方に向けたワックスの付け方を解説してまいりました。この手順を守れば、きっと今までとは違う仕上がりを実感できるはずです。しかし、最高のスタートを切るためには、ご自身の髪質に合わせた「スタイリングしやすいカット」と、マンツーマンでの「直接指導」が、何よりも確実な近道となります。
私達サロンでは、お客様がご自宅で簡単にスタイリングできるよう、カットの段階からデザインを創り上げます。そして、お客様に最適な、初心者の方でも非常に扱いやすい高品質な「サロン専売品」の中から一品を選び出し、目の前で実践しながら、このプロの付け方を丁寧にお伝えさせていただきます。
あなたの「お洒落になりたい」という気持ちを、私達が全力でサポートいたします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。