くせ毛を活かす床屋の髪型。もう悩まない、個性に変えるスタイル術
sho0202
Contents
発想の転換。「活かす」か「抑える」か、それが問題だ
雨の日には広がり、汗をかけばうねり、朝のスタイリングは思い通りにならない。そんな「くせ毛」との長年の闘いに、うんざりしている男性は少なくありません。「自分の髪質とは、一生こうして付き合っていくしかないのか…」と諦めかけている方もいらっしゃるでしょう。しかし、その考え方を少しだけ変えてみませんか。くせ毛へのアプローチには、大きく分けて2つの方向性があります。
* ① くせ毛を「活かす」という選択
あなたの髪が持つ、その自然なうねりやカールを、まるでパーマをかけたかのような、柔らかな動きやニュアンスとしてデザインに取り入れる方法です。無理にクセを抑えつけないため、スタイリングが楽になり、優しく、こなれた雰囲気を演出できます。髪へのダメージがないのも大きなメリットです。
* ② くせ毛を「抑える」という選択
どうしても気になるサイドの広がりや、前髪のうねりなど、クセが出やすい部分を思い切って短くカットすることで、クセの影響を物理的になくしてしまう方法です。清潔感が際立ち、シャープで精悍な印象になります。毎日のスタイルの再現性が非常に高いのも特徴です。
床屋が提案する、くせ毛を「活かす」髪型
あなたのくせ毛は、直毛の人がワックスで苦労して作り出す「動き」や「束感」を、生まれながらに持っているということです。その個性を最大限に活かすスタイルをご紹介します。
* ツーブロック × 七三スタイル
広がりやすいサイドは、ツーブロックですっきりと刈り上げます。そして、トップに残した髪の自然なクセを、七三やパートスタイルで流すことで、クラシックで知的なウェーブヘアのような雰囲気に。ジェルやグリースでツヤを出せば、ビジネスシーンにも対応できる品格が生まれます。
* 柔らかな印象の「マッシュショート」
トップと前髪に長さを残し、くせ毛が作る自然な丸みをそのまま活かしたスタイルです。優しく、親しみやすい印象を与え、ファッション性の高い、おしゃれな雰囲気を楽しむことができます。
* 大人の「無造作ベリーショート」
全体を短めにカットしつつ、トップのクセはあえてそのままに。少量のワックスを揉みこむだけで、作りこみすぎていない、自然体のかっこよさが完成します。スタイリングに時間をかけたくない方にも最適です。
床屋が得意な、くせ毛を「抑える」髪型
一方で、「毎朝のスタイリングを考えず、常にクリーンな状態でいたい」という方には、クセの影響を断ち切る、潔いショートスタイルがおすすめです。
* 最強の解決策「フェードカット」
クセが最も出やすいサイドと襟足を、地肌に近い0mmの状態から滑らかなグラデーションで刈り上げていくスタイルです。トップにしかクセの出る髪が残らないため、悩みの大部分を物理的に解消できます。非常にシャープで、清潔感も抜群です。
* 再現性の高い「ベリーショート」
全体を潔く短くカットすることで、髪がうねったり、はねたりする前にスタイリングすることが可能になります。セットも簡単で、スポーツをする方や、アクティブなライフスタイルの方にぴったりです。
* シャープな「ソフトモヒカン」
サイドを短く刈り込み、トップに視線を集めることで、気になるサイドの広がりから目を逸らす効果も期待できます。縦のラインが強調され、シャープでスタイリッシュな印象になります。
なぜ「くせ毛」のカットは、床屋のプロに任せるべきなのか
「自分に合うスタイルが分かったから、写真を見せて頼めばいい」と思うかもしれません。しかし、くせ毛のカットほど、技術者の経験と知識が問われるものはありません。
* 「濡れた状態」と「乾いた状態」の両方を見極める力
くせ毛は、髪が濡れている時と乾いた時で、クセの出方やボリューム感が全く異なります。プロの理容師は、その変化を正確に予測しながら、「乾いた時にベストな状態になる」よう、計算してハサミを入れています。
* あなたの「クセ」と「骨格」を読み解く力
お客様一人ひとりの、クセの強さ、うねりの方向、そして頭の骨格。これら全てを総合的に判断し、「この部分のクセは活かした方がいい」「この部分の骨格は、クセを抑え込むカットでカバーしよう」といった、最適なデザインを導き出します。
* ハサミとバリカンの巧みな使い分け
柔らかな質感を出しながらクセを活かすための、ハサミの入れ方(セニングやスライドカットなど)。そして、クセを力強く抑え込むための、ミリ単位での精密なバリカンの使い方。この両方の技術に習熟しているからこそ、幅広い提案が可能になるのです。
まとめ
あなたが長年、扱いにくいと感じてきた「くせ毛」。それは決して欠点ではなく、あなただけに与えられた「個性」であり、魅力的なスタイルを生み出すための最高の「素材」です。その素材を最大限に活かすも、巧みに抑え込むも、全てはカットの技術次第です。そして、その技術を最も深く理解し、実践できるのが、メンズヘアのプロである私たち理容師です。もう、毎朝くせ毛と格闘するのは終わりにしませんか?あなたの髪質の悩みに、最高の答えをご用意してお待ちしています。
ABOUT ME