マッシュとセンターパート、二つの顔を持つ。2WAYスタイルの作り方
その日の気分や、服装、会う相手に合わせて、ヘアスタイルも自在にスイッチできたら。そんな、お洒落な男性なら誰もが一度は抱くであろう願望を、一つのヘアカットで叶えてしまう。それが、「マッシュ」と「センターパート」の二つの表情を持つ、「2WAYスタイル」です。
片や、前髪を下ろした、優しく、親しみやすい印象のマッシュスタイル。片や、前髪を上げた、知的で、クリーンな印象のセンターパートスタイル。
この記事では、この二つの全く異なるスタイルを、一つのカットで楽しむための、具体的なヘアセット術と、その変幻自在なスタイルを可能にする、カットの秘密について詳しく解説していきます。
なぜ、一つのカットで二つのスタイルが可能になるのか
この2WAYスタイルを実現するための鍵は、「前髪とトップの、絶妙な長さ設定」と、「軽さを与える質感調整」にあります。
ベースとなるのは、あくまでマッシュスタイルです。しかし、一般的なマッシュよりも、前髪を少し長めに設定し、そして、ただ重く切り揃えるのではなく、毛先に動きが出るように、そして、根元に空気が入るように、丁寧に「軽さ」が加えられています。
この「長さ」があるから、前髪をセンターで分けても、短すぎずに後ろへ流すことができる。そして、この「軽さ」があるから、重力に負けずに根元が立ち上がり、前髪を上げることが可能になるのです。重く、短く切られたマッシュスタイルでは、この2WAYは成立しません。
スタイル別・二つのヘアセット術
それでは、その日の気分に合わせて、二つのスタイルを創り分けるための、具体的なヘアセットの方法を見ていきましょう。
セット1:マッシュスタイル「柔らかな丸みと束感を創る」
優しく、カジュアルな印象に見せたい日のためのセットです。
・ドライのポイント
髪全体を、後ろから前へと、頭の丸みに沿わせるように乾かしていきます。ドライヤーの風を上から当てることで、ボリュームを抑え、マッシュ特有の、まとまりのある丸いシルエットを創ります。
・スタイリングのポイント
ヘアバームや、ソフトワックスなどを、手のひらにしっかりと伸ばし、髪の内側から、髪をくしゃっと握るようにして、全体に馴染ませます。最後に、指先で毛束をつまみ、自然な束感を整えれば完成です。
セット2:センターパートスタイル「根元の立ち上がりと毛流れを創る」
知的で、クリーンな印象に見せたい日や、夏の暑い日に、顔周りをすっきりと見せたい時のためのセットです。
・ドライのポイント
まず、髪全体を、分け目を気にせずに、前に向かって乾かし、根元のクセをリセットします。その後、作りたい分け目とは逆の方向に髪を流しながら乾かし、根元を力強く立ち上げます。最後に、センターで分け、前髪の根元に再度、下から風を当て、後ろへの毛流れを創ります。
・スタイリングのポイント
ヘアオイルや、ツヤの出るグリースなどを少量使い、シャープな毛流れと、上品なツヤ感を強調します。あるいは、ヘアアイロンで、前髪に大きなCカールをつけることで、より洗練された、韓国風のスタイルを創ることも可能です。
この「二面性」を、カットで仕込むという考え方
ここまで、二つのスタイリング方法を解説しましたが、あなたが本当に理解すべき、最も重要なことがあります。それは、この便利な「2WAY」という機能性は、偶然に生まれるのではなく、担当する理容師が、お客様のライフスタイルを想像し、その「二面性」を、あらかじめカットによって、髪に「仕込んでいる」ということです。
プロの理容師は、単にマッシュという「形」を切っているのではありません。
「このお客様は、普段はマッシュで過ごし、時々、気分転換にセンターパートも楽しみたいだろう。そのためには、前髪は、このくらいの長さが必要で、そして、ただ重いだけでは上がらないから、内側のこの部分の毛量を、これくらい減らしておこう。」
そんな、未来のスタイリングまでを見据えた、「設計」を行っているのです。お客様が自宅で、迷うことなく、そして、簡単に二つのスタイルを再現できること。それこそが、この2WAYカットにおける、プロフェッショナルな仕事の真価です。
まとめ
一つのカットで、マッシュとセンターパート、二つの全く異なる自分を演出できる、2WAYスタイル。それは、あなたの日常を、もっと自由に、そして、もっと豊かにしてくれる、非常に賢い選択です。
その日の気分で、前髪を下ろすか、上げるか。その日の予定で、優しい自分か、知的な自分かを選ぶ。そんな、ファッションの楽しみ方を、ヘアスタイルで実現してみませんか。
もしあなたが、そんな変幻自在なヘアスタイルに興味を持ったなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。「どちらのスタイルも楽しめるように」という、特別なオーダーを、最高の技術でお応えすることをお約束します。