お役立ち情報
PR

【メンズ短髪】“櫛(コーム)”一本で、セットは劇的に変わる。プロが教える正しい使い方

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎朝のヘアセット、ワックスやジェルを手で馴染ませて終わり、にしていませんか?

「なんとなく形にはなるけれど、プロが仕上げたような、ビシッとした毛流れや、洗練されたシルエットにはならない…」

もし、あなたがそう感じているなら、その仕上がりの差を生み出している原因は、たった一本の道具、**「櫛(コーム)」**を使っていないことにあるのかもしれません。

一見、地味な道具に見えるコームですが、実は、あなたの短髪スタイルを、ありきたりな髪型から、ワンランク上のプロの領域へと引き上げてくれる、魔法のアイテムなのです。

この記事では、コームが持つ絶大な効果から、その正しい選び方、そして使い方までを、プロの理容師が徹底的に解説します。

なぜ、プロは必ず「コーム」を使うのか?その絶大な効果

なぜ、私たち理容師は、スタイリングの仕上げに必ずコームを使うのでしょうか。それは、手ぐしだけでは決して実現できない、様々な効果があるからです。

  • 1. 完璧な「毛流れ」を創り出し、髪に“面”としてのツヤを与える手ぐしでは、どうしても髪の動きはバラバラになりがちです。コームを使うことで、髪一本一本を同じ方向に、寸分の狂いもなく整えることができます。これにより、髪は美しい「面」となり、光を均一に反射し、スタイリング剤だけでは出せない、上品なツヤが生まれるのです。
  • 2. 正確で、シャープな「分け目」を作れる七三分けやセンターパートといった、分け目が重要なスタイルにおいて、コームは不可欠です。ブレることのない、シャープで美しいパートライン(分け目)を引くことができます。
  • 3. スタイリング剤を、髪全体に均一に馴染ませられる手で馴染ませた後、コームを通すことで、スタイリング剤が髪一本一本に均一に行き渡ります。これにより、セットの持ちが格段に良くなり、付けムラによるベタつきなどを防ぐことができます。
  • 4. より繊細な「シルエット」のコントロールが可能になる髪の根元をコームで少し持ち上げてからセットする、全体のボリュームを軽く抑えるなど、手だけでは難しい、ミリ単位での繊細なシルエット作りを可能にします。

あなたの相棒はどれ?メンズ短髪のためのコーム(櫛)の種類

コームにも、用途によって様々な種類があります。代表的なものをいくつかご紹介します。

目の細かい「カッティングコーム/セットコーム」

最もベーシックで、私たち理容師がカットにも使う、万能なタイプのコームです。目の細かい部分と粗い部分が一体になっています。

【用途】 ジェルやグリースを使った、きっちりとした七三分けやオールバックなど、ビシッとした毛流れを作りたい時に最適です。

目の粗い「メッシュコーム/ジャンボコーム」

櫛の歯の間隔が広く、ざっくりと髪をとかすことができるのが特徴です。

【用途】 パーマヘアのウェーブを崩さずに毛流れを整えたい時や、ワックスを付けた髪に、ラフで大きな束感を作りたい時に活躍します。

柄のついた「リングコーム/テールコーム」

細長い柄(テール)がついているタイプのコームです。

【用途】 主に、テール部分を使って分け目を正確に、そして直線的に取るために使用します。毛束を細かく引き出して動きをつけたりと、よりデザイン性の高いセットをする際に便利です。

【実践編】コームを使ったプロのヘアセット術

いつものスタイリングに、コームを加えるだけで、仕上がりは劇的に変わります。

  • 基本の使い方ワックスやジェル、グリースなどのスタイリング剤を、いつものように髪全体にしっかりと馴染ませます。その後、仕上げの工程として、コームを使い、創りたい毛流れの方向に、髪の根元から毛先に向かって、ゆっくりととかしていきます。
  • 応用テクニック1:「クラシックな七三分け」の作り方リングコームのテール部分で分け目を決め、ジェルやグリースを馴染ませます。その後、カッティングコームを使い、サイドの髪は後ろに向かってタイトに、トップの髪は少しボリュームを出しながら、斜め後ろに流れるようにとかし上げれば、完璧な紳士スタイルの完成です。
  • 応用テクニック2:「ラフな束感パーマスタイル」の作り方ムースやワックスを髪全体に揉み込んだ後、メッシュコームでざっくりと、数回とかします。これにより、パーマの繊細なウェーブを潰しすぎることなく、大きな束感と、まとまりのある毛流れが生まれます。

その美しい毛流れは、理容室(バーバー)の技術の証

ここまでコームの魅力と使い方をご紹介してきましたが、最も大切なことがあります。それは、そもそも、コームでとかした時に、髪が美しく流れるかどうかは、その土台となるカットで決まっているということです。

私たちプロの理容師は、お客様の髪質や生え癖、骨格を全て計算し、コームで仕上げることを前提とした、最適な毛流れとシルエットを、カットの段階で創り上げています。

特に、グリースやポマードを使い、コーム一本でビシッと仕上げるクラシカルなバーバースタイルは、私たち理容師が最も得意とし、その美学を探求し続けてきた、伝統の領域です。

私たちは、お客様の目の前で、コームを巧みに使いながらスタイルを仕上げていきます。そのプロの技術を間近で見て、ご自宅でのセットの参考にしていただけること。それもまた、私たちが提供できる価値の一つだと考えています。

まとめ

櫛(コーム)は、あなたのいつもの短髪ヘアセットを、プロの領域へと格上げしてくれる、シンプルにして最強の道具です。

きっちりしたスタイルには目の細かいコームを、ラフなパーマスタイルには目の粗いコームを。この使い分けを意識するだけで、あなたのスタイリングの表現の幅は、無限に広がります。

そして、コームで仕上げることで完成する、寸分の乱れもない美しい毛流れや、完璧なシルエットは、その土台となるプロのカット技術があってこそ、最大限に輝くのです。

あなたのヘアセット、もっと上手く、もっと楽しくなります。

コーム一本で変わる、新しいスタイリングの世界を、ぜひ私たちと一緒に体験してみませんか?

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました