メンズショートスタイルの簡単アレンジ術|ONもOFFも楽しむスタイリングの基本
清潔感があり、手入れも楽なことから、多くの男性に支持される王道の「ショートスタイル」。しかしその一方で、「いつも同じ髪型で、少しマンネリ気味…」「たまには雰囲気を変えてみたいけれど、短い髪だとアレンジは難しいのでは?」と感じている方も少なくないのではないでしょうか。実は、メンズのショートスタイルは、使うスタイリング剤と、ほんの少しのテクニック次第で、驚くほど多彩な表情を見せてくれる、非常にポテンシャルの高い髪型なのです。この記事では、誰でも明日から実践できる、ショートスタイルの簡単なアレンジ術を詳しく解説します。
アレンジの前に知っておきたい!3つの基本スタイリング剤
アレンジを始める前に、まずは基本となる3種類のスタイリング剤の特徴を理解しておきましょう。これらを使い分けるだけで、仕上がりの印象は大きく変わります。
ワックス
最もポピュラーで、初心者にも扱いやすいスタイリング剤です。
- 特徴と仕上がり
髪に動きや束感を与え、ふんわりとした自然な質感を出すのが得意です。固めすぎずに、ラフで無造作なスタイルを作りたい時に最適です。様々な硬さや質感のものがあるので、自分の髪質やなりたいスタイルに合わせて選べます。
ジェル
濡れたようなツヤ感と、強い固定力が特徴です。
- 特徴と仕上がり
髪をパリッと固めて、一日中スタイルをキープすることができます。きっちりとした清潔感のあるスタイルや、ウェットな質感でセクシーな雰囲気を出したい時に活躍します。
グリース(ポマード)
ジェルに似たツヤ感がありながら、固まらずに再セットが可能です。
- 特徴と仕上がり
髪を固めずに、しなやかなツヤとまとまりを与えます。七三分けやオールバックといった、クラシックで紳士的なスタイルや、ツヤのあるタイトなシルエットを作りたい場合に向いています。
【シーン別】メンズショートの簡単アレンジ術
平日と休日、ONとOFFで髪型を切り替えて、周りと差をつけましょう。
ON(ビジネス・フォーマル)のアレンジ
ジェルやグリースを使って、清潔感と信頼感を演出し、仕事ができる男の雰囲気を纏いましょう。
- 清潔感と信頼感を演出使用スタイリング剤: ジェル or グリース
- まず、髪の根元を中心に、少し水や寝ぐせ直しウォーターで湿らせます。
- 次に、ジェルまたはグリースを指先に少量取り、手のひら全体に薄く伸ばします。
- 髪全体に、撫でつけるようにしてスタイリング剤を馴染ませます。
- 最後に、コーム(櫛)を使って、七三やオールバックなど、きっちりと毛流れを整えれば完成です。前髪を上げることで、表情が明るく見え、より誠実で快活な印象になります。
OFF(休日・カジュアル)のアレンジ
ワックスを使って、髪に動きと束感を出し、リラックスしたおしゃれな雰囲気を楽しみましょう。
- 動きと束感で遊ぶ使用スタイリング剤: ワックス
- まず、ドライヤーで髪を完全に乾かします。この時、トップの髪を握るように持ち上げながら温風を当てると、ボリュームが出やすくなります。
- ワックスを指先に少量取り、手のひら、指の間までしっかりと透明になるまで伸ばします。
- 髪の内側に空気を含ませるように、下から上へ、髪の根元から持ち上げるように、全体にワックスを揉み込んでいきます。
- 最後に、指先で毛束を少しずつつまんで、全体のシルエットを整えます。トップに高さを出し、前髪を少し下ろしたり流したりすると、こなれた印象になります。
アレンジを最大限に楽しむための「カット」の重要性
ここまで簡単なアレンジ術をご紹介しましたが、実は、これらのアレンジがうまくいくかどうかは、その土台となる「カットの質」に大きく左右されます。
なぜカットが重要なのか?
どんなに良いスタイリング剤を使い、テクニックを駆使しても、ベースのカットが良くなければ、理想のスタイルを作ることはできません。
- スタイリングは土台が9割
例えば、ただ短く切っただけでは、ワックスをつけてもきれいな束感は生まれません。毛先に動きが出るように、あるいはトップに自然なボリュームが出るように、髪の量を絶妙に調整する「すき」の技術などが施されていて初めて、アレンジは活きてくるのです。再現性の高いアレンジは、計算され尽くしたプロのカットがあってこそ可能になります。
アレンジしやすいカットの頼み方
サロンでオーダーする際に、あなたの希望を伝えることが大切です。
- プロへの伝え方
「平日はきっちり、休日はラフにアレンジしたいです」「ワックスで簡単に動きが出せるようにカットしてください」というように、普段どのようにスタイリングしたいかを理容師に伝えましょう。 - 理容師の技術
経験豊富なプロの理容師は、あなたの要望を汲み取り、毛量を内側から調整したり、毛先に軽さを出したりすることで、「何もしなくても自然にまとまり、ひとたびスタイリングすれば自在に動く」という、アレンジに最適な理想のベースを創り出してくれます。
まとめ
メンズのショートスタイルは、スタイリング剤を使い分けるだけの簡単なステップで、「ONのきっちりスタイル」と「OFFの無造作スタイル」といったように、シーンに合わせて多彩な表情を楽しめる、非常に魅力的な髪型です。しかし、そのアレンジのしやすさや完成度は、土台となる「カットの質」で決まるということを忘れてはなりません。あなたのライフスタイルや「なりたいイメージ」を深く理解し、最高のベースカットを提供してくれるプロの理容師を見つけること。それが、ショートスタイルのアレンジを最大限に楽しむための、一番の近道です。ぜひ一度、スタイリングのことまで考え抜かれたプロのカットを体験してみてはいかがでしょうか。