ワックスでのスタイリングが「難しい」と感じる方へ|その原因と解決策
「ワックスを使ったヘアスタイリングは、なんだか難しくて、上手くできない」。ご自宅でのスタイリングに、そのような苦手意識をお持ちではないでしょうか。美容室ではあんなに格好良く決まっていたのに、自分でやると、なぜかベタつくだけで、思い通りの形にならない。その結果、スタイリングそのものが億劫になってしまう。この記事では、多くの方が感じるワックスの「難しさ」の正体を解き明かし、明日から「簡単」に、そして「楽しく」スタイリングを行うための、根本的な解決策について詳しく解説いたします。
なぜ、ワックスでのスタイリングは「難しい」と感じてしまうのか
ワックスでのスタイリングが難しいと感じる場合、その原因は、決してあなたの不器用さや、センスの問題ではありません。その背景には、いくつかの明確な「原因」が存在していることがほとんどです。
1.スタイリングの「手順」を間違えている
多くの方が陥っている最大の原因が、スタイリングの手順を、根本的に間違えてしまっていることです。ほとんどの方が、ワックスの力だけで、髪型をゼロから創り上げようとしていますが、これこそが、スタイリングを難しくしている元凶です。プロの世界では、ワックスは、あくまでスタイルの「仕上げ」に使うものであり、髪型の土台は、別の道具を使って創り上げます。
2.「道具(ワックス)」の選択を間違えている
ご自身の髪質や、創りたいヘアスタイルに合っていないワックスを選んでしまっている場合も、スタイリングは格段に難しくなります。例えば、髪が柔らかい方が、重たいワックスを使えば、髪は潰れてしまいますし、硬い髪の方が、セット力の弱いワックスを使っても、髪は言うことを聞いてくれません。
3.スタイリングの「土台(カット)」が整っていない
そして、意外と見落とされがちなのが、ヘアスタイルそのものの土台となる、ヘアカットの問題です。そもそも、ご自宅でスタイリングがしやすいように計算されてカットされていなければ、どんなに優れたワックスを、どんなに正しい手順で使ったとしても、美しいスタイルを創り上げるのは至難の業です。
「難しい」を「簡単」に変える、プロのスタイリング手順
それでは、プロが実践する、スタイリングを「簡単」にするための、正しい手順を見ていきましょう。その答えは、非常にシンプルです。
1.主役は「ドライヤー」。ワックスは「脇役」と心得る
スタイリングの主役は、ワックスではなく、ドライヤーです。まず、髪を濡らした状態から、ドライヤーの熱と風を使い、なりたいヘアスタイルの8割を完成させてください。根元を立ち上げ、ボリュームを出し、毛流れを整える。この、髪型の骨格となる「土台」を、ドライヤーで完璧に創り上げること。これこそが、スタイリングを簡単にするための、最大の秘訣です。
2.ワックスは「少量」を「完璧に伸ばして」使う
ドライヤーで土台が完成したら、いよいよワックスの出番です。基本の量は「小豆一粒大」から。その少量を、手のひらと指の間に、完全に透明になるまで完璧に伸ばします。そして、ドライヤーで創った土台をサポートするように、髪の内側から、空気を含ませるように優しく馴染ませ、最後にディテールを整えれば完成です。
最高の「簡単」は、最高の「準備」から
これまで、スタイリングを簡単にするための方法をご紹介してまいりました。そして、このプロの技術を、最も簡単で、そして最も高いレベルで実現させてくれるのが、お客様一人ひとりの髪質や骨格に合わせた、プロフェッショナルなベースカットです。
私達プロのスタイリストは、お客様がご自宅で簡単にスタイリングできるよう、再現性を第一に考えてカットを施します。そして、そのカットデザインを最大限に活かすための、高品質で、非常に扱いやすい「サロン専売品」の中から最適なワックスを選び出し、その場で正しい使い方を丁寧にお伝えさせていただきます。
もう、ワックスは「難しい」ものではありません。ぜひ一度、私達にご相談ください。