お役立ち情報

センターパートに、ツヤとまとまりを。ヘアオイルで作る、大人の質感

sho0202

ワックスでしっかりと形を作るスタイルも良いけれど、もっと自然に、髪本来の美しさを活かしたスタイリングがしたい。近年、そんな志向を持つ、審美眼の高い大人の男性が増えています。その彼らが、ワックスに代わって手に取るのが「ヘアオイル」です。

ヘアオイルは、ただのスタイリング剤ではありません。髪に上品なツヤとまとまりを与えるスタイリング効果と、紫外線や乾燥といった、夏の過酷な環境ダメージから髪を守るケア効果を両立する、まさに万能アイテムなのです。

この記事では、センターパートスタイルにおけるヘアオイルの基本的な使い方から、その多岐にわたる活用法、そして、オイルスタイリングを最高に輝かせるための、最も重要な要素について解説します。

なぜ今、大人の男性にヘアオイルが選ばれるのか

かつては女性向けのアイテムという印象が強かったヘアオイルが、なぜ今、多くの男性に支持されているのでしょうか。その背景には、現代の男性が求めるニーズに、ヘアオイルが完璧に応えるからに他なりません。

・自然なツヤと、上品な束感を演出
ベタついた重い光沢ではなく、髪が内側から潤っているかのような、非常に自然で上品なツヤを与えます。作り込みすぎない、さりげない束感が、大人の余裕と色気を演出します。

・髪のパサつきを抑え、一日中まとまりをキープ
髪をコーティングし、内部の水分蒸発を防ぐことで、乾燥や湿気によるパサつきや広がりを抑えます。一日中、まとまりのある扱いやすい髪が続きます。

・ドライヤーの熱や、紫外線などの外部ダメージから髪を保護
スタイリングと同時に、日々の生活に潜むダメージ要因から髪を守ります。特に、紫外線の強い夏や、エアコンで乾燥しがちな室内において、そのケア効果は絶大です。

・ベタつかず、シャンプーで簡単に洗い流せる手軽さ
多くのヘアオイルは、ワックスのように手に残るベタつきが少なく、普段のシャンプーで簡単に洗い流せるため、日々の使用が苦になりません。

スタイリングを格上げする、ヘアオイルの基本的な使い方

ヘアオイルのスタイリングで最も重要なのは、「量」と「付け方」です。これを間違えると、お洒落なツヤ髪ではなく、ただの「洗っていない髪」に見えてしまうため、基本をしっかりと押さえましょう。

まず、使用量の目安は、ミディアムヘアの方で「1〜2滴」。想像するよりも、ずっと少ない量で十分です。「少し足りないかな?」と感じるくらいから始めるのが、失敗しないための鉄則です。

・手順1:手のひらにオイルを取り、指の間まで薄く伸ばす
適量を手のひらに取ったら、両手を擦り合わせ、指の間まで、オイルが透明になるくらい薄く均一に伸ばします。

・手順2:髪の内側から、毛先を中心になじませる
いきなり髪の表面や根元に付けるのはNGです。まず、髪の内側に手を入れるようにして、ダメージを受けやすい毛先を中心に、優しく揉み込むようになじませます。

・手順3:手のひらに残ったオイルを、髪の表面や前髪に撫でつける
内側と毛先にオイルが行き渡ったら、手のひらに残った、ごく僅かなオイルを使って、髪の表面や前髪を、上から下に優しく撫でつけ、毛流れを整えます。

・手順4:最後にコームや手ぐしでとかし、仕上げる
目の粗いコームや手ぐしで髪全体を優しくとかし、オイルを均一に馴染ませながら、最終的なシルエットを整えて完成です。

応用編:濡れ髪の作り方と、夜のケアへの活用

ヘアオイルの活躍の場は、日中のスタイリングだけではありません。

夏の定番スタイルでもある「濡れ髪(ウェットヘア)」も、オイルを使えば簡単に再現できます。タオルドライ後の少し湿った髪に、通常より少し多め(2〜3滴)のオイルをなじませ、自然乾燥か、ドライヤーの弱い風で乾かすだけで、色気のあるウェットな質感が生まれます。

また、夜、髪を乾かした後に、毛先を中心に1滴だけオイルをなじませておけば、就寝中の枕との摩擦や、乾燥から髪を守る「洗い流さないトリートメント」としても機能します。

なぜ、オイルが映える髪には、カットが重要なのか

ヘアオイルは、どんな髪にもツヤとまとまりを与えてくれる優れたアイテムです。しかし、その効果が最大限に発揮され、真に美しい「オイルスタイリング」が完成するかどうかは、その土台となる「ヘアカット」の質に大きく左右されます。

なぜなら、ヘアオイルは「形を創る」ものではなく、「素材の質感を最大限に引き出す」ものだからです。

プロの理容師は、オイルを付けた時に、髪が美しい束感を描くように、あらかじめ髪の内側の毛量を緻密に調整し、動きと軽さを与えています。また、パサつきの原因となるダメージ部分を完全に取り除き、髪のコンディションそのものを整えます。

つまり、美しく健康な状態に「カットされた髪」という最高のキャンバスがあるからこそ、ヘアオイルという絵の具は、その輝きを最も美しく放つことができるのです。

まとめ

ヘアオイルは、スタイリングとヘアケアを両立し、あなたのセンターパートスタイルを、より自然で、より上品な、大人の質感へと導いてくれるパートナーです。正しい使い方をマスターすれば、あなたの日常は、より快適で、より洗練されたものになるでしょう。

そして、そのオイルの魅力を120%引き出すための、最高のキャンバスを手に入れたいと願うなら、ぜひ一度、私たちプロにご相談ください。あなたの髪質に合わせた、最適なカットと、最適なオイル選びのアドバイスをさせていただきます。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました