ワックスのベタベタを落とす方法|正しいシャンプーと洗浄術
一日の終わりに、シャンプーで髪を洗っても、ワックス特有の「ベタベタ」とした感覚が、なかなか落ちずに悩んだ経験はございませんでしょうか。この不快な残留感は、単に気持ちが悪いだけでなく、放置してしまうと、頭皮の毛穴詰まりや髪のダメージにも繋がる、見過ごせない問題です。この記事では、髪に残ったワックスのベタベタを、髪と頭皮に負担をかけることなく、完璧に、そしてすっきりと落とすための、プロが実践する正しい洗浄術について詳しく解説いたします。
なぜ、ワックスの「ベタベタ」は落ちにくいのか
ワックスのベタベタ感が、通常のシャンプーだけでは簡単に落ちにくい主な理由は、その主成分にあります。ヘアワックスは、髪型を長時間キープするために、水を弾く性質を持つ「油性の成分」や「樹脂成分」で構成されています。この、水と混ざり合わない油性の汚れが、髪一本一本に強力に付着しているため、一度のシャンプーだけでは、完全に洗い流すことが難しいのです。
プロが実践する、「ベタベタ」を完璧に落とす洗浄術
洗浄力の強いシャンプーに頼って、髪と頭皮に負担をかける必要はありません。正しい手順を踏めば、どんなに頑固なワックスのベタつきでも、優しく、そして完璧にリセットすることが可能です。重要なのは、「油は、油で落とす」という、クレンジングの基本原則です。
1.シャワーで、時間をかけて「予洗い」をする
まず、シャンプー剤を髪につける前に、シャワーのぬるま湯で、髪と頭皮をじっくりと時間をかけてすすぎます。この「予洗い」を1分から2分ほど丁寧に行うことで、お湯の力だけで、髪表面の汚れと共に、ワックスの大部分を浮かび上がらせ、洗い流すことができます。
2.コンディショナーで、ワックスを「乳化」させて落とす
予洗いだけでは落としきれない、頑固なワックスのベタつきに対して、最も効果的なのが、このステップです。シャンプーの前に、まずコンディショナーやトリートメントを、ワックスが残っている部分を中心に馴染ませます。油性のワックスは、同じく油分を豊富に含むコンディショナーと混ざり合うことで「乳化」し、髪からスルリと浮き上がり、お湯で簡単に洗い流せる状態に変化します。このひと手間が、その後のシャンプーの効果を劇的に高めます。
3.二度のシャンプーで、頭皮まで清潔に
コンディショナーを軽くすすいだ後、ようやくシャンプーの工程に入ります。一度目のシャンプーで髪に残ったワックスや汚れを落とし、二度目のシャンプーで頭皮を洗う、という意識で二度洗いを行えば、毛穴までを清潔に、すっきりと洗い上げることができます。
「落としやすさ」も、ワックス選びの重要な品質です
これまで、ベタベタを落とすための洗浄術をご紹介してまいりましたが、最も本質的な解決策は、そもそも、このような特別な洗浄をしなくても、日々のシャンプーで簡単に洗い流せるワックスを選ぶ、ということです。
私達サロンで取り扱うプロフェッショナル仕様のスタイリング剤、いわゆる「サロン専売品」は、高いセット力を誇りながらも、日々のシャンプーで髪や頭皮に負担をかけることなく、簡単に洗い流せるように、成分の処方が緻密に計算されている製品が数多く存在します。「落としやすさ」もまた、製品の品質を決定づける、重要な性能の一つなのです。
「ワックスのベタベタが落ちない」という長年のお悩みから解放されたい方は、ぜひ一度、髪の専門家である私達にご相談ください。