【メンズ散髪】後ろ髪で印象は決まる!かっこいい襟足のスタイルとオーダー方法
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ヘアスタイルを決めるとき、前髪やサイドのことは考えても、意外と「後ろ髪(襟足)」のことまで意識している方は少ないかもしれません。しかし、後ろ姿は他人から最も見られる部分の一つであり、襟足のデザインがスタイル全体の印象を大きく左右します。この記事では、メンズヘアにおける後ろ髪の重要性や、人気のスタイル、そして失敗しないオーダー方法について解説します。
Contents
なぜ散髪で「後ろ髪」が重要なのか?
後ろ髪、特に首元の襟足の処理は、ヘアスタイル全体の完成度を決定づける、非常に重要な要素です。
清潔感を左右する
- すっきりとした襟足
襟足がすっきりと整えられていると、それだけで清潔感があり、身だしなみに気を配っているというきちんとした印象を与えます。特にビジネスシーンやフォーマルな場では、後ろ姿の清潔感があなたの信頼感に繋がることもあります。 - 伸びっぱなしはNG
襟足の毛が伸びていたり、形が整っていなかったりすると、たとえ正面から見たスタイルが完璧でも、全体的に野暮ったく、だらしない印象に見えてしまいます。
ヘアスタイル全体のバランスを決める
- シルエットの完成度
襟足をシャープに締めたり、逆に長さを残して自然になじませたりすることで、頭の形が補正されてきれいに見え、ヘアスタイル全体のシルエットが完成します。特に横から見た時の印象が大きく変わります。 - 首を長く、きれいに見せる
襟足の処理の仕方によっては、首を長く、すっきりと見せる視覚効果も期待できます。これにより、スタイルアップにも繋がります。
メンズに人気の後ろ髪(襟足)のスタイル
襟足のデザインには様々なバリエーションがあります。代表的なスタイルを見ていきましょう。
刈り上げスタイル
- 清潔感と男らしさ
バリカンやハサミを使って、襟足部分を短く刈り上げるスタイルです。数ミリ単位でグラデーション(濃淡)をつけることで、地肌から自然につながる美しい仕上がりになります。清潔感と男らしさを両立でき、ショートヘアとの相性は抜群です。
ナチュラルスタイル(長さを残す)
- 柔らかく自然な印象
襟足の長さをある程度残し、毛量を調整しながら毛先をぼかすようにカットするスタイルです。マッシュヘアやウルフカット、センターパートなど、柔らかさや自然な動きを出したいスタイルに適しています。
V字・U字スタイル
- シャープで個性的な印象
襟足の生え際のラインを、V字やU字、あるいは直線的に整えるデザイン性の高いスタイルです。首元が非常にすっきりとし、シャープで個性的な印象を与えたい方におすすめです。
なぜ後ろ髪のカットはプロに任せるべきなのか
後ろ髪は、自分では直接見ることができず、そして手が届きにくい部分。セルフカットは最も失敗しやすい箇所と言っても過言ではありません。
セルフカットの大きなリスク
- 左右非対称になる
合わせ鏡などを駆使しても、左右の長さや形を完全に対称に切るのは至難の業です。結果としてガタガタのラインになってしまい、プロでも修正が困難になるケースがほとんどです。 - 全体のバランスが崩れる
後ろ髪だけを一生懸命に切ってしまうと、サイドの髪とのつながりが不自然になり、ヘアスタイル全体のバランスが大きく崩れてしまいます。
理容室でカットするメリット
- 骨格に合わせた最適なデザイン
プロの理容師は、あなたの頭の形や首の長さ、そして自分ではわからない髪の生えグセなど、骨格全体を客観的に見て、最もバランスが良く見える襟足のデザインを提案してくれます。 - 360度どこから見ても美しいシルエット
自分では見ることができない後ろや横からの視点を常に意識し、ミリ単位で長さを調整しながらカットを進めます。これにより、360度どこから見ても完璧な美しいシルエットが完成します。 - オーダー方法のアドバイス
「後ろ髪をどうすればいいかわからない」という場合でも、プロはあなたの雰囲気やライフスタイルから、「今回は刈り上げすぎず、自然に残しましょう」「V字ラインでシャープにしてみましょうか」といった具体的な提案をしてくれます。もちろん、理想のヘアスタイルの写真を数枚見せるのも非常に有効です。
まとめ
後ろ髪(襟足)は、あなたの知らないところで、あなたの印象を大きく左右している重要な部分です。自分では見えないからこそ、プロの技術に任せることで、ヘアスタイル全体の完成度は劇的に向上します。清潔感のある、どこから見てもかっこいい後ろ姿を手に入れたいなら、ぜひ信頼できる理容室で相談してみてください。細部にまでこだわったプロの仕事が、あなたの魅力をさらに引き出してくれるはずです。
ABOUT ME