ワックスで髪がパリパリになる原因は?柔らかい質感を創るプロの技
ヘアワックスを使ってスタイリングした際に、髪がまるで糊をつけたかのように「パリパリ」と硬く、不自然な質感になってしまった経験はございませんでしょうか。風が吹いても一ミリも動かないような、この硬い仕上がりは、時に時代遅れに見えたり、清潔感を損なったりする原因ともなりかねません。この記事では、ワックスで髪がパリパリになってしまう原因を解明し、プロが実践する、セット力はありながらも、あくまで自然で、柔らかい質感を創り出すためのスタイリング術について詳しく解説いたします。
ワックスで髪が「パリパリ」になる主な原因とは
スタイリング後の髪がパリパリと硬くなってしまう現象は、主に三つの原因が考えられます。ご自身の製品選びや、使い方と照らし合わせながら、その原因を探ってみましょう。
1.「ジェルタイプ」のワックスを選んでいる
まず、最も考えられるのが、お使いのワックスが、その製品の特性として、髪を硬く固めるように設計されている「ジェルワックス」や、それに近い性質を持つ製品である、という可能性です。ジェルワックスは、ジェルのように髪をパリッと固める高い固定力と、ワックスのような操作性を兼ね備えたハイブリッドなスタイリング剤です。もし、あなたが柔らかく、しなやかな質感を求めているにも関わらず、これらのタイプの製品を使用している場合、その仕上がりを「パリパリ」と感じるのは、当然の結果と言えるでしょう。
2.ワックスの「つけすぎ」
どのようなタイプのワックスであっても、一度に使用する量が多すぎると、髪が吸収しきれなかった余分なスタイリング成分が、髪一本一本の表面に厚い膜を張るように付着します。これが、乾燥することで、髪全体が硬く、ゴワゴワ、そしてパリパリとした手触りを生み出す大きな原因となります。
3.手のひらでの「伸ばし不足」
ワックスを手のひらに取った後、塊が残ったままの状態で、十分に伸ばしきらずに髪につけてしまうと、その塊が髪にそのまま付着し、部分的にパリパリとした、不均一な質感になってしまいます。
「パリパリ」させずに、しなやかに仕上げるスタイリング術
それでは、これらの原因を踏まえ、髪をパリパリにさせることなく、一日中しなやかで、指通りの良いスタイルを保つための具体的な方法を見ていきましょう。
1.「クリームタイプ」など、柔らかめのワックスを選ぶ
もし、あなたがスタイリングに求めるのが、強い固定力よりも、自然で、柔らかな質感であるならば、「クリームタイプ」のワックスや、「ヘアバーム」といった、セット力が穏やかで、保湿効果の高いスタイリング剤を選ぶことをおすすめします。これらの製品は、髪をパリパリにさせることなく、しなやかなまとまりと、自然なツヤを与えてくれます。
2.基本の量は「小豆一粒大」と心得る
まず、手に取るワックスの量は、どんな髪の長さであっても、基本は「小豆一粒大」ほどの少量から始めてください。「つけすぎ」は、パリパリ感を引き起こす最大の原因です。
3.ワックスを「透明になるまで」完璧に伸ばす
手に取ったワックスは、手のひら、指の間まで、完全に透明になるまで、両手を擦り合わせて完璧に伸ばしてください。この「乳化」という工程を丁寧に行うことで、髪に均一にワックスを馴染ませることができ、部分的な固まりやパリパリ感を防ぎます。
最高の「質感」は、最高の「品質」から
これまで、パリパリを防ぐための方法をご紹介してまいりましたが、プロが創り出す、高いセット力を持ちながらも、決してパリパリになることのない、洗練されたしなやかな質感は、使用するワックスの「品質」そのものに大きく左右されます。
私達サロンで取り扱うプロフェッショナル仕様のスタイリング剤、いわゆる「サロン専売品」は、基材となる成分の質が非常に高く、処方が徹底的に研究されています。そのため、高いセット力を実現しながらも、髪が硬くなりすぎず、柔軟で、指通りの良い、理想的な質感を創り出すことが可能です。
お客様の髪質と、なりたいイメージに合わせた最高の製品を、私達が責任を持ってお選びいたします。ぜひ一度、その違いをサロンでご体感ください。