お役立ち情報
PR

メンズパーマにトリートメントは必須。ダメージケアとスタイル維持の秘訣

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「パーマをかけておしゃれなスタイルを手に入れたいけれど、髪が傷むのが心配だ」「実際にパーマをかけたら、髪がパサついて、うまくまとまらなくなってしまった」。そんな、パーマとダメージに関する悩みは、多くの男性が抱える共通の課題です。その悩みを解決し、美しいパーマスタイルを長く楽しむための、最も重要な鍵こそが「トリートメント」なのです。今回は、パーマヘアにおけるトリートメントの本当の役割と、プロが実践する効果的なケアについて、詳しく解説します。

なぜパーマヘアに「トリートメント」は必要不可欠なのか

まず、多くの方が混同しがちな「リンス」「コンディショナー」と、「トリートメント」の違いを理解することが重要です。

ダメージを受けた髪を、内側から修復する

  • リンス/コンディショナーとの役割の違い
    リンスやコンディショナーの主な役割は、髪の「表面」を油分などでコーティングし、きしみを抑え、指通りを滑らかにすることです。一方、トリートメントの役割は、髪の「内部」にまで浸透し、パーマの施術によって失われた栄養分(タンパク質など)を補給して、ダメージを内側から補修することにあります。
  • パーマによるダメージの仕組み
    パーマは、薬剤の力で髪の内部構造を一度変化させてカールを創り出します。その過程で、髪の表面を覆うキューティクルが開き、内部のタンパク質や水分といった、髪のしなやかさや潤いに不可欠な成分が流出しやすい状態になります。
  • トリートメントがもたらす効果
    ダメージの補修
    髪の内部に栄養を補給することで、パサつきや広がりを抑え、しなやかでまとまりのある髪質へと導きます。
    パーマの持ちを向上させる
    髪の内部が栄養で満たされることで、カールに弾力が生まれ、だれやすいパーマを、より長く美しく維持することができます。

自宅でできる、効果的なトリートメントの方法

パーマをかけたら、日々のヘアケアにトリートメントを組み込むことが、美しいスタイルを維持するための新常識です。

毎日の習慣で、髪のコンディションを整える

  • 洗い流すトリートメントで、集中的に栄養補給
    役割
    シャンプーの後、コンディショナーの前に(あるいは代わりとして)使用する、内部補修のためのメインケアです。
    使い方
    シャンプー後、髪の水気を手で優しく絞り、毛先などのダメージが気になる部分を中心に、揉み込むようにして馴染ませます。蒸しタオルなどで髪全体を包み、5分ほど時間を置くと、より成分が髪の内部に浸透しやすくなります。
  • 洗い流さないトリートメントで、外部の刺激から髪を保護
    役割
    ドライヤーの熱や、空気の乾燥、紫外線といった、外部のダメージ要因から髪を守る、保護膜のような役割を果たします。
    使い方
    お風呂上がりのタオルドライ後、髪が濡れている状態で、オイルやミルク、クリームタイプの製品を毛先から馴染ませてから、ドライヤーで乾かします。
  • 製品選びのポイント
    「パーマヘア用」や「ダメージケア用」と記載があり、髪の主成分である「ケラチン」などのタンパク質成分や、「セラミド」などの高保湿成分が豊富に含まれているものを選ぶと良いでしょう。

プロの技術が光る、理容室のサロントリートメント

ご自宅での日々のケアも非常に重要ですが、それだけでは補いきれない深刻なダメージを、根本からケアするのがプロによるサロントリートメントです。

髪の芯まで届ける、究極のダメージケア

  • 高濃度・多段階の、プロ専用薬剤
    市販のトリートメントが、主に髪の表面から中間部分に作用するのに対し、サロンのトリートメントは、髪の芯の芯まで栄養を届けるための、高濃度な補修成分を、複数のステップに分けて、段階的に髪の内部に浸透させていきます。
  • 浸透力を最大化させる、専用機器の活用
    スチーマー(加温器)の微細な蒸気を利用してキューティクルを優しく開かせたり、特殊な超音波アイロンを使ったりして、栄養成分を髪の内部へと、より深く、そして確実に届けます。
  • パーマとの同時施術が、最も効果的
    カラーやパーマの施術直後の髪は、アルカリ剤の影響でキューティクルが少し開いており、トリートメントの栄養成分が最も髪の内部に浸透しやすい「ゴールデンタイム」です。このタイミングで集中的なケアを行うことで、ダメージをその日のうちにリセットし、パーマの持ちと質感を劇的に向上させることができます。
  • ダメージの原因を、髪に残さない
    プロの施術には、トリートメントによる栄養補給だけでなく、パーマ後に髪に残留し、ダメージを進行させるアルカリなどを、専用の薬剤で完全に除去する「後処理」という重要な工程も含まれています。

まとめ

パーマをかけた髪にとって、ダメージを補修し、美しいカールを維持するために「トリートメント」は、もはや贅沢品ではなく、必要不可欠なケアです。日々のホームケアで髪のコンディションを整え、さらに、サロンでの定期的な集中トリートメントで髪の体力を根本から回復させる。この二つを両立させることが、最高のパーマスタイルを長く楽しむための鍵となります。パーマスタイルと、健康で美しい髪。その両方を諦める必要はありません。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました