理容室で「できないこと」とは?お客様の安心のための、誠実なご説明
お店をお選びになる際、「ここで何ができるのか」を知ることと同じくらい、「何ができないのか」を事前にご理解いただくことは、お客様が心から安心してサービスをお受けになる上で、非常に大切なことだと私たちは考えております。特に、私ども理容室と美容室とでは、それぞれの専門分野や法律上の役割が明確に定められております。この記事では、「理容室でできないこと」について包み隠さず誠実にご説明し、その上で私たちがご提供できる最高の価値についてお伝えさせていただきます。
法律によって定められた、理容と美容の役割分担
まず、日本には「理容師法」と「美容師法」という二つの法律があり、理容師と美容師、それぞれの業務範囲が定められているという背景がございます。これを簡単にご説明しますと、理容師の仕事は主として「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること」、美容師の仕事は主として「パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」と定義されています。この法律上の役割分担により、理容室では原則としてご提供できないサービスが存在するのです。
理容室でご提供できない主なサービス
上記の法律に基づき、理容室ではご提供できないサービスの代表的なものとして、まず「まつ毛に対する施術」が挙げられます。まつ毛エクステンションやまつ毛パーマといったサービスは、目元を美しく見せるための美容行為とされており、美容師の資格を持つ者が美容所として登録された場所で行うことが義務付けられております。また、デザイン性の高い本格的なネイルアートなど、主に容姿を「美しく飾る」ことを目的としたサービスも、美容の領域とされるのが一般的です。
「できないこと」があるからこそ、深まる専門性
私たちがこれらのサービスをご提供しないのは、単に法律を遵守するという理由だけではございません。それは、自らの専門分野に誇りを持ち、その技術をどこまでも深く追求するためでもあるのです。私たちの専門領域は、男性の髪、肌、そして身だしなみ全般を、健康的に「整える」こと。その一点に全ての情熱と技術を集中させております。
ミリ単位の精度でこだわるカット技術の追求。他では決して味わうことのできない、お肌のメンテナンスも兼ねたシェービング技術の深化。そして、男性特有の頭皮のお悩みに応えるための専門知識。あえて「やらないこと」を明確にすることで、私たちは自らの専門性をより一層高め、お客様に唯一無二の価値をご提供できると信じております。
私たちが、お客様にできるすべてのこと
理容室には、法律上の定めにより「できないこと」が確かに存在いたします。しかし、それ以上に、男性の皆様をより格好良く、より精悍に、そして心からリフレッシュしていただくための「できること」が無限にございます。ヘアスタイルのご提案から、お顔剃りによる肌のケア、精悍な印象を創る眉のお手入れ、そして健やかな髪を育む頭皮のケアまで、男性の身だしなみに関することでしたら、どんな些細なことでもご相談ください。
「できないこと」を正直にお伝えする誠実さと、「できること」に対するひたむきな情熱。その両方を持ちまして、お客様一人ひとりをお迎えすることをお約束いたします。