メンズヘアの定番!マッシュツーブロックの魅力とオーダー方法を解説
メンズヘアスタイルの中でも、不動の人気を誇る「マッシュツーブロック」。
すっきりとした清潔感と、お洒落で柔らかい雰囲気を両立できることから、多くの男性に支持されています。
「挑戦してみたいけど、どんな髪型なんだろう?」
「自分に似合うか不安…」
「どうやってオーダーすればいいのか分からない」
この記事では、そんなマッシュツーブロックの基本から、様々なスタイル、失敗しないオーダーのポイント、そして簡単なスタイリング方法まで、詳しく解説していきます。
まずは基本から!マッシュツーブロックとは?
マッシュツーブロックとは、その名の通り「マッシュ」と「ツーブロック」という2つのスタイルを組み合わせた髪型です。
- マッシュスタイルキノコ(マッシュルーム)のような、全体的に丸みを帯びたシルエットで、トップからサイド、前髪にかけて重さを残したスタイルです。柔らかく、中性的な優しい雰囲気が特徴です。
- ツーブロックスタイルサイドや襟足など、部分的に短く刈り上げ、トップの長い髪を被せることで、長短の段差(ブロック)を2つ作るスタイルです。サイドの膨らみを抑え、すっきりとした清潔感を出すことができます。
この2つを組み合わせることで、マッシュの弱点である「サイドが膨らんで重く見えがち」という点を、ツーブロックの刈り上げで解消。それぞれのスタイルの良いところを活かした、メリハリのある万能ヘアが完成するのです。
マッシュツーブロックが人気の理由
なぜこれほどまでにマッシュツーブロックは支持されているのでしょうか。その魅力をご紹介します。
- 清潔感とこなれ感の両立サイドと襟足が刈り上がっているため、耳周りや首元がすっきりとし、清潔感のある印象を与えます。一方で、マッシュの持つ柔らかな質感と丸みが、程よい「こなれ感」を演出し、ビジネスからプライベートまで幅広いシーンに対応できます。
- どんな顔型にも合わせやすいカットの工夫次第で、どんな顔型にも似合わせることが可能です。例えば、丸顔の方はトップに高さを出して縦のラインを強調したり、面長の方は前髪を重めに作ってバランスを取ったりと、輪郭の悩みをカバーしやすいのが特徴です。
- スタイリングの幅が広いその日の気分やファッションに合わせて、様々な表情を楽しめるのも魅力です。ワックスで無造作に動かしたり、アイロンでサラッとしたストレートにしたり、センターで分けて大人っぽく見せたりと、アレンジは自由自在です。
なりたい印象で選ぶマッシュツーブロックスタイル
一口にマッシュツーブロックと言っても、様々なバリエーションがあります。
王道ナチュラルマッシュツーブロック
自然な毛流れと束感で仕上げる、最もベーシックなスタイル。作り込みすぎない爽やかな印象で、学生から社会人まで、誰にでも似合いやすいのが魅力です。
韓国風・重めマッシュツーブロック
前髪を目の上ギリギリのラインで重めに作り、サラッとした質感で仕上げるスタイル。ミステリアスでクールな雰囲気を演出し、トレンド感を強く意識したい方におすすめです。
パーママッシュツーブロック
全体にゆるめのパーマをかけることで、くせ毛のような柔らかな動きとボリュームをプラスしたスタイル。無造作な質感がお洒落で、スタイリングが格段に楽になるというメリットもあります。直毛で動きが出にくい方にも最適です。
センターパートマッシュツーブロック
前髪を真ん中で分けることで、おでこを見せ、知的で大人っぽい印象を与えるスタイル。爽やかさと色気を両立でき、スーツスタイルにもしっくりと馴染みます。
失敗しない!オーダーのポイント
理想のスタイルを手に入れるためには、理容師・美容師にイメージを正確に伝えることが大切です。
- 刈り上げのミリ数を伝える
刈り上げ部分の長さで印象は大きく変わります。すっきりさせたいなら3mm〜4mm、自然な仕上がりが好みなら6mm前後、地肌が透けるのに抵抗がある方は9mm以上など、好みを伝えましょう。初めてで不安な場合は、少し長めのミリ数から試してみるのがおすすめです。 - マッシュの重さを伝える
「重めのマッシュでお願いします」や「軽さを出して、動きやすいようにしてください」など、トップの質感の希望を伝えましょう。 - 前髪のイメージを共有する
前髪は顔の印象を左右する最も重要なパーツです。「眉毛が隠れるくらい」「目にかからないくらい」といった長さの基準や、「重めに下ろす」「自然に流す」「センターで分ける」など、具体的なデザインを伝えましょう。 - 写真を見せるのが一番
言葉で説明するのが難しい場合は、理想のヘアスタイルの写真をいくつか見せるのが最も確実で、イメージの共有がスムーズにできます。
自宅で簡単!スタイリングのコツ
サロン帰りのような仕上がりを、ご自身で再現するための簡単なコツをご紹介します。
ドライヤーでベースを作る
スタイリングの8割はドライヤーで決まります。まずは髪全体を濡らし、トップは根元をこするように乾かしてボリュームを出します。その後、マッシュの丸みを意識しながら、全体の毛流れを整えるように乾かしていきましょう。
スタイリング剤の選び方と付け方
なりたい質感に合わせてスタイリング剤を選びます。
- ナチュラルな束感 → ソフトワックス、ヘアバーム
- しっかり動かす → ファイバーワックス、ドライワックス
- ツヤ感、ウェット感 → グリース、ジェルワックス
スタイリング剤は少量(小豆一粒大)を手に取り、手のひら全体に薄く伸ばしてから、髪の内側から空気を含ませるように全体に馴染ませます。最後に指先で毛束をつまみ、シルエットを整えたら完成です。
まとめ
マッシュツーブロックは、清潔感、お洒落さ、スタイリングのしやすさを兼ね備えた、まさに万能のヘアスタイルです。カットやスタイリング次第で無限の表情を見せてくれるため、きっとあなたに似合うスタイルが見つかるはずです。
どんなスタイルが自分に似合うか分からない時や、細かいニュアンスを伝えたい時は、ぜひプロの理容師にご相談ください。あなたの骨格や髪質、ライフスタイルに合わせた、最高のスタイルを提案させていただきます。