理容室での上手な髪型の注文方法|理想のスタイルを叶える伝え方の全技術
理容室の椅子に座り、鏡越しの理容師から「本日は、どうされますか?」と尋ねられる瞬間。ご自身の希望するヘアスタイルを的確に「注文」することに、少し難しさや気恥ずかしさを感じたご経験はございませんか。理想のヘアスタイルは、お客様からの上手な「注文」と、それを受け止め、形にする私達理容師の技術と感性が融合して、初めて完成するものです。この記事では、お客様が安心して、そして的確にご自身の希望を伝えるための、上手な髪型の注文方法について、そのコツを詳しくご紹介いたします。
最も簡単で確実な注文方法は「写真」を見せること
ご自身の「なりたい」というイメージを、最も簡単かつ正確に伝えることができる最良の方法。それは、理想とするヘアスタイルの写真や画像をお見せいただくことです。言葉だけでは説明が難しい全体のシルエットや、毛先の細かなニュアンス、そして何よりも「こんな雰囲気にしたい」というイメージを、一枚の写真が瞬時に共有してくれます。もし、理想そのものの写真が見つからなくても、「この写真の、サイドの刈り上げの感じが好きです」といったように、部分的な参考としてお見せいただくことも、非常に有効な注文方法です。
言葉で注文する際の、押さえておきたい基本項目
もしお手元に写真がない場合でも、ご安心ください。いくつかの基本項目に沿ってお話しいただければ、私達プロは十分にお客様のイメージを具体化することができます。
全体の「長さ」のイメージ
「全体を〇センチ短く」という注文よりも、「耳が完全に出るくらい、すっきりと」「襟足がシャツの襟にかからない程度に」といったように、ご自身の顔のパーツや服装などを基準にしていただくと、仕上がりのイメージがより正確に伝わります。
「サイドとバック」のデザイン
ヘアスタイルの輪郭を決定づける、サイド(横)とバック(後ろ)のデザインは、全体の印象を大きく左右します。「地肌が見えるくらい短く刈り上げたい」「ハサミで自然な長さに残したい」「サイドだけを刈り上げるツーブロックにしたい」など、ご希望のデザインをお聞かせください。
「トップ」の質感と動き
髪の毛の最も長い部分であるトップの質感も、スタイルの印象を決める重要な要素です。「ボリュームを出したいのか、それとも抑えたいのか」「動きのあるスタイルにしたいのか、自然に流す感じが良いのか」といった、スタイリング後の仕上がりに関するご希望をお伝えください。
普段の生活スタイルも、重要な「注文」の一部です
実は、お客様の普段の生活についてお聞かせいただくことも、最高のスタイルを創り上げる上で、非常に重要な「注文」の一部となります。例えば、お仕事の内容(スーツを着る、ヘルメットを被るなど)や、普段の服装、朝のスタイリングにかけられる時間といった情報は、お客様にとって本当に扱いやすく、日々の生活に馴染むスタイルをご提案するための、かけがえのないヒントとなるのです。
「おまかせ」という注文を成功させるために
「似合うようにおまかせで」という注文も、もちろん一つの有効な方法です。その際に、もしよろしければ、「ビジネスシーンでも大丈夫な範囲でお願いします」「短すぎるのだけは避けたいです」というように、一つだけで構いませんので、ご自身の制約や「これだけはNG」というポイントをお伝えください。その一言があるだけで、私達理容師は安心して技術を発揮でき、お客様の満足度も格段に高まります。
最高の注文とは、あなたの「想い」を伝えること
上手な注文とは、決して専門用語を並べたり、流暢に説明したりすることではございません。お客様がご自身の髪について、どんな点に悩み、どんな自分になりたいと願っているのか。その「想い」を、どうぞありのままの、素直な言葉でお聞かせください。お客様の言葉にならない想いまでをも汲み取り、それを最高の技術で形にすること。それこそが、お客様一人ひとりに真摯に向き合う、誠実な理容師の使命です。