さっぱり系シャンプーの正しい選び方|心地よい爽快感と頭皮ケアを両立する秘訣
汗をかいた日やスポーツの後、あるいは一日の終わりに感じる頭皮のべたつき。そんな不快感をすっきりと洗い流し、リフレッシュさせてくれる「さっぱり」とした洗い上がりのシャンプーを求めるのは、ごく自然なことです。特に男性の頭皮は皮脂の分泌が活発な傾向にあるため、爽快感を重視してシャンプーを選ばれている方も多いのではないでしょうか。しかし、その「さっぱり感」の求め方によっては、かえって頭皮のトラブルを招いてしまう可能性もあるのです。ここでは、心地よい爽快感と、すこやかな頭皮環境を両立させるための、本質的なシャンプー選びについて解説いたします。
あなたが求める「さっぱり感」の正体とは
一言で「さっぱり」と言っても、その感覚にはいくつかの種類があります。ご自身が求めているのがどのタイプなのかを理解することが、適切なシャンプー選びの第一歩となります。
洗浄力の高さによる、すっきり感
頭皮の皮脂や、髪についたスタイリング剤などを力強く洗い流すことによる、文字通りのすっきりとした感覚です。洗浄力の高いシャンプーを使った際に得られやすく、多くの方が「さっぱり」と聞いてイメージするのがこの感覚かもしれません。
メントールなどの清涼成分による、ひんやり感
シャンプーに配合されたメントールなどの成分が、洗い上がりにスーッとした清涼感をもたらすタイプの爽快感です。これは洗浄力そのものの強さとは必ずしも一致せず、使用感として「さっぱり」を感じさせてくれます。
頭皮環境が整うことによる、本質的な爽快感
この記事で私達がご提案したいのが、この「本質的な爽快感」です。それは、不要な皮脂や汚れはきちんと落としながらも、頭皮に必要なうるおいはしっかりと残されている状態。頭皮の水分と油分のバランスが整うことで、べたつきやにおいが発生しにくくなり、一時的ではない、持続的な心地よさが得られます。
ただ洗浄力が強いだけではいけない理由
頭皮のべたつきを解消したい一心で、とにかく洗浄力の強いシャンプーを選んでしまうと、思わぬ落とし穴にはまることがあります。洗浄力が強すぎるシャンプーは、汚れだけでなく、頭皮を外部の刺激から守っている大切な皮脂膜まで根こそぎ奪い去ってしまいます。すると、頭皮は深刻な乾燥状態に陥り、それを補おうとして、かえって皮脂を過剰に分泌させてしまうことがあるのです。良かれと思って選んださっぱり系シャンプーが、べたつきをさらに悪化させる悪循環を生む可能性も否定できません。
心地よい「さっぱり感」を実現するシャンプー選び
では、本質的な爽快感を得るためには、どのような視点でシャンプーを選べば良いのでしょうか。
適切な洗浄力を持つスカルプケアシャンプー
大切なのは、強すぎる洗浄力に頼るのではなく、頭皮環境を整える「スカルプケア」という発想です。アミノ酸系などのマイルドな洗浄成分をベースとしながらも、毛穴に詰まった皮脂や汚れを効果的に落とす処方が施されたシャンプーを選びましょう。うるおいを守りながら洗うことで、頭皮の乾燥を防ぎ、過剰な皮脂分泌を抑制します。
頭皮を健やかに保つ成分に注目
皮脂バランスを整える植物エキスや、フケやかゆみを抑える抗炎症成分、そして気になるにおいをケアする成分などが配合されている製品は、より本質的な頭皮環境の改善に繋がります。成分表示にも少しだけ目を向けてみることをおすすめします。
あなたの頭皮に、本当の爽快感を
一時的な使用感としての「さっぱり」を追い求めることは、時に頭皮への大きな負担と隣り合わせです。すこやかで心地よい状態を長く維持するための本当の解決策は、ご自身の現在の頭皮の状態を正確に知ることから始まります。私達、髪と頭皮の専門家である美容師は、お客様の頭皮の状態をプロの目で的確に診断し、数ある製品の中から、ただ爽快なだけでなく、あなたの頭皮環境を本質的に改善する一品をご提案することができます。その場しのぎではない、持続する本当の「さっぱり感」を、ぜひ一度ご体感ください。