お役立ち情報

印象はワックスの付け方で変わる。ツーブロックを格上げするプロの技

sho0202

ヘアサロンで仕上げてもらった、完璧なツーブロックスタイル。翌日、同じワックスを使っているはずなのに、なぜかサロン帰りのようには決まらない…。

「自分でやると、髪がベタベタになってしまう」

「お洒落な“束感”って、どうやって作るの?」

「そもそも、正しいワックスの付け方が分からない」

そんな「スタイリングの壁」にぶつかっていませんか?その悩み、ワックスの種類やあなたの髪質のせいではなく、もしかしたら**「ワックスの付け方」そのもの**にあるのかもしれません。

この記事では、多くの人が意外と知らない、プロの理容師が実践している「ワックスの正しい付け方」を、ゼロから徹底的に解説します。この基本さえマスターすれば、あなたのツーブロックスタイルは明日から劇的に変わるはずです。

9割の人が間違っている?ワックスの付け方NG例

まず、あなたが無意識にやってしまっているかもしれない、初心者が陥りがちな失敗例を見てみましょう。

  • NG例①:ワックスをいきなり前髪から付けてしまう
    最もやりがちで、最も取り返しのつかない失敗です。前髪がベタベタの塊になり、一日中重たい印象になってしまいます。
  • NG例②:ワックスの量が多すぎる
    「しっかりセットしたい」という思いから、大量に付けてしまうパターン。髪が重さで潰れ、ボリュームがなくなるだけでなく、不潔な印象を与えてしまいます。
  • NG例③:手のひらで十分に伸ばしていない
    ワックスがダマになったまま髪に付き、白い粉のように見えたり、一部分だけが固まったりする原因になります。
  • NG例④:髪の表面だけを撫でるように付ける
    内側の髪にワックスが付いていないため、髪に動きが出ず、時間が経つとすぐにペタッとしてしまいます。

これらのNG例に一つでも当てはまった方は、ぜひこの先の正しい手順を読んでみてください。

成功の8割は準備で決まる!スタイリング前のドライヤー術

ワックスを付ける前の、最も重要な工程。それはドライヤーでのベース作りです。ワックスは魔法の道具ではありません。ドライヤーで作った髪の形を「キープ」し、「質感を与える」のがワックスの役割です。

ドライヤーの基本

  1. まず、スタイリング前には髪の根元からしっかり濡らし、寝癖を完全にリセットします。
  2. タオルで優しく水気を取った後、ドライヤーで乾かしていきます。
  3. トップの髪は、根元を下から指で持ち上げるようにして風を当て、ふんわりとしたボリュームの土台を作ります。
  4. 膨らみやすいサイドの髪は、逆に上から手のひらで押さえるようにして風を当て、タイトに収めます。

このひと手間をかけるだけで、ワックスを使う量が少量で済み、スタイリングが劇的に楽になります。

プロが教える!ワックスの正しい付け方 究極の4ステップ

いよいよ、ワックスの付け方です。この4つのステップを順番通りに実践すれば、誰でもプロのような仕上がりに近づけます。

STEP 1:【量】「小豆一粒大」を指先で取る

失敗しないための鉄則は「少量から」始めることです。まずは小豆一粒大を目安に指先に取ります。髪の長さや量によって調整しますが、基本は「足りなければ、後から少し足す」という考え方を徹底しましょう。

STEP 2:【伸ばす】手のひら全体で「透明になるまで」

取ったワックスを、手のひらから指の間まで、両手をこすり合わせてしっかりと伸ばします。ワックスの白い塊が見えなくなり、体温で温められて完全に透明になるまで薄く伸ばしてください。これが、髪にムラなく均一に付けるための最も重要な秘訣です。

STEP 3:【馴染ませる】「後頭部」から、髪の内側全体に

いきなり前髪から付けるのは絶対NGです。まず、失敗しても目立ちにくい**「後頭部」**から付け始めましょう。

髪の内側に指を入れ、シャンプーをする時のように、空気を含ませながら髪全体にワシャワシャと揉み込んでいきます。この時、根元にベッタリ付けないように注意してください。

**後頭部 → サイド → トップ → 最後に前髪(手に残ったごく少量でOK)**という順番を、呪文のように覚えてください。

STEP 4:【形を整える】「つまむ」「散らす」でシルエットを調整

全体にワックスが薄く馴染んだら、ここからがデザインの時間です。鏡を見ながら、指先を使って毛束を優しく**「つまんで」束感を作ります。指を振り下ろすようにして毛先を「散らし」**、無造作な動きを出します。トップはふんわりと高さを出し、ハチ(頭の角)の部分は軽く手で押さえるなど、全体のシルエットが「ひし形」になるように意識して整えましょう。

なぜサロンの仕上がりは違うのか?

同じワックスを使ってもプロの仕上がりが違う最大の理由は、**スタイリングがしやすいように計算された「ベースカット」**にあります。あなたの髪質や骨格に合わせて、動きや束感が出やすいように毛量や質感を調整しているからこそ、簡単なワックスの付け方で、あれほど格好良く決まるのです。

私たちプロの理容師は、お客様がご自宅で簡単にスタイルを再現できるよう、カット後に、その髪型に最適なワックスの付け方をマンツーマンでレクチャーさせていただいています。動画で見るよりも、あなたの髪で直接教わるのが、上達への一番の近道です。

まとめ

ワックスの正しい付け方は、あなたのツーブロックスタイルの印象を劇的に変える力を持っています。そして、そのスタイリングを最高に簡単で楽しいものにするのが、あなたのためだけにデザインされた、プロによる「ベースカット」です。

最高のカットと、それを120%活かすためのスタイリング術。その両方を手に入れるために、ぜひ一度、メンズヘアのプロである私たち理容師にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました