ツーブロック×濡れパンで創る、大人の色気と清潔感
今、注目のメンズヘア「濡れパン」とは?
「毎朝のスタイリングに時間をかけたくない」「男らしくて色気のあるスタイルにしたい」そんな願いを叶えるヘアスタイルとして注目を集めているのが「濡れパン」です。
濡れパンとは、濡れたような艶とまとまりのある質感に仕上げる緩めのパンチパーマのこと。この濡れパンに、定番スタイルである「ツーブロック」を組み合わせることで、清潔感と男らしさが融合した、洗練された大人のヘアスタイルが完成します。
この記事では、濡れパンの基本的な特徴から、ツーブロックとの組み合わせ方、サロンでのオーダーのコツまでを詳しく解説します。
濡れパンの基本と魅力
濡れパンは、専用のアイロンを使って熱を加え、髪に緩やかなカールや流れをつけるパーマスタイルです。従来のパンチパーマと聞くと、少しハードな印象を持つ方もいるかもしれませんが、濡れパンはより現代的でナチュラルな仕上がりが特徴です。
- スタイリングが圧倒的に楽になる最大の魅力は、セットの手軽さです。髪を軽く濡らした後、ジェルやグリースを馴染ませて櫛でとかすだけで、サロン帰りのようなスタイルが簡単に再現できます。忙しい朝の時間を大幅に短縮できるでしょう。
- 髪の悩みを解消できる硬くて扱いにくい直毛や、広がりやすい癖毛も、濡れパンをかけることでボリュームを抑え、まとまりのある髪質に改善できます。髪の流れが整うため、スタイリングが思い通りに決まります。
- 男らしい色気を演出ウェットな質感と緩やかなカールが、大人の男性ならではの色気と渋さを引き出します。カジュアルな服装からスーツスタイルまで、幅広くマッチするのも人気の理由です。
ツーブロックと濡れパンの相性が良い理由
濡れパンとツーブロックは、まさに最高の組み合わせと言えます。それぞれのスタイルの長所が、お互いを引き立て合うからです。
サイドや襟足を短く刈り上げるツーブロックは、スタイル全体に清潔感と軽快さをもたらします。ここに濡れパンの持つ少し無骨で男らしい雰囲気が加わることで、重くなりすぎず、かといって軽すぎない、絶妙なバランスのスタイルが生まれるのです。
刈り上げた部分とパーマ部分の境界がはっきりするため、ヘアスタイルにメリハリがつき、より立体的でシャープな印象を与えます。ビジネスシーンでもプライベートでも好印象を与える、万能なヘアスタイルと言えるでしょう。
濡れパン×ツーブロック スタイル紹介
組み合わせ方によって様々な表情を見せる、濡れパン×ツーブロックのスタイル例をご紹介します。
スタンダードなショートスタイル
全体を短めに仕上げた、最も挑戦しやすいスタイルです。サイドをすっきりとツーブロックにし、トップに濡れパンで自然な毛流れを作ることで、誠実さと男らしさを両立できます。営業職など、人と会う機会の多いビジネスマンにもおすすめです。
フェードカットでよりスタイリッシュに
ツーブロックの刈り上げ部分を、短い部分から長い部分へ滑らかにつながる「フェードカット」にすると、よりクラシックで洗練された印象になります。サイドの美しいグラデーションが、濡れパンの質感をさらに引き立て、こだわりを感じさせるスタイルに仕上がります。
前髪のセットで印象をコントロール
濡れパンはスタイリング次第で印象を変えることも可能です。前髪を上げて額を出すアップバングスタイルにすれば、爽やかで活動的な印象に。逆に前髪を下ろすようにセットすれば、少しアンニュイでミステリアスな雰囲気を演出できます。
サロンでのオーダー方法と注意点
理想の濡れパンスタイルを手に入れるには、サロンでのオーダーが鍵となります。以下のポイントを参考に、理容師にイメージを伝えましょう。
- 理想のスタイルの写真を見せる最も確実なのは、なりたいイメージに近いヘアスタイルの写真や画像を見せることです。特に、カールの強さや毛流れの方向、濡れ感の度合いなどを共有することで、仕上がりのミスマッチを防げます。
- ツーブロックの範囲と薄さを伝える刈り上げる高さや、バリカンを何ミリで入れるかなど、ツーブロックのデザインは細かく指定できます。フェードカットにしたい場合も、その旨を伝えましょう。迷った場合は、理容師に髪質や骨格を見てもらい、相談しながら決めるのが安心です。
- 髪質について相談する濡れパンは多くの髪質に対応できますが、髪の状態によっては施術が難しい場合もあります。施術が可能かどうか、また、自分の髪質だとどのような仕上がりになるのか、事前にしっかりとプロに相談することが大切です。
濡れパンのスタイリング方法とメンテナンス
濡れパンのセットは非常にシンプルです。
- まず、髪の根元から毛先まで軽く濡らします。
- ジェル、グリース、ポマードなど、ウェットな質感になるスタイリング剤を手に取り、髪全体に馴染ませます。
- 目の粗いコーム(櫛)を使って、好みの毛流れになるようにとかし、形を整えれば完成です。
このスタイルを維持するためには、1ヶ月〜1ヶ月半に一度のペースでメンテナンスカットをするのがおすすめです。伸びてきたツーブロック部分を整え、全体のバランスを調整することで、美しいスタイルを長く楽しめます。
まとめ
ツーブロックと濡れパンの組み合わせは、「スタイリングの手軽さ」と「男らしいデザイン性」を両立したいと考える男性にとって、理想的なヘアスタイルの一つです。
毎朝のセットに悩むことなく、いつでも自信の持てるスタイルで一日をスタートできます。再現性が非常に高いパーマなので、不器用な方でも簡単に扱えるのが大きな魅力です。
信頼できる理容室でプロの技術を体験し、あなたに似合う最高の濡れパンスタイルを手に入れてみてはいかがでしょうか。