ヘアワックスはどのくらいもつ?持続時間と期間の目安
ご自身が普段お使いのヘアワックスについて、「このワックスでセットした髪型は、どのくらいもつのだろう?」あるいは、「このワックスは、一つでどのくらいの期間もつのだろう?」と、その「持ち」について、疑問に思われたことはございませんでしょうか。この、多くの方が抱く素朴な疑問には、「スタイルの持続時間」と「製品の使用期間」という、二つの重要な側面が存在します。この記事では、その両方の「持ち」について、プロの視点から詳しく解説いたします。
【スタイルの持続時間】一日中、崩れないスタイルは創れるのか
まず、ワックスでセットしたヘアスタイルが、どのくらいの時間持続するのか、という点についてです。結論から申し上げますと、正しい手順でスタイリングを行い、適切な製品を選べば、朝創り上げたスタイルを、一日中、美しいまま維持することは十分に可能です。
スタイルの持続時間を左右する最も大きな要因は、ワックスのセット力そのものよりも、ワックスをつける前の「ドライヤーによる土台作り」にあります。ドライヤーの熱と風を使い、髪の根元をしっかりと立ち上げ、毛流れを整え、冷風でその形を記憶させる。この強固な土台が創れていれば、セット力の高いワックスでそれを支えることで、スタイルは時間が経っても簡単には崩れません。さらに、仕上げにキープスプレーを軽く振ることで、湿気や風といった外部からの影響も防ぐことができ、持続時間は格段に向上します。
【製品の使用期間】一つのワックスは、どのくらいで使い切るのか
次に、一つのワックス容器が、どのくらいの期間使用できるのか、という点についてです。これは、お客様の髪の長さや、毎日スタイリングをするかどうかの頻度、そして、一度に使用する量によって大きく変わってきますが、一つの目安をお示しいたします。
一般的な使用期間の目安
もし、あなたが毎日スタイリングを行い、一回あたりの使用量を、プロが推奨する**「小豆一粒大」**という適量を守って使った場合、市販されている一般的なサイズ(80g前後)のワックスであれば、およそ2ヶ月から、長い方であれば4ヶ月ほどもつ、というのが一つの目安となります。
多くの方が、想像よりもずっと長くもつ、と感じるのではないでしょうか。もし、一ヶ月も経たずにワックスがなくなってしまう、という方がいらっしゃれば、それは、一度に使用する量が、明らかに多すぎるというサインです。
「持ち」を良くする、最も重要な要素
これまで、スタイルの「持ち」と、製品の「持ち」、二つの側面から解説してまいりました。そして、この両方の「持ち」を良くするために、共通して最も重要となるのが、**「ワックスは、常に適量を守って使う」**ということです。
ワックスをつけすぎてしまうと、その重みでスタイルはかえって崩れやすくなり、スタイルの持続時間は短くなります。そして当然、一度に多くの量を使えば、製品がなくなるまでの期間も、短くなってしまいます。正しい使い方をマスターし、適量を守ることこそが、二つの「持ち」を最大化するための、唯一にして最も効果的な方法なのです。
最高の「持ち」を、最高の品質で
私達サロンで取り扱うプロフェッショナル仕様のスタイリング剤、いわゆる「サロン専売品」は、その品質と性能の高さから、二つの「持ち」においても、非常に優れたパフォーマンスを発揮します。
まず、市販の製品とは比較にならないほど、高い持続性を誇るため、創り上げたスタイルが、一日中美しいまま維持されます。そして、非常に伸びが良く、少量でも絶大な効果を発揮するように、処方が緻密に計算されているため、結果として、一つの製品を、非常に長い期間お使いいただくことができ、コストパフォーマンスという観点からも、実は非常に優れているのです。
お客様の髪質とスタイルに合わせた、最高の「持ち」を約束する一品を、私達が責任を持ってお選びいたします。ぜひ一度、その違いをご体感ください。