ヘアミルクで髪質ケア。潤いと柔らかさを与える正しい選び方と使い方
髪の乾燥やぱさつきを抑えるための保湿ケアとして、「ヘアオイル」を思い浮かべる方は多いかと存じます。しかし、ご自身の髪質によっては、オイルを使うと髪が重く感じられたり、べたついたりしてしまう、といったご経験はないでしょうか。そのような方にこそ、ぜひ一度お試しいただきたいのが、髪のための乳液とも言える「ヘアミルク」です。この記事では、ヘアミルクが持つ特徴と、髪質に合わせた選び方や使い方について詳しく解説いたします。
ヘアミルクの役割と、ヘアオイルとの基本的な違い
ヘアミルクとヘアオイルは、どちらも髪に潤いを与えるための品ですが、その性質と役割には明確な違いがございます。ヘアオイルが主に「油分」で構成され、髪の表面を覆って艶を出したり、外部の刺激から保護したりするのが得意であるのに対し、ヘアミルクは「水分」と「油分」がバランス良く配合された乳液状であることが特徴です。そのため、髪の内部に浸透して水分と栄養を補給し、髪そのものを内側から潤し、柔らかく整えることが得意なのがヘアミルクなのです。
【髪質別】特にヘアミルクがおすすめなのは、このような方
その特性から、ヘアミルクは特に次のような髪質の方におすすめです。まず、髪が細く、オイルでは重くなりがちな「軟毛・猫っ毛」の方です。ヘアミルクは、髪に余分な重さを与えることなく、軽やかな質感を保ちながら、必要な潤いを補給することができます。また、乾燥してぱさつきがちな髪に、内側から水分を補給し、しっとりと柔らかい手触りに導きたい方にも最適です。ダメージによって硬くなった髪や、元々ごわつきがちな硬い髪質を、より柔軟で扱いやすい状態にしたい、という場合にも非常に有効です。
髪を芯から潤す、効果的な使い方
ヘアミルクの効果を最大限に引き出すためにおすすめの使い方は、お風呂上がりのタオルドライ後、ドライヤーをかける前に使用することです。髪が少し湿っている状態で使用することで、成分が髪の内部まで浸透しやすくなり、その後のドライヤーの熱によるダメージからも髪を守ってくれます。適量を手のひらに伸ばし、特に乾燥やダメージの気になる毛先から、髪全体へと優しく揉み込むように馴染ませるのが、効果的に使うための秘訣です。
なぜ専門家はサロンのヘアミルクを勧めるのか
サロンで専門的に扱っているヘアミルクは、お客様の髪質改善を第一の目的として、保湿成分や補修成分が高濃度で、かつ効果的な均衡で配合されていることが多くございます。市販の製品では物足りなさを感じる方や、より高い効果を実感したいとお考えの方には、ぜひ一度お試しいただきたい品質です。そして何よりも、お客様一人ひとりの髪質やダメージの状態を、私たち髪の専門家が正確に見極めた上で、数ある製品の中から最適な一本を提案できることが、サロンでお選びいただく最大の利点です。
まとめ:髪に「潤いの内側補給」という新習慣を
これまでヘアオイル一辺倒だった方も、髪を内側から潤し、根本から髪質を整えていくという、ヘアミルクでの新しいお手入れを始めてみてはいかがでしょうか。ご自身の髪に本当に合った一本と出会い、その効果を最大限に実感していただくために、ぜひ一度、サロンで専門家にご相談ください。あなたの髪を、もっと健やかで美しい状態へと導くお手伝いをさせていただきます。