お役立ち情報
PR

【メンズ短髪×インナーカラー】で密かに差をつける。バレない入れ方から人気色まで解説

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「髪全体を染めるほどの勇気はないけど、何かスタイルに変化が欲しい」

「周りと少しだけ差がつく、自分だけの“こだわり”が欲しい」

そんな風に考えているお洒落な男性に、今、最もおすすめしたいのが**「インナーカラー」**です。

髪の内側や一部だけを染めるインナーカラーは、普段は隠れている色が、髪が動いた時やスタイリング次第でチラリと見える、まさに「計算されたお洒落」。短髪スタイルと組み合わせることで、そのさりげない魅力はさらに際立ちます。

「短髪でもできるの?」「会社や学校でバレない?」「どんな色がいい?」

この記事では、そんなメンズインナーカラーに関するあらゆる疑問に答え、あなたが新しい自分へと踏み出すための完全ガイドをお届けします。

なぜ今、メンズの「インナーカラー」が熱いのか?

インナーカラーが、お洒落に敏感な男性たちから支持されるのには、明確な理由があります。

  • 1. “さりげなさ”が、逆にお洒落全てを見せるのではなく、普段は隠れている色が、ふとした瞬間にチラリと見える。その計算された「ギャップ」と「奥行き」が、多くを語らない、こなれたお洒落感を演出します。
  • 2. ダメージを最小限に抑えられる髪全体を染めるわけではないので、ダメージは染めた部分だけに限定されます。ブリーチが必要なハイトーンカラーにも、「まずはお試しで」と、気軽に挑戦できるのが大きなメリットです。
  • 3. 派手髪への「最高の入門編」になる「いつかはハイトーンにしてみたいけど、いきなり全頭ブリーチは抵抗が…」という方にとって、インナーカラーは最高の入門編。少ない範囲で、ブリーチ後の髪の質感や色の変化を体験できます。
  • 4. オンとオフで印象を切り替えられるインナーカラー最大の強みが、この「切り替え」能力。普段は上の髪を下ろして隠しておき、休日やプライベートではスタイリングで大胆に見せる。TPOに合わせて、自分のスタイルを自在にコントロールできます。

短髪で楽しむ!人気のメンズインナーカラースタイル

どこに入れるか、何色を入れるかで印象は無限大。人気の組み合わせをご紹介します。

《入れる場所で選ぶ》

  • もみあげ / 耳周り(イヤリングカラー)最も人気があり、挑戦しやすいのがこの部分。普段は隠れていますが、髪を耳にかけた時や、風が吹いた時にさりげなく見えるのが非常にお洒落。ピアスやイヤリングのように、顔周りのアクセサリー感覚で楽しめます。
  • 襟足普段はほとんど見えませんが、頭を動かした時や、襟足が少し長めのウルフスタイルなどで、後ろ姿にさりげないアクセントを加えます。分かる人にだけ分かる、通な楽しみ方です。
  • 前髪の内側前髪を下ろしていれば見えませんが、センターパートにしたり、アップバングにしたりした時に、内側から色が覗くミステリアスなスタイル。表情に影と奥行きを与えます。

《人気の色の組み合わせ》

  • 黒髪ベース × シルバー / ホワイトクールでスタイリッシュな印象を与える、王道の組み合わせ。モードな雰囲気や、洗練された都会的なイメージに。
  • 黒髪ベース × ゴールド / ブロンドさりげない華やかさと、遊び心をプラス。ストリートファッションなどとも相性抜群です。
  • 黒髪ベース × ブルー / ネイビー知的でミステリアスな雰囲気を演出。光の当たり方で表情を変える、深みのあるカラーです。

「バレない」は可能?インナーカラーを成功させるオーダー術

サロンで理想のスタイルを手に入れるための、重要なポイントです。

  • ポイント1:写真で「入れる範囲」と「理想の色」を伝えるこれが最も確実です。「この写真のように、耳周りにだけ」「このくらいのシルバーを入れたい」と、理想のスタイル写真を見せながら、具体的なイメージを共有しましょう。
  • ポイント2:「隠したい時」と「見せたい時」のバランスを相談する「普段の仕事中は、できるだけバレないようにしたい」「休日はスタイリングで見せたい」など、あなたのライフスタイルを正直に伝えることが非常に重要です。私たちはプロとして、隠しやすく、かつ見せたい時にはしっかりと主張する、絶妙な位置と範囲をミリ単位でデザインします。
  • ポイント3:ブリーチの必要性を確認するインナーカラーで人気のハイトーン(シルバー、ゴールド、ブルーなど)は、美しい発色のためにブリーチが必須な場合がほとんどです。「この色にするにはブリーチは必要ですか?」と事前に確認し、髪へのダメージや料金についても相談しましょう。

インナーカラーを長く楽しむためのスタイリング&ケア

せっかく入れたお気に入りのカラーを、1日でも長く楽しみましょう。

  • スタイリングのコツ見せたい時: インナーカラーを入れた部分が見えるように、ジェルやワックスで髪をかき上げたり、サイドの髪をタイトに耳にかけたりするのが効果的です。隠したい時: 上の髪を自然に下ろし、ドライヤーの風で内側を包み込むように乾かすと、インナーカラー部分を綺麗にカバーできます。
  • ヘアケアの秘訣ブリーチをした部分の色落ちを防ぐには、カラーシャンプーの使用が非常に効果的です。シルバーやアッシュ系なら「紫シャンプー」、ブルー系なら「青シャンプー」というように、入れた色に合わせて使うことで、色素を補充し、美しい色を長く保つことができます。

メンズインナーカラーに関するQ&A

Q. 短い髪でも本当にできますか?

A. はい、可能です。上の髪の毛が、染めたい部分に被さるだけの長さ(最低でも数センチ)があれば、問題なく施術できます。例えば、ツーブロックで刈り上げた内側に隠すように入れたり、ベリーショートの毛先だけ色を変えたりと、短髪だからこそできるデザインも豊富にあります。

Q. 料金はどのくらいかかりますか?

A. 通常のカット料金に加えて、「ブリーチ料金」+「カラー料金」が、染める範囲に応じて加算されるのが一般的です。全頭を染めるよりは安価な場合が多いですが、デザインによって異なるため、カウンセリングの際に必ず料金を確認しましょう。

Q. セルフでできますか?

A. 正確な範囲を分け取り(ブロッキングし)、他の部分に薬剤をつけずに染めるのは、ご自身で行うには非常に高い技術が求められます。薬剤が頭皮についたり、関係ない部分まで染まったりするリスクを考えると、プロにお任せいただくことを強くお勧めします。

まとめ

短髪のインナーカラーは、ダメージや周りの目を気にすることなく、自分だけの個性をさりげなく表現できる、非常に賢く、お洒落な選択肢です。

そして、TPOに合わせて「隠す・見せる」を計算したデザインや、ブリーチを使ってもダメージを最小限に抑え、美しい発色を実現するには、プロのデザイン力と専門的なカラー技術が不可欠です。

あなたの「密かなこだわり」を、最高のデザインで形にします。バレないインナーカラーから、大胆なデザインまで、あなたの「なりたい」をぜひ私たちにご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました