当店の特徴
PR

整髪料の能力を最大限に引き出す、正しい使い方と髪型作りの基本手順

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎朝の習慣として、多くの方が何気なく整髪料を手に取り、ご自身の髪型を整えていらっしゃることと存じます。しかし、皆様が普段お使いになっているその整髪料が本来持つ本当の能力を、果たして100パーセント引き出すことができているでしょうか。実は、整髪料という道具は、その「使い方」一つで、仕上がりの完成度も、そして一日を通しての髪型を維持する力も、驚くほど大きく変わってくるのです。この記事では、これまで「なんとなく」の自己流で済ませていたかもしれない整髪料の使い方を、その基本から丁寧に見直し、皆様がご自宅で行う日々の髪型作りを、ワンランク上のものにするための、専門的な手順とこつについて詳しく解説してまいります。

準備段階、整髪料をつける前にすべき最も重要なこと

まず皆様に知っていただきたい、最も重要な事実がございます。それは、髪型の整髪の成否の大部分は、整髪料を髪につける前の「準備段階」で、すでに決まっているということです。

髪を一度、完全に濡らす

朝、起きたままの寝癖がついた乾いた髪に、上から整髪料をつけても、根本的な癖が直っていないため、髪は言うことを聞かず、整髪料も均一になじみません。まずは、シャワーやお湯で髪の根元からしっかりと濡らし、一度髪の状態をリセットすることが、美しい髪型作りを始めるための、全ての基本となります。

ドライヤーでの「土台作り」

髪をリセットしたら、タオルで水分をよく拭き取った後、ドライヤーを使って髪を乾かしながら、その日の髪型の「土台」を8割方作ってしまいます。例えば、トップにボリュームが欲しいのであれば、髪の根元を持ち上げながら下から風を当てて乾かし、サイドの広がりを抑えたいのであれば、手のひらで髪を軽く押さえつけながら上から風を当てて乾かします。この「プレースタイリング」と呼ばれる工程こそが、その後の整髪料の効果を最大限に引き出すための、プロの技術の鍵なのです。

基本手順1、整髪料の「適量」と「伸ばし方」

髪の土台が完成したら、いよいよ整髪料を手に取ります。ここで最も多い失敗が、「つけすぎ」です。ヘアワックスであれば、まずは小豆一粒くらいの量を基本と考え、ごく少量から始めてください。もし足りないと感じた場合に、後から少しずつ足していく、という考え方が重要です。そして、手に取った整髪料を、ただ手のひらでこすり合わせるのではなく、指の間まで含めて、全体が透明になるまで薄く、そして均一に伸ばしてください。この工程を丁寧に行うことで、髪に白い塊がついてしまうのを防ぎ、髪全体にむらなく整髪料を付着させることができます。

基本手順2、髪への正しい「つけ方」

手のひら全体に整髪料が伸びたら、いよいよ髪になじませていきます。ここでの大切な意識は、髪の根元、特に頭皮にべったりとつけない、ということです。まず、手ぐしを髪の内側から通すようにして、髪全体に空気を含ませながら、中間から毛先にかけて大まかになじませていきます。この段階では、まだ最終的なシルエットは気にせず、一度髪全体を逆立てるくらいの気持ちで、とにかく均一につけることを優先してください。全体になじんだら、次にボリュームを抑えたいサイドや襟足の部分を、手のひらで優しく撫でつけるようにして、形を整えます。

基本手順3、細部を整える「仕上げ」

全体の形がある程度整ったら、最後の仕上げの工程に入ります。手のひらに残った、ごくわずかな整髪料を使い、ご自身の指先で、動きを出したい部分の毛束を優しくつまんだり、軽くねじったりして、髪型に豊かな表情をつけていきます。前髪の毛流れや、トップの高さ、全体のシルエットなどを鏡で確認しながら、最終的な形をここで作り上げます。もし、作った髪型を一日中、完璧な状態で維持したい場合には、この最後の仕上げとして、ヘアスプレーを髪から少し離した位置から、全体に軽く吹きかけると、維持する力が格段に向上します。

正しい使い方で、毎日の整髪をもっと楽しく

整髪料の正しい使い方とは、このように、一連の流れを持った、非常に論理的な技術です。準備、適量、伸ばし方、つけ方、そして仕上げ。この一つひとつの手順を、ほんの少しだけ丁寧に行うことを意識するだけで、これまでとは見違えるほど、ご自身の髪が扱いやすくなるのを実感していただけるはずです。もし、ご自身の髪質や理想の髪型に合わせた、より専門的な整髪料の使い方や、個別の技術について、専門家からの助言が必要でしたら、どうぞお気軽に、私たち髪の専門家である理容師にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました