【メンズ短髪】ツイストパーマの頼み方|失敗しないオーダー術とセット方法を解説
「周りと同じような髪型には、もう飽きた」
「圧倒的な個性と、揺るぎない男らしさを手に入れたい」
そんな、強い自己表現への渇望を抱く男性たちから、今、絶大な支持を集めているのが「ツイストパーマ」です。その唯一無二の質感とエッジの効いたスタイルは、見る者に強烈なインパクトを与え、あなたの存在感を一瞬にして格上げします。
しかし、そのパワフルな魅力の裏には、知っておくべき注意点も。この記事では、ツイストパーマの基本から、失敗しないオーダー方法、そしてプロが教えるスタイリング術まで、その全てを網羅した完全ガイドをお届けします。
唯一無二の質感を放つ「ツイストパーマ」とは?
ツイストパーマとは、その名の通り、髪の毛を「ねじり」ながらロッドに巻きつけたり、ピンで留めたりすることで、独特の質感を創り出すパーマ技術です。
- 他のパーマとの違い
- スパイラルパーマが、螺旋状の滑らかな「カール感」を特徴とするのに対し、ツイストパーマは、ねじりによる「シャープな束感」と「チリっとしたエッジの効いた質感」が最大の特徴です。
- ソフトツイストが、そのねじりを弱めてナチュラルな無造作感を出すのに対し、ツイストパーマは、より強く、はっきりとした質感を表現します。
- ツイストパーマの魅力
- 圧倒的な個性: 一目でわかるその独特な質感は、他の誰とも違う、自分だけのスタイルを確立します。
- 優れたボリュームアップ効果: 髪一本一本がランダムに立ち上がるため、髪が細い方や、ボリュームが出にくい方の悩みを解消します。
- スタイリングのしやすさ: ベースの形がしっかりと作られているため、スタイリング剤を揉み込むだけで、簡単にスタイルが決まります。
【スタイル集】短髪×ツイストパーマの最旬デザイン
ツイストパーマは、ベースとなるカットとの組み合わせで、その魅力がさらに引き立ちます。
① フェード × ツイストパーマ
最も人気が高く、相性抜群の王道スタイル。サイドを地肌から滑らかに刈り上げるスキンフェードにすることで、トップのワイルドな質感が際立ち、同時に清潔感も両立させることができます。
② ツーブロック × ツイストパーマ
フェードよりも挑戦しやすく、メリハリの効いたスタイル。サイドをすっきりと刈り上げることで、トップのパーマの動きが強調され、シャープな印象に仕上がります。
③ マッシュ × ツイストパーマ
人気のマッシュスタイルに、ツイストパーマでエッジと無造作な動きをプラス。重さの中に軽やかさが生まれ、ストリート感あふれる、おしゃれ上級者のスタイルが完成します。
④ 弱め(ソフト)ツイストパーマ
「いきなりハードなのは少し不安…」という方には、ねじりを弱めにかけるソフトツイストがおすすめ。ハードすぎない、こなれた無造作感を演出し、初めての方でも挑戦しやすいスタイルです。
挑戦する前に知るべき、オーダーの仕方とQ&A
Q. 必要な髪の長さは?
A. 髪をねじって質感を出すため、最低でも5cm以上の長さが必要です。短すぎると、動きのあるスタイルというより、ただチリチリとした質感になるだけ、ということになりかねません。
Q. どうやってオーダーすればいい?
A. 理想のスタイルの写真をいくつか見せるのが、絶対に確実です。その上で、「ツイストの強さは、これくらい“強め or 弱め”で」「サイドはスキンフェードにしたい」など、具体的なイメージを伝えましょう。
Q. ダメージは大きい?
A. 正直にお伝えすると、通常のパーマよりは髪への負担が大きい施術です。だからこそ、髪質を正確に診断し、ダメージを最小限に抑えるプロの技術が不可欠になります。
Q. 持ちはどのくらい?
A. ねじったクセが強く残るため、パーマの持ちは非常に良く、2~3ヶ月以上スタイルを楽しめることが多いのが特徴です。
プロが教える!ツイストパーマのスタイリング術
独特の質感を活かすための、簡単なスタイリング方法です。
- 髪を濡らしてパーマを蘇らせる: まずは、髪の根元からしっかりと濡らし、眠っているパーマの質感をリセットします。
- タオルドライで半乾きに: ゴシゴシと擦らず、タオルで優しく髪を握るようにして、水気をしっかりと取ります。少し湿り気が残った状態がベストです。
- スタイリング剤を揉み込む:
- ハードワックス/マットワックス: ドライでバサッとした、最もツイストらしい質感を表現したいなら、これがおすすめです。
- グリース/ジェル: ツヤ感をプラスし、ウェットで少しセクシーな質感を演出したい場合に。
- 握るようにセット: スタイリング剤を、髪を優しく握り込むようにして馴染ませ、束感を強調しながら全体のシルエットを整えたら完成です。
なぜ「ツイストパーマ」は、信頼できる理容室でかけるべきなのか?
ツイストパーマは、その個性的な仕上がりの反面、施術者の技術力が結果を天国と地獄に分ける、非常にハイレベルな技術です。安易なサロン選びは、絶対に避けるべきです。
- ① 髪へのダメージを最小限に抑える「薬剤知識と技術」髪への負担が大きい特殊技術だからこそ、プロの理容師は、あなたの髪質やダメージレベルを正確に診断し、最適な薬剤を選定します。さらに、前処理・後処理のトリートメントを施すことで、ダメージを最小限に抑えます。セルフで試すのは、絶対にやめてください。
- ② 絶妙な「ねじり加減」をコントロールする職人技ツイストの強さや質感は、髪をねじる強さや回転数で全てが決まります。「チリチリになりすぎる」といった失敗を防ぎ、理想の質感を創り出すのは、マニュアル化できない、経験豊富なプロの感覚的な技術です。
- ③ カットとの完璧な連携ツイストパーマのワイルドな動きを最大限に活かすのは、ベースとなるカット技術。特に、パーマ部分とフェード部分の滑らかな繋がりは、メンズヘアを熟知した理容師の腕の見せ所です。
- ④ 「男が憧れる男」を創るデザイン力ツイストパーマは、単なる髪型ではなく、その人の生き様やスタイルを表現するファッションの一部です。理容師は、その背景にあるカルチャーを理解し、トータルで「男が憧れるかっこよさ」をデザインしてくれます。
まとめ
ツイストパーマは、あなたの個性を最大限に引き出し、圧倒的な男らしさを手に入れるための、非常にパワフルなヘアスタイルです。
しかし、その反面、髪への負担が大きく、施術者の技術力が仕上がりを完全に左右する、ハイリスク・ハイリターンなスタイルでもあります。
失敗を避け、ダメージを最小限に抑えながら、自分だけの「本物のツイストパーマ」を手に入れるために。ぜひ一度、お近くの理容室で、メンズパーマとカット技術を極めたプロの理容師に、あなたの髪を託してみてはいかがでしょうか。