おすすめのシャンプーとリンスとは?髪を健やかに保つ、正しい組み合わせ
毎日のヘアケアの基本として、多くの方が「シャンプー」と「リンス」をセットでお使いのことと存じます。しかし、近年では「コンディショナー」や「トリートメント」といった製品も増え、それぞれの違いや、ご自身に本当に「おすすめ」できる組み合わせが何なのか、迷われてしまうこともあるのではないでしょうか。すこやかで扱いやすい髪を育むためには、まず、それぞれの製品が持つ役割を正しく理解し、ご自身の髪の状態に合わせた、最適な組み合わせを選ぶことが大切です。
まずは、それぞれの役割の違いを知ることから
シャンプー、リンス、コンディショナー、トリートメント。これらの製品は、それぞれが異なる目的を持って作られています。
シャンプーの役割:髪と頭皮を「洗浄」する
シャンプーの最も基本的な役割は、髪と頭皮に付着した、一日の汚れを洗い流すことです。皮脂や汗、ほこり、スタイリング剤などをリセットし、髪を清潔な状態に戻す、いわばヘアケアの出発点となります。
リンス・コンディショナーの役割:髪の「表面」を保護する
リンスとコンディショナーは、現在ではほぼ同じ役割を持つ製品として扱われています。その主な目的は、シャンプー後の髪の「表面」を、油分などで薄くコーティングすることです。これにより、髪のきしみを抑えて指通りをなめらかにしたり、水分の蒸発を防いだり、あるいはドライヤーの熱やブラッシングの摩擦といった、外部の刺激から髪を守ったりする働きがあります。
トリートメントの役割:髪の「内部」を補修する
リンスやコンディショナーが主に髪の表面に働きかけるのに対し、トリートメントは、髪の「内部」にまで浸透し、栄養分を補給するという、より積極的な役割を持ちます。日々のダメージによって失われたタンパク質や水分を髪の芯まで届け、内側から髪を補修し、すこやかな状態へと導くための、いわば髪の「集中補修剤」です。
なぜ、シャンプー後の保護・補修が不可欠なのか
シャンプーをした後の髪は、表面の汚れと共に、髪を保護していた皮脂膜なども洗い流された、非常にデリケートで無防備な状態にあります。このまま放置してしまうと、キューティクルが開いたままになり、髪内部の水分が逃げ出しやすく、パサつきやダメージの直接的な原因となってしまいます。シャンプーの後にリンスやコンディショナー、トリートメントを使うことは、この無防備な髪に新たな保護膜を作り、すこやかな状態に整えるための、いわば必須のステップなのです。
あなたにおすすめの「組み合わせ」の考え方
では、ご自身の髪には、どのような組み合わせが最適なのでしょうか。髪の状態によって、おすすめの考え方は変わってきます。
髪のダメージが少なく、指通りを良くしたい場合
特に大きなダメージはなく、日々の指通りや、まとまりを良くしたいという方には、ご自身の頭皮タイプに合ったシャンプーと、基本的な「リンス」または「コンディショナー」の組み合わせがおすすめです。
ヘアカラーや、髪のパサつきが気になる場合
ヘアカラーやパーマをされている方や、髪の乾燥、パサつきが特に気になるという方には、表面的な保護だけでは不十分な場合があります。洗浄力がマイルドなシャンプーと、髪の内部補修を目的とした「トリートメント」を組み合わせることで、ダメージをケアし、うるおいのある、しっとりとした質感を目指すのがおすすめです。
おすすめの答えは、あなたの髪自身にあります
リンス、コンディショナー、トリートメント。どのケアがご自身にとって最適なのか、その答えは、あなたの現在の髪の状態によって決まります。ダメージレベルや髪質を正確に自己判断し、数ある製品の中から最適な組み合わせを見つけ出すことは、決して簡単なことではありません。私達、髪の専門家である美容師は、お客様の髪をプロの視点から的確に診断し、あなたにとって本当に「おすすめ」できる、最高のケアプランをご提案するパートナーです。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。