お役立ち情報

メンズパーマを活かすも殺すも「散髪」次第。正しい順番と周期とは

sho0202

ヘアスタイルに、動きや個性を与えてくれるパーマ。その魅力を最大限に引き出すためには、実は、その土台となる「散髪(カット)」が何よりも重要であることをご存知ですか。パーマと散髪は、どちらか一方だけでは成り立たない、切っても切れない関係にあります。今回は、理想のパーマスタイルを実現し、そして長く維持するための、正しい施術の順番とメンテナンスの考え方について、プロの視点から詳しく解説します。

パーマと散髪、切っても切れないその関係

「パーマをかけるとき、散髪はパーマの前と後、どちらで行うのが正しいのか」。これは、多くの方が抱く素朴な疑問です。結論から言うと、多くの場合において、セオリーとされる順番があります。

散髪は、パーマデザインの「土台」である

  • なぜ、基本は「散髪が先」なのか
    ほとんどのケースにおいて、まず散髪でヘアスタイルの大枠、つまり土台となる形を創り上げ、その上でパーマをかけていきます。なぜなら、先にカットで完成形に近いフォルムを作ることで、どの部分に、どのくらいの強さのパーマをかければ、スタイルが最も美しく見えるかが明確になるからです。
  • パーマをかけることを前提とした散髪
    プロが行う「パーマ前の散髪」は、ただ髪を短くするだけのものとは全く異なります。理容師は、パーマをかけてカールがついた時に、髪がどのくらい持ち上がり、どこにボリュームが出て、毛先がどの位置に落ちるかを、全て予測しながらカットを進めていきます。パーマの動きが最大限に活きるように、毛量を緻密に調整し、質感を変える、非常に計算されたカットなのです。
  • 施術の順番に関する例外
    もちろん、スタイルによっては例外もあります。非常に強いクセ毛を、まずパーマ(ストレートパーマなど)で扱いやすくコントロールしてから、カットで細かなデザインを創り上げていく場合など、目的によっては順番が逆になることもあります。これは、プロがお客様の髪質を正確に見極めた上で判断します。

パーマスタイルを維持するための、定期的な散髪

一度パーマをかけたら終わり、ではありません。その美しいスタイルを長く維持するためには、定期的な散髪によるメンテナンスが不可欠です。

メンテナンスカットの重要性

  • 次回の散髪は、いつが良い?
    パーマをかけた後、髪は日々伸びていきます。根元から新しく真っ直ぐな髪が生えてくることで、ヘアスタイル全体のシルエットは、少しずつ崩れていきます。スタイルにもよりますが、一般的には、パーマをかけてから1ヶ月から1ヶ月半後くらいに、一度メンテナンスのための散髪をするのがおすすめです。
  • 散髪すると、パーマは落ちてしまう?
    「散髪したら、せっかくかけたパーマがなくなってしまうのでは?」と心配される方もいますが、そんなことはありません。腕の良い理容師は、パーマがかかっている部分の魅力を残しながら、伸びてきて重くなった部分や、バランスを崩している部分だけを的確にカットします。これにより、だれてきたカールが再び生き返り、スタイル全体がリフレッシュされるのです。
  • 理想的なメンテナンスサイクル
    例えば、「1ヶ月目にパーマと散髪を同時に行い、2ヶ月半目にメンテナンスの散髪、そして4ヶ月目に、また新たにパーマと散髪を行う」といったように、定期的な散髪を挟むことが、常に美しいパーマスタイルを維持するための、理想的なサイクルと言えるでしょう。

なぜ、パーマと散髪は理容室のプロに任せるべきなのか

理想のパーマスタイルは、優れたパーマ技術と、それを活かすための優れた散髪技術、この二つが完璧に融合して初めて生まれます。

男性の髪を知り尽くした、理容師の技術

  • メンズカットの圧倒的な専門性
    理容師は、男性の髪質、骨格、そして髪の生えグセを深く理解しています。その専門知識に基づいて、お客様一人ひとりに合わせた、最もバランスの良いヘアスタイルの土台を、カット(散髪)で創り上げることができます。
  • パーマを活かす、トータルデザイン力
    優れた理容師は、パーマと散髪を別々のものとは考えません。一つの、連続したデザインプロセスとして捉えます。カットの段階から、パーマをかけた後の仕上がりを完璧にイメージし、パーマの動きが最大限に活きるように、全ての計算を行っています。
  • 的確なアフターケア指導
    あなたの髪質と、かけたパーマの特性を一番よく理解しているのは、施術を担当した理容師です。次回の散髪の最適なタイミングや、ご自宅でのスタイリング方法など、あなたのスタイルを長く維持するための、的確なアドバイスを提供します。
  • シェービングによる完璧な仕上げ
    理容室ならではの強みとして、完璧なカットとパーマで創り上げたスタイルの最後に、襟足やもみあげのラインを、カミソリによるシェービングでシャープに整えることができます。このひと手間が、スタイル全体の清潔感と完成度を、さらに高いレベルへと引き上げます。

まとめ

美しいメンズパーマスタイルは、パーマそのものの技術よりも、その土台となる「散髪」の質が、その成功の9割を決めると言っても過言ではありません。そして、そのスタイルを美しく維持するためには、定期的なメンテナンスの散髪が不可欠です。パーマで失敗したくないなら、まずはカットの上手い、信頼できる理容師を探してください。経験豊富な理容師が、あなたの魅力を最大限に引き出す、完璧な土台とデザインを約束します。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました