【メンズ短髪】ソフトツイストパーマの頼み方|セット術からスタイル集まで
「いつもの短髪に、なにか一つアクセントが欲しい」
「スタイリングを楽に、そして格段におしゃれに見せたい」
そんな想いを抱く、感度の高い男性たちの間で今、絶大な人気を誇っているのが「ソフトツイストパーマ」です。無造作に見えて、実は緻密に計算されたそのスタイルは、あなたの印象を劇的に変える力を持っています。
この記事では、ソフトツイストパーマの魅力から、失敗しないオーダー方法、そして日々の簡単なスタイリング術まで、その全てをプロの視点から徹底的に解説します。
なぜ、おしゃれな男は「ソフトツイスト」を選ぶのか?
ただのパーマとは一線を画す、ソフトツイストならではの魅力。それが、多くのおしゃれな男性を虜にする理由です。
- 計算された“無造作感”髪に「ねじり」を加えながら巻いていくことで生まれる、シャープな毛束とランダムな動き。この絶妙な質感が、作り込みすぎていない、こなれた大人の雰囲気を演出します。
- スタイリングが劇的に楽になるパーマによって、すでに髪に動きとボリュームの「ベース」が出来上がっているため、朝のスタイリングは驚くほど簡単。ワックスを軽く揉み込むだけで、サロンでセットしたかのようなスタイルが瞬時に再現できます。直毛でセットが苦手な方の、まさに救世主です。
- 男らしいシャープな質感通常のパーマが持つ「柔らかさ」や「曲線的なカール」とは違い、ソフトツイストはチリっとしたエッジの効いた質感が特徴。これが、他のパーマにはない男らしさとシャープな印象を与えます。
- 自在なボリュームコントロール髪の根元からふんわりと立ち上がるため、髪が細くてペタッとしやすい方のボリュームアップに最適。逆に、髪が多くて広がりやすい方も、パーマによるまとまりで、スタイリングしやすくなります。
ツイスト?スパイラル?何が違うの?
よく混同されがちなパーマとの違いを、ここで明確にしておきましょう。
- ツイストパーマとの違い: 針金のように非常に強く、チリチリとした質感のツイストパーマに対し、ソフトツイストは、その名の通り“ねじりを弱めた”スタイルです。ハードすぎず、よりナチュラルで挑戦しやすいのが特徴です。
- スパイラルパーマとの違い: 螺旋状の「カール感」が強いスパイラルパーマに対し、ソフトツイストは「シャープな束感」と「ランダムな動き」で質感を表現します。
【最旬スタイル集】短髪×ソフトツイストの組み合わせ
ソフトツイストは、ベースとなるカットとの組み合わせで、その魅力がさらに引き立ちます。
① ツーブロック × ソフトツイスト
最も人気の王道スタイル。サイドをすっきりと刈り上げることで、トップのパーマの質感が際立ち、清潔感とワイルドさを見事に両立させます。
② フェード × ソフトツイスト
サイドを地肌から滑らかに刈り上げるスキンフェードと組み合わせることで、よりエッジの効いた、ストリート感あふれるスタイルに。個性を最大限に表現したい方におすすめです。
③ マッシュショート × ソフトツイスト
人気のマッシュスタイルに、ソフトツイストで無造作な動きと軽さをプラス。重くなりがちなマッシュの印象を、一気におしゃれでこなれた雰囲気へと変えてくれます。
④ センターパート × ソフトツイスト
トレンドのセンターパートに、ソフトツイストでボリュームとランダムな動きを追加。スタイリングが非常に楽になり、アンニュイで色気のあるスタイルが完成します。
失敗しない!ソフトツイストのオーダー方法とQ&A
Q. 必要な髪の長さは?
A. 髪をねじってロッドに巻くため、最低でも5~7cm程度の長さが必要です。短すぎると、ソフトツイスト特有の質感がうまく表現できない場合があります。
Q. どうやってオーダーすればいい?
A. 理想のスタイルの写真をいくつか見せるのが、最も確実です。その上で、「ツイストの強さは、これくらい“ゆるめ”で」「サイドはスキンフェードにしたい」など、具体的なイメージを伝えましょう。
Q. ダメージや持ちは?
A. 通常のパーマよりは少し髪への負担がかかりますが、プロの理容師は、処理剤を使ったり、薬剤を的確に選定したりすることで、ダメージを最小限に抑えます。スタイルの持ちは、髪質にもよりますが1.5~2ヶ月程度が目安です。
プロが教える!ソフトツイストのスタイリング術
セットは非常に簡単。重要なのは「濡れた状態から始めること」です。
- 髪を濡らしてパーマを蘇らせる: まずは、髪の根元からしっかりと濡らし、眠っているパーマを起こしてあげます。
- 根元を中心に乾かす: ドライヤーで、髪の根元を中心に乾かし、ふんわりと立ち上げます。毛先は少し湿っているくらいでOKです。
- スタイリング剤を揉み込む:
- マットワックス: ソフトツイストのドライで無造作な質感を最大限に引き出すなら、これが一番のおすすめです。
- グリース/ジェル: ツヤ感をプラスし、少しウェットでセクシーな印象にしたい場合に。
- 束感を整える: 最後に、指先で毛束をつまんだり、散らしたりして、全体のシルエットを整えたら完成です。
なぜ「本物のソフトツイスト」は理容室(バーバー)でしか創れないのか?
簡単におしゃれに見えるソフトツイストですが、その絶妙な質感を創り出すには、非常に高度な技術が必要です。だからこそ、メンズヘアのプロである理容師に任せるべきなのです。
- ① 絶妙な「ねじり」加減の技術ソフトツイストの質感は、髪をねじる強さや回転数で全てが決まります。これは、マニュアル化できない、経験豊富なプロの感覚的な技術。強すぎればただのツイストに、弱すぎればパーマ感が出ない、その絶妙な加減を見極めます。
- ② カットとパーマの完璧な連携パーマ後の髪の動きを120%計算し、ベースとなるカットを施します。特に、パーマ部分とフェード部分の滑らかな繋がりを創る技術は、メンズヘアを熟知した理容師の腕の見せ所です。
- ③ 男性の髪質への深い理解硬い髪、直毛など、パーマがかかりにくい男性特有の髪質を理解し、最適な薬剤と放置時間を見極めることで、ダメージを最小限に抑えながら、理想の質感を創り出します。
- ④ 「男らしさ」をトータルでデザインヘアスタイルだけでなく、シェービングで整えた眉や肌が、ソフトツイストの持つワイルドな魅力をさらに引き立てます。
まとめ
ソフトツイストパーマは、日々のスタイリングを劇的に楽にし、あなたの印象を一気におしゃれでこなれたものへと変えてくれる、最高の選択肢の一つです。
しかし、その独特の質感は、非常に繊細な技術によって生み出されます。施術者のスキルが、仕上がりを天国と地獄ほどに分けてしまうと言っても過言ではありません。
失敗を避け、自分に似合う「本物のソフトツイスト」を手に入れるために。ぜひ一度、お近くの理容室で、メンズパーマとカット技術を極めたプロの理容師に相談してみてはいかがでしょうか。