当店の特徴
PR

「理容室」と「バーバー」、その違いとは?進化し続ける男の美学

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

近頃、街を歩いていますと、クラシカルでお洒落な「BARBER(バーバー)」という看板を目にする機会が増えたと感じてはいらっしゃいませんでしょうか。その一方で、私たち日本人にとって古くから馴染み深い「理容室」や「床屋」という言葉もございます。これらは一体何が違うのだろう、と同じ場所を指しているのだろうかと、その関係性について疑問に思われる方も少なくないかと存じます。この記事では、「理容室」と「バーバー」の関係性を紐解きながら、今、世界中の男性を魅了してやまないバーバーカルチャーの奥深い世界へと、皆様をご案内いたします。

「理容室」と「バーバー」は、同じ場所を指す言葉

まず、皆様の最も基本的な疑問にお答えいたしますと、結論から申しますと、「理容室」を英語に訳したものが「Barber Shop(バーバーショップ)」でございます。日本の法律上の区分や、国家資格を持つ理容師がご提供できるサービス(ヘアカット、お顔剃り、シャンプーなど)において、両者の間に本質的な違いはございません。どちらも、男性の髪や肌、そして身だしなみ全般を専門的に整えるための、特別な空間であることに変わりはないのです。

なぜ今、あえて「バーバー」と呼ぶのか

それではなぜ、昔ながらの「理容室」という言葉と並行して、あえて「バーバー」という言葉が用いられるのでしょうか。近年、世界的な潮流として使われる「バーバー」という言葉には、単に髪を切る場所という意味合いを超えて、古き良き時代の伝統技術や文化を深く尊重しつつ、それを現代的な感性で洗練させた、新しいスタイルや哲学が含まれているのです。それは、単に容姿を整えるだけでなく、こだわりの内装や音楽、道具に囲まれた空間で、男性が自分自身を磨き、時には仲間と語らう社交場としての価値をも見出す、一つのカルチャーと言えましょう。

バーバーカルチャーを象徴する「バーバースタイル」

この新しいバーバーカルチャーを最も象徴するのが、その名を冠した「バーバースタイル」と呼ばれるヘアスタイルです。その代表格が、バリカンを駆使して襟足やサイドをミリ単位、あるいはそれ以下の精度で滑らかなグラデーションに刈り上げる「フェードカット」です。清潔感と男性的な力強さを両立させたこのスタイルは、まさにバーバーの緻密な技術の真骨頂と言えます。また、七三分け(サイドパート)やオールバックといった伝統的な髪型を、現代のファッションに合わせて再構築し、グリースやポマードといったスタイリング剤で艶やかに、そして紳士的に仕上げるのも大きな特徴です。

理容室の伝統と、バーバーの革新性

私たち理容室は、長年にわたって日本の男性の身だしなみを支え、磨き上げてきた伝統的な技術と、お客様一人ひとりと誠実に向き合う心を、何よりも大切に守り続けております。その揺るぎない土台の上に、「バーバー」という新しいカルチャーがもたらす、時代に合わせた洗練されたデザインや、日常を忘れさせるような空間の心地よさといった革新的な要素を、積極的に取り入れております。伝統と革新が心地よく融合する場所。それこそが、現代の私たちが目指す理想の「理容室」であり、「バーバー」の姿なのです。古き良きを知り、新しきを創造する。そんな私たちのサロンで、あなただけのスタイルを見つけてみませんか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました