メンズパーマがすぐ取れるのはなぜ?3つの原因とプロが教える対処法
sho0202
楽しみにしていたパーマをかけたのに、1ヶ月もしないうちにカールがだれてしまい、ほとんど元のストレートヘアに戻ってしまった。「自分はパーマがすぐ取れてしまう髪質なんだ」と、そんな風にがっかりしたり、諦めてしまったりした経験はありませんか。実は、パーマがすぐに取れてしまうのには、必ず何らかの理由があります。その原因を正しく突き止め、適切な対策を講じることで、誰でも理想のパーマスタイルを長く楽しむことが可能です。
Contents
原因1:あなたの「髪質」が大きく影響しているケース
パーマの持ちを左右する最も大きな要因の一つが、お客様一人ひとりが持つ、生まれつきの髪質です。
パーマがかかりにくい、維持しにくい髪
- 剛毛・健康な直毛
髪一本一本がしっかりとしており、髪が元の真っ直ぐな状態に戻ろうとする力が非常に強い髪質です。そのため、パーマのカールが、髪本来の力に負けてしまい、比較的早く落ちてしまう傾向があります。 - 軟毛・細毛
髪にハリやコシがなく、柔らかい髪質です。この場合、カールを維持するための髪自体の力が弱いため、パーマをかけても重力に負けて、だれやすい(ゆるくなりやすい)という特徴があります。 - 深刻なダメージヘア
ヘアカラーやブリーチ、日々のアイロンなどで髪がひどく傷んでいる場合、髪の内部はカールを形成・維持するために必要なタンパク質が流出して、スカスカの状態になっています。そのため、薬剤がうまく作用せず、かけたはずのパーマがすぐに取れてしまいます。
原因2:日々の「アフターケア」が間違っているケース
髪質に問題がなくても、施術後の日々のヘアケアの方法が間違っていると、パーマの寿命は著しく短くなってしまいます。
カールの寿命を縮めるNG習慣
- 施術後、すぐにシャンプーしてしまっている
パーマが髪に完全に定着するには、24時間から48時間程度の時間が必要です。この大切な期間にシャンプーをしてしまうと、カールが緩む最大の原因となります。 - 洗浄力の強すぎるシャンプーを使っている
市販のシャンプーの中には、洗浄力が強すぎて、パーマを維持するために必要な髪の油分まで奪い、カールを弱めてしまうものがあります。 - 髪を濡れたまま、自然乾燥させている
濡れたまま髪を放置する「自然乾燥」は、髪が水分を含んだ重みと、重力によって、せっかくのカールがだらしなく伸びきってしまう原因です。
原因3:「施術」そのものに問題があったケース
適切な薬剤選定や技術がなければ、どんな髪質でもパーマはすぐに取れてしまいます。
髪質に合わない技術
- 薬剤の選定ミス
お客様の髪質に対して、使用した薬剤のパワーが弱すぎると、かかりが甘くなり、すぐに取れてしまいます。 - ロッドの選定や巻き方のミス
創りたいカールに対してロッドが太すぎたり、髪を巻きつける際の力加減が不適切だったりすると、しっかりとしたカールが形成されません。 - カットとパーマのデザインが不一致
パーマをかけることを計算していないカットデザインの上にパーマをかけても、カールが活きずにだれて見え、「パーマが取れた」ように感じてしまいます。
根本解決へ。理容室でかける「取れないパーマ」
「自分はパーマがすぐ取れてしまう髪質だから、仕方ない」と諦めている方。それは、あなたの髪質のせいではなく、今までのパーマの「やり方」が、あなたの髪質に合っていなかっただけかもしれません。
髪質を“見極め、最適な一手”を打つプロの技術
- 全ての基本となる、的確な「毛髪診断」
プロの理容師は、施術を始める前に、お客様の髪を診断し、「なぜあなたのパーマは取れやすいのか」という根本原因を正確に見極めます。これが、長持ちするパーマをかけるための、最も重要なスタートラインです。 - あなたの髪質に合わせた「パーマの種類」を提案
剛毛・直毛の方へ
従来の薬剤の力だけでなく、熱の力も利用してカールを強力に形状記憶させる「デジタルパーマ」や「アイロンパーマ」といった、より取れにくいパーマ技術を提案します。
軟毛・細毛の方へ
髪にハリ・コシを与えながらかける、ダメージの少ない「コスメパーマ」などを選び、根元からしっかりと立ち上がるデザインを創ります。
ダメージヘアの方へ
髪への負担が最も少ない「酸性パーマ」を選び、施術の前後や途中で、髪に必要な栄養分を徹底的に補給しながら、安全に施術を進めます。 - ダメージを最小限に抑える、という強いこだわり
髪のダメージは、パーマがすぐ取れる最大の原因の一つです。プロは、髪の体力を守りながら施術を行うことで、カールが長持ちする健康な髪の土台を創ることを、何よりも最優先に考えています。
まとめ
パーマがすぐに取れてしまうのは、あなたの髪質、日々のヘアケア、そして施術そのものに、必ず何らかの原因が隠されています。ご自宅でのケアを見直すことも大切ですが、最も根本的な解決策は、ご自身の「パーマが取れやすい原因」をプロの理容師に正確に診断してもらい、あなたの髪質に合った最適な薬剤と技術で、施術してもらうことです。なりたいスタイルを諦めてしまう前に、ぜひ一度、経験豊富な理容師にあなたの悩みを相談してみてください。
ABOUT ME