白髪染めに「毛先だけブリーチ」をプラス。大人のメンズデザインカラー
sho0202
「白髪はしっかり染めたい。でも、全体が暗い色だと重く見えるし、少しは遊び心も欲しい」。そんな大人の男性に、今おすすめしたいのが、いつもの白髪染めのベースに「毛先だけブリーチ」をプラスするデザインカラーです。
しかし、このスタイルはプロの高度な技術が不可欠。この記事では、その魅力と、なぜプロに任せるべきなのかを詳しく解説します。
Contents
「毛先だけブリーチ」で白髪染めはどう変わるのか
白髪染めのスタイルに、毛先だけを明るくするデザインを加えることで、多くのメリットが生まれます。
大人の男性に嬉しいメリット
- 軽やかさと立体感
髪全体が暗めのトーンでも、毛先が明るくなるだけで、スタイル全体に軽やかさと動きが生まれます。重たい印象になりがちな白髪染めの悩みを解消してくれます。 - さりげないおしゃれ感
普段はあまり目立たなくても、髪が動いた時や、スタイリングで毛先を遊ばせた時に、ちらりと見える明るい色が、こなれたおしゃれ感を演出します。派手すぎるのは気後れするけれど、何か変化が欲しい、という方に最適です。 - 白髪染めのマンネリ解消
いつも同じ色で染めるしかなかった白髪染めに、「デザイン」という新しい楽しみ方が加わります。
なぜ「毛先だけブリーチ」はプロの技術が必須なのか
白髪染めをしている髪へのブリーチは、通常の髪へのブリーチよりもはるかに難易度が高く、セルフで行うことには大きなリスクが伴います。
セルフで行うことの大きなリスク
- 1. 意図しない色になる
白髪染めに含まれる濃いブラウンや黒の染料は、ブリーチ剤と反応すると、オレンジや赤といった、濁った色ムラになりやすいという非常に厄介な性質があります。この化学反応を正確に予測し、コントロールするのはプロにしかできません。 - 2. 深刻なダメージ
毛先は、髪の部位の中で最もダメージが蓄積している部分です。そこに、強力な脱色作用を持つブリーチ剤を、専門的な知識なく使用すると、髪が切れたり、溶けたりする深刻な事態を招く可能性があります。 - 3. 根元との繋ぎが不自然になる
根元の暗い色と、ブリーチで明るくなった毛先の境界線が、くっきりと分かれてしまい、非常に不自然でちぐはぐな仕上がりになりがちです。
プロが創り出す、美しいグラデーションとダメージレスな仕上がり
プロの理容師は、豊富な知識と経験に基づき、これらのリスクを回避しながら、美しいデザインカラーを創り上げます。
サロンでしかできない専門技術
- 残留色素の計算
プロの理容師は、お客様のこれまでの白髪染めの履歴を見極め、どのくらいの染料が髪の内部に残っているかを計算した上で、最適なブリーチ剤の種類や強さを選定・調合します。 - ダメージを抑える「ケアブリーチ」
髪のダメージを補修・保護する成分をブリーチ剤に配合した「ケアブリーチ」を使用することで、髪への負担を最小限に抑えながら、クリアで美しい明るさを実現します。 - 自然な繋ぎをデザイン
根元の暗い色から、毛先の明るい色へと、色が自然に変化していく美しいグラデーションを創り出します。境目が分からないほど滑らかな繋ぎは、プロの技術の証です。 - オンカラーで色味をプラス
ブリーチで明るくしただけの状態(金髪)で終わらせず、その上からアッシュやグレー、ベージュといった希望の色味を乗せる「オンカラー」を行うことで、ただ明るいだけでなく、より洗練された、品のあるデザインに仕上げます。
デザインカラーは、カットとケアで完成する
美しいカラーは、それを活かすカットと、その後のケアがあってこそ輝きを増します。
メンズヘアを知り尽くしたプロのトータル提案
- カットとの相乗効果
毛先のブリーチデザインは、動きのあるパーマスタイルや、軽やかな質感を出したマッシュスタイルなどと組み合わせることで、その魅力が倍増します。プロは、カラーとカットを同時にデザインすることで、最高のスタイルを完成させます。 - アフターケアの重要性
ブリーチ後のハイダメージな毛先を美しく保つためには、サロンでの集中トリートメントや、ご自宅での正しいケアが不可欠です。プロが、あなたに合ったケア方法や、色持ちを良くするためのカラーシャンプー選びまで、丁寧にアドバイスします。
まとめ
白髪染めに、毛先だけブリーチをプラスする。それは、白髪染めの常識を覆し、大人の男性だからこそ似合う、新しいおしゃれの楽しみ方です。
しかし、その美しい仕上がりは、髪と薬剤の化学反応を熟知した、プロの高度な技術と経験があってこそ叶えられます。マンネリ化した白髪染めから一歩踏み出し、自分だけのデザインカラーに挑戦したいなら、ぜひ一度、メンズカラーを得意とするプロの理容師にご相談ください。
ABOUT ME