当店の特徴
PR

その整髪料、まだ使えますか?使用期限の目安と正しい保管方法

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日のように愛用し、あっという間に使い切ってしまう整髪料もあれば、特別な日のために購入したものの、なかなか出番がなく、洗面台の隅で静かに出番を待っている整髪料もあるのではないでしょうか。そんな時、ふと「この整髪料、一体いつまで使えるのだろうか」「何年も前に買ったものだけど、まだ使っても大丈夫だろうか」といった、素朴な疑問が頭をよぎったというご経験はございませんか。私たちが毎日口にする食べ物に賞味期限があるように、実は、皆様がお使いの整髪料にも、その品質が安全に保たれる「使用期限」の、一つの目安が存在するのです。この記事では、皆様が整髪料を安心して、そして常に最高の状態でご使用いただくための、使用期限の考え方と、品質を長持ちさせるための正しい保管方法について、髪の専門家である理容師の視点から詳しく解説してまいります。

整髪料の使用期限、基本的な考え方

まず、多くの整髪料の容器に、なぜ明確な使用期限が書かれていないのか、という点についてご説明いたします。日本の法律では、製造されてから3年を超えても品質が安定している化粧品については、使用期限を表示する義務がございません。そのため、ほとんどの整髪料には、食品のような日付の記載がないのです。しかし、これはあくまで「未開封」の状態で、かつ「適切な環境で保管された」場合のお話です。一度でも蓋を開けて空気に触れた整髪料は、その瞬間から少しずつ品質の変化が始まります。一般的な目安として、「未開封の製品であれば製造から約3年」、「開封後の製品であれば、製品の種類や保管状況にもよりますが、およそ半年から1年以内」を目安に使い切っていただくことが、安全上、そして品質上、強く推奨されます。

古くなった整髪料を使い続けることのリスク

「まだたくさん残っているのに、捨てるのはもったいない」と感じるお気持ちは、私どもも十分に理解できます。しかし、古くなった整髪料を使い続けることには、皆様が想像する以上の、いくつかのリスクが伴うことを、ぜひ知っておいていただきたいと存じます。

品質の劣化による性能低下

まず、整髪料に含まれている水分が蒸発してしまったり、成分が酸化してしまったりすることで、製品本来が持つセットする力や、滑らかな質感が失われてしまいます。これでは、思い通りの髪型を作ることができず、整髪料としての役割を十分に果たすことができません。

雑菌の繁殖による頭皮トラブル

そして、これが最も大きなリスクです。開封後の容器の中、特にご自身の指で直接すくって使うタイプのワックスなどは、空気中に浮遊する雑菌や、手についた細菌が混入し、時間と共に容器の中で繁殖してしまう可能性がございます。その雑菌が繁殖した整髪料を頭皮につけることで、かゆみやフケ、炎症、あるいは頭皮のニキビといった、深刻な頭皮の不調を引き起こす、直接的な原因となり得るのです。

使用を避けるべき「劣化のサイン」

ご自身がお持ちの整髪料が、まだ安全に使えるかどうかを判断するための、いくつかの具体的な「劣化のサイン」がございます。購入した時とは明らかに違う、油が古くなったような嫌な匂いがする。あるいは、色が変色していたり、水分と油分が分離してしまっていたりする。また、水分が飛んでカチカチに硬くなっている。こうしたサインが一つでも見られた場合は、たとえ期間内であったとしても、ご自身の髪と頭皮の安全のために、迷わずご使用を中止していただくのが賢明です。

整髪料を長持ちさせるための正しい保管方法

整髪料の品質を、できるだけ長く良好な状態に保つためには、その保管方法に少しだけ気を配ることが大切です。温度の変化が激しい場所や、太陽の光が直接当たる場所は、成分の劣化を早める最大の原因となりますので、ぜひ避けてください。洗面台の棚の中など、涼しくて光の当たらない場所が、最も理想的な保管場所といえるでしょう。そして、ご使用になった後は、必ず容器の蓋をきっちりと閉め、製品が空気に触れる時間を、可能な限り短くすることを心がけてください。

最高の性能は、新鮮な状態でこそ発揮される

整髪料は、ご自身の髪型を格好良く見せるための大切な道具であると同時に、皆様のデリケートな頭皮に直接触れる可能性のある、化粧品の一種です。「もったいない」というお気持ちから古いものをお使いになることが、かえって頭皮の不調を招き、将来の髪の健康を損なうという、より大きな代償に繋がりかねません。整髪料が持つ最高の性能は、新鮮な状態で使ってこそ、初めて100パーセント発揮されるのです。ぜひ、ご自身の髪と頭皮の未来のために、お手元の整髪料の定期的な見直しを、日々の習慣としてみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました