お役立ち情報

センターパートに、白の閃光。ホワイトメッシュで創る、唯一無二のスタイル

sho0202

夏の陽射しに、あるいは、夜の街の光に、ハッとするほど鮮やかに映える、白い閃光。定番となったセンターパートスタイルに、強いコントラストの「ホワイトメッシュ」を組み合わせたスタイルは、もはや単なる髪型ではなく、その人の持つ個性と美意識を雄弁に物語る、究極の自己表現です。

それは、誰もが簡単に真似できるスタイルではありません。だからこそ、そこには特別な魅力と、見る者を惹きつける引力が宿ります。

この記事では、圧倒的な存在感を放つ、センターパート×ホワイトメッシュというスタイルについて、その魅力から、施術の工程、そして、その美しさを維持するために不可欠な知識までを、詳しく解説していきます。

ホワイトメッシュが放つ、クールな魅力とは

ダークトーンのベースヘアの中に、まるで稲妻のように白い筋が走る。この強烈なコントラストが、このスタイルの魅力の源泉です。

・圧倒的な立体感と、髪の動きの強調
髪の中に「光」と「影」が生まれることで、ヘアスタイルに驚くほどの立体感が生まれます。ホワイトメッシュの筋は、髪が動くたびに、その毛流れをドラマティックに可視化します。

・ダークトーンの髪との、強いコントラストが生む、シャープな印象
ベースの髪色が暗ければ暗いほど、白との対比が際立ち、シャープで、エッジの効いた、モードな印象を与えます。

・ミステリアスで、どこか非現実的な雰囲気
黒髪の中に純粋な白が混在する様は、どこかミステリアスで、アニメやゲームのキャラクターのような、この世ならざる雰囲気を醸し出します。

・K-POPアイドルのような、トレンド感と個性の表現
トレンドの最先端をいくアーティスト達にも愛されるこのスタイルは、取り入れるだけで、ファッションへの高い感度と、他に流されない強い個性を表現することができます。

ホワイトメッシュを創り出す、施術の全工程

この、絵の具で描いたような「白」を、人の髪で表現するためには、非常に繊細で、専門的なプロセスが必要です。

・手順1:カウンセリング
まず、お客様がイメージする「白」の色味、メッシュを入れる位置、太さ、量などを、写真などを見ながら詳細に共有します。ここでのイメージのすり合わせが、仕上がりを左右する最も重要な工程です。

・手順2:ブリーチによる脱色
ホワイトメッシュの土台を作るため、メッシュを入れたい部分の髪を、ブリーチ剤を使って、色素を抜いていきます。日本人の髪に、クリアな白を入れるためには、髪の状態にもよりますが、通常2回以上のブリーチが必要になります。

・手順3:オンカラー(トナー)による着色
ブリーチ後の髪は、どうしても黄色みが残ります。その黄色みを打ち消し、理想の「白」にするために、紫色やアッシュ系の染料(トナー)を上から重ねます。この工程によって、透明感のある、美しいホワイトが完成します。

知っておくべき、ダメージと、その後のヘアケア

ホワイトメッシュは、その美しさと引き換えに、髪への負担が大きいスタイルであるという事実から、目を背けることはできません。特に、複数回のブリーチは、髪の内部構造に大きな変化をもたらします。その美しさを一日でも長く維持し、ダメージを最小限に抑えるためには、徹底したアフターケアが絶対条件となります。

・「ムラシャン」を必ず使う
ホワイトやアッシュ系のカラーは、時間が経つと、どうしても黄色みが出てきてしまいます。これを防ぐのが、紫の色素が入った「ムラサキシャンプー(通称ムラシャン)」です。週に数回使用することで、黄ばみを抑え、クリアな白さをキープできます。

・徹底した保湿
ブリーチ後の髪は、非常に乾燥しやすい状態です。保湿効果の高いトリートメントやヘアマスクを日常的に使用し、お風呂上がりには、必ず洗い流さないトリートメント(ヘアオイルなど)で髪を保護しましょう。

・熱ダメージを避ける
高温のヘアアイロンなどは、さらなるダメージや、変色の原因になります。使用する場合は、必ず低温で、短時間で済ませるように心がけてください。

なぜ、このハイトーンカラーは、プロの技術が絶対条件なのか

ここまでの説明で、ホワイトメッシュというスタイルが、いかに繊細で、複雑な工程の上に成り立っているか、お分かりいただけたかと思います。セルフカラーで、このクオリティを安全に再現することは、不可能と言っても過言ではありません。

プロの理容師は、お客様の髪の履歴と状態を正確に診断し、ダメージを最小限に抑えるための保護剤(プレックス剤など)を使いながら、安全にブリーチを進めていきます。どこまで明るくできるか、という髪の体力の限界を見極めるのも、プロの重要な役割です。

そして、ブリーチ後の黄色みのレベルを見極め、それを完璧に打ち消すための補色を、カラー理論に基づいて正確に調合する。この、科学的知識と、芸術的感性が融合した領域こそ、プロフェッショナルの真骨頂です。

メッシュを入れる位置や太さも、お客様の骨格や、髪を下ろした時、動いた時の見え方まで、全てを計算してデザインされています。

まとめ

センターパートに、鮮烈な個性を刻む、ホワイトメッシュ。それは、手間と、徹底したケアを必要とする、まさに「育てる」スタイルです。しかし、それを乗り越えた先には、他では決して手に入らない、特別な満足感と、新しい自分の姿が待っています。

この、挑戦的で、最高にクールなスタイル。その最初の第一歩は、信頼できるプロフェッショナルに相談することから始まります。あなたの髪に、安全に、そして、最も美しく「白の閃光」を灯すお手伝いを、ぜひ私たちにお任せください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました