お役立ち情報

ツーブロックはワックスで変わる!基本の選び方とスタイリング術

sho0202

ツーブロックにして、サイドはすっきり。でも、なぜかトップの髪が思うように決まらない…。

「サロンで仕上げてもらった時は格好良かったのに、自分でセットするとなんか違う」

「そもそも、どんなワックスを使えばいいのか分からない」

そんな、スタイリングに関する悩みを抱えていませんか?

ご安心ください。ワックスの基本的な「選び方」と「付け方」を知るだけで、あなたのツーブロックスタイルは劇的に垢抜け、毎朝のスタイリングがもっと楽しく、もっと簡単になります。

この記事では、数あるワックスの種類から、プロが実践している基本的なスタイリング術まで、明日からすぐに使えるテクニックを詳しく解説します。

スタイリングの前に。成功の鍵は「ベースカット」と「ドライ」

本題のワックスの話に入る前に、何よりも重要な2つの土台についてお話しします。

  • 最高のワックスは「最高のベースカット」に勝てない
    まず大前提として、ワックスは魔法の道具ではありません。髪に動きや束感が出やすいように、あなたの骨格や髪質に合わせて緻密に計算されたカットがあってこそ、ワックスはその効果を最大限に発揮します。もし「どうやっても上手くセットできない」と感じるなら、それはワックスのせいではなく、ベースのカットに原因があるのかもしれません。
  • スタイリングの8割は「ドライヤー」で決まる
    ワックスを付けるのは、あくまで最後の仕上げ。その前のドライヤーでの「ベース作り」が、スタイリングの成否を8割決めると言っても過言ではありません。髪を乾かす際に、トップの根元をしっかりと立ち上げたり、流したい方向に毛流れを作ったりしておくことで、ワックスはそれを補助するだけで良くなり、少量で、そして簡単にスタイルが決まるようになります。

この2つの土台を理解した上で、ワックスの世界を見ていきましょう。

なりたい質感で選ぶ!ツーブロックに合うワックスの種類

ワックスは、それぞれ特徴が異なります。「なりたいスタイル」に合わせて、最適な相棒を選びましょう。

  • ファイバーワックス特徴
    繊維(ファイバー)が入っており、糸を引くように伸びが良いのが特徴。髪に動きと束感を両立させやすい、オールマイティーなワックスです。おすすめのスタイル: 無造作ヘア、マッシュスタイルなど、軽やかで動きのあるスタイル。
  • マットワックス/クレイワックス特徴
    ツヤがなく、ドライでマットな質感に仕上がります。セット力が高く、髪を根元からしっかりと立ち上げてボリュームを出すことができます。おすすめのスタイル: 束感を強調したショートスタイル、無造作ヘア。髪が細く、ボリュームが出にくい方にも最適です。
  • クリームワックス特徴
    その名の通りクリーム状で、髪に馴染ませやすいのが魅力。ハードすぎないセット力で、自然なまとまりと、程よいツヤ感を演出します。おすすめのスタイル: ナチュラルなスタイル、パーマをかけた髪の質感を活かしたい時に。
  • グリース/ポマード特徴
    ウェットな質感と、強いツヤ感が出るのが最大の特徴。パリパリに固まらず、一日の中で手ぐしを通すなど、再整髪(リスタイリング)が可能です。おすすめのスタイル: 七三分けやリーゼント、サイドパートなど、クラシカルで艶やかなスタイルに。
  • ジェル特徴
    水分量が多く、濡れたようなツヤ感が出ます。乾くとパリッと固まり、作ったスタイルを一日中強力にキープします。おすすめのスタイル: ベリーショートやアップバングなど、髪をしっかりと固めて、崩したくないスタイルに。

プロが教える!ワックスの基本的な付け方 4ステップ

どんなワックスを使うにしても、基本の付け方は同じです。この4ステップをマスターすれば、もう失敗しません。

STEP 1:【量】ワックスは「ごく少量」から

失敗の最大の原因は、ワックスの付けすぎです。まずは小豆一粒大を目安に指先に取ります。基本は「足りなければ、後から足す」という考え方を徹底しましょう。

STEP 2:【伸ばす】手のひらで「透明になるまで」

取ったワックスを、手のひらから指の間まで、両手を使ってしっかりとこすり合わせます。ワックスの塊が見えなくなり、透明になるまで薄く伸ばすのが、髪にムラなく付けるための最も重要な秘訣です。

STEP 3:【付ける】「内側から」「根元を避けて」

いきなり表面の髪から付けるのはNGです。髪の内側に手を入れて、空気を送り込むように、下から上に持ち上げるようにして、髪全体に揉み込んでいきます。後頭部 → サイド → トップ → 前髪の順番で付けていくと、ベタつきやすい前髪への付けすぎを防げます。

STEP 4:【整える】「つまむ」「ねじる」「散らす」

全体にワックスが馴染んだら、最後の仕上げです。鏡を見ながら、指先を使って毛束をつまんだり、軽くねじったり、あるいは毛先を散らしたりして、理想のシルエットに整えていきます。作り込みすぎず、ラフに仕上げるのが、こなれ感を出すポイントです。

ワックス選びや付け方に迷ったら

自分の髪質や、本当にやりたいスタイルに最適なワックスは何か。それを知り尽くしているのが、毎日何人もの男性の髪をスタイリングしている、プロの理容師です。

サロンでは、カットの後に、その日仕上げたスタイルをあなたがご自宅で再現するためのスタイリング方法を、実際にワックスを使いながら丁寧にレクチャーさせていただきます。どんなワックスを使っているのか、どのくらいの量を使えばいいのか、遠慮なく何でも聞いてください。

まとめ

ワックスは、あなたのツーブロックスタイルを、さらに魅力的で個性的なものへと進化させるための強力なツールです。しかし、その効果を最大限に引き出すのは、あなたに合った「最高のベースカット」と、今回ご紹介したような「正しい使い方」の知識です。

最高のカットと、明日からすぐに使えるスタイリング術。その両方を手に入れるために、ぜひ一度、メンズヘアのプロである私たち理容師にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました