メンズパーマにリンスは必要?正しいケアでカールを綺麗に保つ方法
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パーマをかけた後のヘアケアについて、「シャンプーは当日は避けた方が良い」とよく聞きますが、「リンスやコンディショナーはどうなんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか。リンスを使うとパーマが取れてしまうという話を聞いたことがある方もいるかもしれません。この記事では、メンズパーマとリンスの関係、そしてパーマスタイルを美しく長持ちさせるための正しいヘアケアについて詳しく解説します。
Contents
まずは違いを理解しよう|リンス・コンディショナー・トリートメント
これらは似ているようで、実は役割が異なります。
リンス
- 主な役割
髪の表面を油分でコーティングし、シャンプー後の髪のきしみをなくし、指通りを滑らかにすることです。髪の表面を保護する役割がメインです。 - 効果
静電気を防いだり、髪の水分蒸発をある程度防いだりします。
コンディショナー
- 主な役割
リンスと同様に髪の表面を保護する役割が主ですが、リンスよりもさらにその効果が高いものが多いです。製品によっては、髪の内部に少しだけ栄養を補給する効果を持つものもあります。 - 効果
髪のコンディション(状態)を整え、より滑らかな手触りにします。
トリートメント
- 主な役割
髪の「内部」に栄養成分を浸透させ、ダメージを補修することです。髪の内側から健康な状態に近づけることを目的としています。 - 効果
パーマやカラーで傷んだ髪のダメージを補修し、ハリやコシを与えます。
パーマをかけた髪にリンスは使っていい?
結論から言うと、リンスやコンディショナーを使っても問題ありません。
「リンスでパーマが取れる」は本当?
- 基本的には誤解
リンスやコンディショナーの成分が、パーマのカールを直接的に取ってしまうことはありません。 - そう感じてしまう理由
- 髪の滑らかさ
指通りが良くなることで、髪同士の摩擦が減り、カールが少し緩んだように感じられることがあります。 - 髪の重さ
しっとり系の製品の場合、その重みでカールが少しだれて見えることがあります。 - 間違った使い方
髪に揉み込まず、上から下へ伸ばすように付けてしまうと、物理的にカールを伸ばしてしまう可能性があります。
- 髪の滑らかさ
パーマヘアに最もおすすめなのは「トリートメント」
リンスやコンディショナーも使えますが、パーマ後のデリケートな髪には、より積極的なケアがおすすめです。
なぜトリートメントが良いのか?
- ダメージ補修が不可欠
パーマは髪の内部構造を変化させるため、どうしても髪に負担がかかります。そのダメージを放置すると、パサつきや切れ毛の原因となり、結果としてカールを綺麗に保てなくなります。 - 内部から潤いを与える
トリートメントは髪の内部に栄養を補給し、失われた潤いを補充します。これにより、弾力のあるしなやかなカールを長く維持することができます。
パーマ後の正しいケア手順
いつから、どのようにケアすれば良いのでしょうか。
施術当日のケア
- シャンプーもリンス類も控える
パーマが完全に定着するまで(24時間から48時間)は、シャンプーだけでなく、リンス、コンディショナー、トリートメントの使用も控えるのが最も安全です。 - どうしても洗いたい場合
お湯だけで優しく洗い流す程度にしましょう。
翌日以降の正しい使い方
- タイミング
シャンプーで汚れを落とした後、軽く水気を切ってから使います。 - 付ける場所
根元(頭皮)は避け、髪の中間から毛先、特にダメージが気になる部分を中心につけましょう。 - 付け方
髪を伸ばすのではなく、カールを優しく揉み込むようにして馴染ませるのがポイントです。 - 放置時間とすすぎ
製品に記載された時間通りに置き、成分を浸透させます。その後、ぬめり感がなくなるまで、しっかりすすぎましょう。
本当に必要なケアは、プロの理容師に相談しよう
自己判断でのケアは、時に髪の状態を悪化させてしまうこともあります。
あなたの髪質に合ったケアの提案
- プロの診断力
経験豊富な理容師は、あなたの髪質やパーマによるダメージレベルを正確に診断します。「今のあなたには、リンスよりも補修力の高いトリートメントが必要です」といった、的確なアドバイスをしてくれます。 - 最適な商品の選定
市場に溢れる製品の中から、あなたの髪に本当に合ったケアアイテムを選んでくれます。
ダメージを最小限に抑える施術
- そもそも傷ませない
最高のケアは、パーマをかける際に髪へのダメージを最小限に抑えることです。髪の体力を考慮した薬剤選定や、丁寧な施術ができる理容師に任せることが、美しいパーマスタイルを長く楽しむための大前提です。
まとめ
メンズパーマをかけた髪にリンスやコンディショナーを使用しても、直接パーマが取れることはありません。しかし、パーマによるダメージを考えると、髪の表面を保護するだけでなく、内部から補修してくれる「トリートメント」でケアするのが最もおすすめです。施術当日は避け、翌日以降、正しい使い方でケアを続けましょう。そして、どんなケアが自分の髪に最適か迷ったら、ぜひ信頼できる理容師に相談してみてください。プロのアドバイスが、あなたのパーマスタイルをより長く、美しく保つ手助けとなるはずです。
ABOUT ME