お役立ち情報

センターパートのヘアセット完全ガイド。基本から学ぶ、理想の作り方

sho0202

お洒落なメンズヘアスタイルの代名詞となった、センターパート。シンプルに見えながら、いざ自分でスタイリング(ヘアセット)するとなると、「サロン帰りのように、上手くまとまらない」「根元のボリュームが出ずに、ぺたんとしてしまう」「毛流れが綺麗に作れない」。そんな悩みに直面している方は、実は少なくありません。

センターパートのヘアセットは、いくつかの基本的な手順と、ほんの少しのコツを知るだけで、その完成度を劇的に引き上げることができます。

この記事では、まるで理容室(ヘアサロン)の仕上がりのような、理想のセンターパートを、ご自身の力で再現するための全手順を、一から丁寧に解説していきます。

ヘアセットを始める前に。準備すべき道具と心構え

まず、戦いに挑む前の、武器の準備から始めましょう。理想のヘアセットを実現するために、最低限揃えておきたい基本的な道具があります。

・ドライヤー
ヘアセットにおいて、最も重要な道具です。風量がある程度強いものが、根元の立ち上げなどを効率的に行えるため推奨されます。

・くし / コーム
綺麗な分け目を作るために使用します。目の細かいものが一本あると便利です。

・ヘアクリップ(ダッカール)
髪を上下や左右に分けて留めておくためのクリップ。これがあるだけで、作業効率と仕上がりの丁寧さが格段に上がります。

・スタイリング剤
ワックス、ヘアオイル、ヘアバームなど。なりたい質感に合わせて選びます。

・(あれば尚良し)ヘアアイロン
髪にツヤを与えたり、Cカールなどの正確な動きをつけたりする際に、非常に有効なツールです。

・(あれば尚良し)ヘアスプレー
完成したスタイルを、湿気や時間から守り、一日中キープするための仕上げに使います。

そして、道具以上に大切な心構え。それは、「ヘアセットとは、カットの魅力を引き出すための仕上げ作業である」と理解することです。優れたヘアカットという「設計図」があれば、セットは驚くほど簡単になります。

全ての基本、「ドライ」の工程をマスターする

ヘアセットの完成度の8割は、髪を乾かす「ドライ」の工程で決まると言っても過言ではありません。スタイリング剤を付ける前の、このベース作りが最も重要です。

・手順1:タオルドライと下準備
お風呂上がりや、髪を濡らした後は、まずタオルで優しく、しかし根本の水分はしっかりと拭き取ります。その後、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを少量なじませ、ドライヤーの熱から髪を守る準備をします。

・手順2:根元をリセットする(重要)
まず、分け目を気にせず、髪全体を前に向かって乾かしたり、左右に振ったりしながら、根元を中心に乾かします。こうすることで、寝ている間についた生えグセや、つむじの割れグセがリセットされ、髪が言うことを聞きやすい、ニュートラルな状態になります。

・手順3:ボリュームを仕込む(重要)
次に、トップにボリュームを出すための工程です。作りたい分け目とは逆の方向へ髪全体を流しながら、根元に風を送り込みます。例えば、右側の髪は左へ、左側の髪は右へ、というように乾かすことで、根元が自然に立ち上がります。

・手順4:分け目を作り、毛流れを方向付ける
髪が8割ほど乾いたら、くしを使ってセンターパートの分け目をつけます。そして、ドライヤーの風を上から当てながら、手ぐしで、創りたい毛流れの方向へと髪を優しく導いていきます。

「スタイリング剤」で質感を創り、仕上げる

ドライで髪の「形」の土台ができたら、次はスタイリング剤で「質感」を加えていきます。

・ヘアオイルやヘアバームの場合
自然なツヤとまとまりが欲しい時に。手のひらに少量を取り、指の間までしっかり伸ばした後、髪の内側、毛先を中心になじませます。手に残ったごく僅かな量で、表面と前髪を整えます。

・ワックスの場合
束感や動きが欲しい時に。これも同様に、手のひらにしっかり伸ばした後、髪の内側から、髪をシャンプーするように、あるいは、振るようにして、全体に均一になじませます。その後、指先で毛束をつまみ、形を整えていきます。

どのスタイリング剤を使う場合でも、基本は「少量から」「内側から」という二つの鉄則を守ることが、ベタつきや重さを防ぎ、自然な仕上がりに繋がります。

なぜ、あなたのヘアセットは「サロンの仕上がり」にならないのか

ここまで解説した手順を丁寧に行えば、あなたのヘアセットのレベルは格段に上がるはずです。しかし、それでもなお、「何か違う」「サロンのようにはならない」と感じるかもしれません。

その理由は、あなたが使っている道具や、あなたの技術不足にあるのではありません。答えは、その土台となる「ヘアカット」そのものにあります。

プロの理容師は、お客様が自宅でヘアセットをしやすいように、あらかじめ、その「設計図」をカットで創っています。根元が自然に立ち上がるように、内側の毛量を調整し、軽さを与える。毛流れが綺麗に生まれるように、毛先の方向性を計算して切る。ワックスを付けた時に、美しい束感が生まれるように、髪の質感を調整する。

つまり、サロンでの仕上がりは、単なるスタイリング技術の産物ではなく、「スタイリングされやすいように創られたカット」と「プロのスタイリング技術」の掛け算によって生まれるのです。優れたカットは、あなたがドライヤーを当てるだけで、髪が自然と理想の形へと収まっていくような、魔法のような体験をもたらします。

まとめ

センターパートのヘアセットは、ドライヤーでのベース作りをマスターし、スタイリング剤を正しく使うことで、誰でも上達することができます。その一つ一つの工程は、あなたのスタイルを、確実に、より洗練されたものへと導いてくれるでしょう。

そして、その日々のスタイリングを、もっと簡単に、もっと楽しく、そして、もっと完成度の高いものにしたいと願うなら、ぜひ一度、私たちプロにご相談ください。あなたのための、最高の「設計図」を、私たちが責任を持って描くことをお約束します。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました