お役立ち情報

ツーブロックは「ライン取り」で変わる。印象を操るデザインとオーダー術

sho0202

「同じツーブロックなのに、なぜかあの人はお洒落に見える…」

「すっきりさせたはずが、なんだか自分のイメージとしっくりこない…」

そんな風に感じたことはありませんか?その印象の違いを生み出している、プロの理容師が最もこだわり、そしてお客様一人ひとりに合わせて調整しているポイントこそが**「ライン取り」**です。

ツーブロックにおける「ライン取り」には、実は2つの意味があります。一つは、ヘアスタイル全体の骨格を決める**「境界線のライン」。もう一つは、スタイルに個性を加える「デザインとしてのライン」**です。

この記事では、あなたのツーブロックを凡庸なスタイルから、計算され尽くしたオーダーメイドのスタイルへと昇華させる、2つの「ライン取り」について徹底的に解説します。

あなたの印象を決める、2つの「ライン取り」

まずは、「ライン取り」という言葉が持つ2つの意味を正確に理解しましょう。

① 境界線のライン取り(シルエットの設計図)

刈り上げた部分と、その上に被さる長い髪との**「境目のライン」**のことです。このラインの高さや角度が、ヘアスタイル全体の骨格を決定し、あなたの輪郭や頭の形をどう見せるかを左右する、最も重要な設計図となります。

② デザインのライン取り(個性のアクセント)

刈り上げた部分に、バリカンやカミソリを使って意図的に入れる**「線(ラインアート)」**のことです。ヘアスタイルにエッジや遊び心を加え、自分だけの個性を表現するためのアクセントとして機能します。

【最重要】骨格を決める「境界線のライン取り」

多くの人が見過ごしがちですが、ツーブロックが似合うかどうかは、この「境界線のライン」をいかにあなたの骨格に合わせて設定できるかにかかっています。

ラインの「高さ」で印象をコントロール

  • 高めのライン: 耳の上、こめかみあたりまでを基準に刈り上げるスタイルです。刈り上げる面積が広くなるため、非常にすっきりとし、シャープでワイルドな印象を与えます。
  • 低めのライン: 耳周りを中心に、髪を下ろせば隠れるくらいさりげなく刈り上げるスタイルです。ナチュラルで落ち着いた印象になり、ツーブロック初心者の方や、ビジネスシーンでの利用を考えている方におすすめです。

ラインの「角度」でデザイン性をプラス

  • 水平ライン: 地面と平行な、最もベーシックで自然なラインです。
  • 前下がりライン: 後頭部から顔のサイドに向かって、ラインが下がっていくデザイン。襟足はすっきり見せつつ、もみあげは少し長めに残したい場合などに用いられ、クールでモードな印象になります。
  • 後ろ上がりのライン: 前から後ろに向かってラインが上がっていくデザイン。よりシャープで攻撃的な、エッジの効いたスタイルになります。

あなたのハチの張り具合や後頭部の形に合わせて、最適な高さと角度を見つけ出すことこそ、プロの腕の見せ所です。

個性を刻む「デザインのライン取り」

ヘアスタイルに、より直接的な自己表現を取り入れたいなら、デザインとしてのラインが有効です。

  • シングルライン(一本線): シンプルながらも、シャープな印象を劇的に高めます。
  • ダブルライン(二本線): スポーティーでリズミカルな雰囲気をプラスします。
  • 稲妻ラインなど: 個性的で強いインパクトを与え、イベントなど特別なシーンで目立ちたい時に最適です。

失敗しない!「ライン取り」のオーダー方法

あなたの理想を、プロに正確に伝えるためのコツです。

境界線のラインをオーダーする時

  • 高さの伝え方: 「刈り上げる高さを、耳がちょうど出るくらいでお願いします」「あまり高くせず、ナチュラルな位置で」
  • 角度の伝え方: 「後ろに向かって少し上がるような、シャープなラインでお願いします」
  • プロに委ねる頼み方: **「自分の骨格に合う、一番バランスが良いライン取りでお願いします」**と伝えるのも、プロへの信頼を示す良い方法です。

デザインのラインをオーダーする時

  • 写真を見せるのが一番確実です。 やりたいデザインの画像を用意し、「こめかみに、この写真のようなラインを入れたいです」と見せましょう。
  • 入れる前に必ずサロンに確認を。 デザインとしてのラインアートは、非常に高い技術を要するため、どのサロンでも対応しているわけではありません。必ず予約の際に確認しましょう。

セルフカットでの「ライン取り」は可能か?

結論から言うと、非常に難しく、おすすめできません。

特に、ヘアスタイルの設計図となる「境界線のライン」は、自分の目では直接見ることができない後頭部まで繋がり、かつ左右対称に美しく作る必要があります。ミリ単位のズレが、全体のバランスを大きく崩す原因となり、一度失敗するとプロでも修正が困難な場合があります。デザインラインも、手元が狂うリスクが非常に高いため、大切な髪を守るためにも、ぜひプロにお任せください。

まとめ

ツーブロックスタイルの完成度は、いかに緻密な「ライン取り」という設計がなされているかにかかっています。それは、ただバリカンで刈るだけの作業ではなく、あなたの骨格、髪質、そして「なりたいイメージ」を元にデザインを構築していく、まさにプロフェッショナルの領域なのです。

「なんとなく、いつもと同じで」というオーダーから卒業し、あなただけの「黄金のライン」を見つけ出すために。ぜひ一度、私たちプロの理容師に、あなたのこだわりを聞かせてください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました