お役立ち情報

大人のツヤ感はグリースで作る。ツーブロックを格上げする使い方ガイド

sho0202

「いつものツーブロックスタイル、ワックスで仕上げるのに少しマンネリを感じている…」

「爽やかさだけでなく、大人の男らしい品格や色気をヘアスタイルで表現したい」

そんな、ワンランク上のお洒落を目指す男性に、今こそ手にとっていただきたいのが、ウェットなツヤ感を生み出すスタイリング剤**「グリース」**です。

一見すると、少し扱いが難しそうなイメージがあるかもしれません。しかし、その基本的な特徴と正しい使い方さえマスターすれば、グリースはあなたのツーブロックスタイルを、まるでクラシック映画の俳優のように、色気と品格に満ちたスタイルへと進化させてくれる“秘密兵器”となるのです。

この記事では、グリースの基本から、あなたの魅力を最大限に引き出すプロのテクニックまで、その全てを詳しく解説します。

ワックスと何が違う?グリースの魅力とは

まず、多くの人が使っているワックスと、グリースは何が違うのでしょうか。その最大の違いは**「ツヤ感」「固まらないセット力」**にあります。

  • 特徴①:濡れたような、色気のある“ツヤ感”
    グリースが作り出すのは、髪が濡れているかのような、みずみずしくセクシーなウェットな質感です。この独特のツヤが、スタイルに大人の品格と落ち着きを与えてくれます。
  • 特徴②:パリッと固めずに、スタイルをキープ
    ジェルが乾くとパリパリに固まるのに対し、グリースは強いセット力を持ちながらも、しなやかさを保ちます。そのため、一日の中で風に吹かれても、手ぐしやコーム(櫛)で簡単に元のスタイルに戻すこと(再整髪)が可能です。
  • 特徴③:洗い流しが非常に簡単
    「油」という名前から、ベタベタして落としにくいイメージがあるかもしれませんが、現代の主流である「水性(ウォーターベース)」のグリースは、お湯やシャンプーで驚くほど簡単に、そしてきれいに洗い流すことができます。

初心者でも安心。グリースの選び方

たくさんの種類がありますが、初心者が選ぶべきポイントはシンプルです。

  • セット力の強さで選ぶ
    • ハードタイプ: 髪が硬い方や、七三分けやオールバックのように、髪をしっかりと立ち上げたり、タイトに抑えつけたりしたい場合に選びます。
    • ソフトタイプ: 髪が柔らかい方や、パーマの動きを活かしたい、あるいは自然な毛流れを作りたい場合に適しています。
  • まずは「水性(ウォーターベース)」を選ぶ
    これが最も重要です。パッケージの成分表示などに「水性」や「ウォーターベース」と書かれているものを選びましょう。扱いやすく、洗い流しが簡単なので、グリース初心者の方には圧倒的におすすめです。

グリースが最高に映える!おすすめツーブロックスタイル

グリースの持つ「ツヤ」と「まとまり」は、特に以下のようなスタイルと最高の相性を発揮します。

  • 七三分け/サイドパート
    最も相性の良い、王道の組み合わせ。知的でクラシカルな印象が、グリースのツヤによってさらに引き立ちます。
  • オールバック/スリックバック
    全ての髪を大胆に後ろに流す、潔く男らしいスタイル。グリースを使えば、美しい毛流れとツヤを一日中キープできます。
  • フェードカットスタイル
    短く刈り上げたフェード部分の繊細なグラデーションと、トップの髪のウェットな質感とのコントラストが、非常に美しく、洗練された印象を与えます。
  • パーマスタイル
    パーマによるウェーブやカールが、濡れた質感で際立ち、リッジがはっきりと出ます。無造作でありながら、セクシーな雰囲気が加速します。

プロが教える!グリースの正しい付け方とセット術

STEP 1:【準備】髪をしっかり濡らし、ドライヤーで“形”を作る

グリースを付ける前に、まずドライヤーで完璧な土台を作っておくことが、プロの仕上がりへの近道です。髪を濡らした後、流したい方向へ向かってドライヤーの風を当て、毛流れやボリュームをこの段階でほぼ完成させておきましょう。

STEP 2:【量】「指の第一関節の半分」くらいから

ワックスよりも伸びが良く、少量でも全体に馴染みます。まずは少量を手に取り、足りなければ後から足すようにしましょう。

STEP 3:【伸ばす】手のひらでしっかり温め、透明に

ワックスと同様、手のひらから指の間まで、透明になるまでしっかりと伸ばします。これがムラを防ぐ秘訣です。

STEP 4:【付ける】根元から全体に、まんべんなく

グリースは、ワックスと違い、根元から毛先までしっかりと付けるのが基本です。手ぐしを何度も通すようにして、髪全体に均一に馴染ませていきます。

STEP 5:【仕上げ】コーム(櫛)で毛流れを整える

グリーススタイルの仕上げは、手ぐしだけでなく**「コーム(櫛)」**を使うのがプロの技です。コームで髪をとかし、美しい毛流れを作ることで、一気に品格と清潔感がアップし、クラシカルなスタイルが完成します。

なぜ理容室(バーバー)のグリーススタイルは格好いいのか

その答えは、カットと周辺技術にあります。グリースが最も映える、美しい毛流れやシルエットを、カットの段階で計算して作っているのです。さらに、理容室ならではのカミソリによるシェービングで整えられた、シャープな襟足やもみあげのラインが、グリーススタイルの品格をさらに高めてくれます。

あなたの髪質に最適なグリースの選び方から、プロならではのコームの使い方まで。私たち理容師は、カットだけでなく、最高のスタイリング術までをあなたにお伝えします。

まとめ

グリースは、いつものツーブロックスタイルに「大人のツヤ感」「品格」「色気」という、新しい魅力を与えてくれる魔法のスタイリング剤です。

そして、その魅力を最大限に引き出すのは、それを計算に入れたプロのカット技術と、正しい使い方です。

いつものワックスから一歩踏み出し、ワンランク上の男のスタイルを手に入れるために。ぜひ一度、メンズヘアのプロである私たち理容師にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました