【短髪×アッシュ】で叶える究極の透明感。人気のアッシュカラーから色持ちの秘訣まで
清潔感あふれる「短髪」スタイル。それはメンズヘアの永遠の定番ですが、「いつもと同じで、少し物足りない」「もっとお洒落で、垢抜けた印象になりたい」と感じていませんか?その答えは、ヘアカラーにあります。
そして、数あるヘアカラーの中でも、メンズから絶大な支持を集め、短髪スタイルを劇的に格上げしてくれるのが、クールで洗練された印象を与える**「アッシュ系カラー」**です。
この記事では、「アッシュってどんな色?」「ブリーチは必要?」「色落ちが早そう…」といった、アッシュカラーに関するあらゆる疑問に答え、あなたを理想のスタイルへと導く完全ガイドをお届けします。
なぜメンズヘアに「アッシュ」は最強なのか?
アッシュカラーが多くの男性に選ばれるのには、明確な理由があります。
- 1. 日本人特有の「赤み」を消してくれる多くの日本人の髪質は、地毛に赤みやオレンジみを含んでいます。アッシュ(灰色)が持つ青系の色素は、その赤みを効果的に打ち消し、外国人のような柔らかく、クールな質感に見せてくれます。
- 2. 圧倒的な「透明感」と「抜け感」アッシュカラーの最大の魅力は、髪に透けるような「透明感」が生まれること。光に当たると、ふわりと透けるような質感が、重く見えがちな短髪スタイルに軽やかさと、こなれた「抜け感」を与えてくれます。
- 3. 知的でクールな印象を演出寒色系であるアッシュは、落ち着いた大人の雰囲気や、都会的でシャープな印象を与えるのに最適です。いつもの短髪スタイルに、クールな魅力をプラスします。
- 4. 色落ちの過程も楽しめるアッシュカラーは、色が抜けていく過程も楽しむことができます。徐々にベージュやシルバーに近い色へと変化していくため、その時々の髪色で異なる雰囲気を味わえるのも特徴の一つです。
【ブリーチあり/なし別】人気の短髪×アッシュカラーカタログ
アッシュカラーは、ブリーチの有無によって表現できる色の幅が大きく変わります。
《ブリーチなし》で楽しむ、さりげない透明感
初めてのカラーや、ダメージを避けたい方、校則や社則で明るい髪がNGな方におすすめ。さりげない変化で、確実に差がつきます。
- アッシュブラウン: 最も挑戦しやすく、人気も高い定番カラー。ブラウンの持つ親しみやすさにアッシュのくすみ感が加わり、知的で柔らかな印象に仕上がります。
- アッシュブラック(ダークアッシュ): 黒に近い、非常に暗いアッシュ。室内ではほぼ黒髪ですが、光に当たると透けるようなアッシュの色味を感じさせます。「地毛風だけど、何かお洒落」を叶えるカラーです。
- オリーブアッシュ: 緑がかったアッシュカラー。髪の赤みを消す効果が非常に高く、クールで少しモードな雰囲気を演出したい方におすすめです。
《ブリーチあり》で叶える、ハイトーンアッシュ
周りと差をつけたい、透明感を極めたい方におすすめ。ブリーチで髪の色素を抜くことで、アッシュ本来の美しい色味を最大限に引き出します。
- アッシュグレー / シルバーアッシュ: ブリーチ後の髪だからこそ表現できる、無彩色に近いクールなグレーやシルバー。一気に非日常感を纏うことができ、ミステリアスな魅力を放ちます。
- アッシュベージュ: アッシュのくすみ感と、ベージュの持つ柔らかさを両立したハイトーンカラー。ミルクティーのような、優しくまろやかな印象になります。
- ブルーアッシュ: 青みを強く出した、クールで個性的なアッシュ。光の当たり方で表情を変え、深く吸い込まれるような魅力があります。
理想のアッシュを叶える!サロンでのオーダー術
美しいアッシュカラーは、繊細な薬剤の調合と、髪質の見極めが不可欠。サロンで失敗しないためのオーダーのコツです。
- ポイント1:【最重要】理想の色の写真を見せる「アッシュグレーで」と口頭で伝えても、明るさや色味の濃さによって仕上がりは全く異なります。SNSなどで見つけた理想のスタイルの写真をいくつか見せることが、イメージを共有する上で最も確実な方法です。
- ポイント2:「赤み・オレンジっぽくなるのが嫌だ」と伝えるアッシュ系カラーを選ぶ方の多くが持つ願望です。この一言を伝えることで、スタイリストも、より赤みを消すことを意識した薬剤の調合をしてくれます。
- ポイント3:ブリーチの有無を相談する「ブリーチなしで、できる限りこの写真の色に近づけたい」「この色にするにはブリーチは必須ですか?」など、髪へのダメージや予算と合わせて、ブリーチをするかどうかをプロと相談しましょう。
アッシュカラーを1日でも長く楽しむための秘訣
美しいアッシュカラーを長持ちさせるには、日々のヘアケアが非常に重要です。
- 秘訣1:カラーシャンプー・トリートメントは必須アッシュの美しい色味を保つ上で、最も効果的なのがカラーシャンプーです。アッシュやグレー、シルバー系の色味を補充してくれる**「紫シャンプー(通称:ムラシャン)」**や「シルバーシャンプー」を、普段のシャンプーの代わりに週2〜3回使うだけで、色持ちが格段に変わります。
- 秘訣2:お湯の温度は「ぬるめ」で洗う熱いお湯は髪表面のキューティクルを開かせ、色素が流出する大きな原因になります。38℃程度のぬるま湯で洗い流すことを心がけましょう。
- 秘訣3:濡れた髪はすぐに乾かす髪が濡れている状態は、色が最も抜けやすい無防備な状態です。お風呂から上がったら、できるだけ早くドライヤーで完全に乾かしましょう。
短髪アッシュに関するQ&A
Q. 黒染めをしたことがありますが、アッシュにできますか?
A. 黒染めの染料が髪に残っている場合、アッシュの色素が綺麗に入らない、または染めムラの原因となることがあります。髪の状態によっては、黒染めを落とすための「脱染剤」やブリーチが必要になる可能性がありますので、必ず事前に施術履歴を担当者にお伝えください。
Q. 色落ちすると、どんな色になりますか?
A. 元の髪の明るさや、入れたアッシュの色味によりますが、一般的にはアッシュの青みが抜けていき、黄色みやオレンジみが出てくる前の、ベージュや金髪のような色に変化していきます。この黄色みを抑えるためにも、紫シャンプーが非常に有効です。
まとめ
清潔感のある短髪スタイルと、クールで透明感あふれるアッシュカラー。この二つを組み合わせることで、あなたの印象は間違いなく、ワンランク上のお洒落なものへと昇華します。
そして、その人それぞれに最適な、最高の透明感を放つアッシュカラーは、髪質やダメージレベル、元の髪色を正確に見極めるプロの目と、緻密な薬剤調合の技術があってこそ生まれるものです。
あなたの髪の赤みに悩んでいる方も、憧れのハイトーンカラーに挑戦したい方も。あなただけの特別なアッシュを、私たちが責任をもってデザインします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。