パーマが残ったままのカットは可能?スタイルを復活させるプロの技
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パーマをかけてから1ヶ月、あるいは2ヶ月。毛先にはまだカールがきれいに残っているけれど、髪全体が伸びてきて、なんだか重たく、まとまりが悪くなってきた。そんな経験はありませんか。「この残ったパーマを活かして、カットだけですっきりさせたいけれど、下手に切るとパーマがなくなってしまうのでは」。そのように、パーマが残った状態でのカット、いわゆる「メンテナンスカット」に、疑問や不安を抱いている男性は少なくありません。しかし、実はこのメンテナンスカットこそが、パーマスタイルを長く、そして美しく楽しむための、非常に重要で賢い選択なのです。
Contents
なぜ、パーマが残っていてもカットが必要なのか
毛先にカールが残っているのに、なぜスタイルが決まらなくなってしまうのでしょうか。その原因は、根元の伸びと、髪全体の重さにあります。
スタイルの鮮度を取り戻すために
- 伸びてきた「根元」が、バランスを崩す
髪は1ヶ月に約1cm伸びます。つまり、1ヶ月半も経てば、根元から1.5cmほどの、パーマのかかっていない真っ直ぐな髪が生えてきていることになります。このストレートな部分が、トップのふんわりとしたボリューム感を潰し、ヘアスタイル全体のバランスを崩してしまうのです。 - 髪全体の「重さ」が、カールをだれさせる
髪が全体的に伸びてくると、その分、髪の重さも増していきます。せっかく毛先に残っているきれいなカールも、この髪の重さに負けて、重力で下に引っ張られ、だれた印象になってしまいます。これが、「パーマが落ちてきた」と感じる大きな原因の一つです。 - 毛先の「ダメージ」が、まとまりをなくす
髪の毛先は、最もダメージが蓄積しやすい部分です。傷んだ毛先を残したままにしておくと、髪がパサついて見え、スタイル全体のまとまりが悪くなるだけでなく、清潔感も損なわれてしまいます。
「パーマを活かすカット」で、スタイルはこう蘇る
プロの理容師が行うメンテナンスカットは、ただ単に髪を短くするのではありません。残っているパーマを、再び主役として輝かせるための、計算され尽くした技術です。
ただ短くするだけではない、計算された技術
- トップのボリューム感が、劇的に復活する
伸びてきた根元の部分と、パーマが残っている部分のバランスを、カットによって調整することで、失われていたトップのふんわりとしたボリューム感が、驚くほど蘇ります。 - カールが、再び生き生きと動き出す
スタイルを重くしていた、余分な部分の髪を、カットによって取り除きます。これにより、重みでだれていたカールが解放され、再びかけたてのような、弾力のある動きを取り戻すのです。 - 全体のシルエットが、美しく整う
伸びて野暮ったい印象になっていたサイドや襟足をシャープに整えることで、パーマがかかっているトップとのメリハリが生まれます。これにより、ヘアスタイル全体が引き締まり、洗練された印象になります。
究極の技術。理容室の「パーマを残す」カット
残っているパーマを最大限に活かしながら、最高のスタイルを再構築する。このメンテナンスカットは、髪の動きを正確に予測する必要がある、非常に難易度の高い技術です。
ミリ単位の見極めと、デザインの再構築
- セルフカットは、絶対にNG
パーマがかかっている髪のカットは、ストレートヘアのカットとは全く異なります。どこを、どのくらい切れば、残ったカールがどのように動くかを予測する必要があり、ご自身でカットして成功することはまず不可能です。スタイルを完全に取り返しのつかないものにしてしまう前に、必ずプロに任せましょう。 - カールを計算した、緻密な毛量調整
プロの理容師は、ただやみくもに髪をすくのではありません。毛束を持ち上げて、カールの落ちる位置や動きを確認しながら、髪の内側の重さだけを的確に取り除いていきます。これにより、表面の美しいカールは残したまま、全体のボリューム感を自在にコントロールするのです。 - ダメージ部分を、ミリ単位で見極めてカット
パーマによるダメージが蓄積しやすい毛先だけを、ミリ単位で見極めてカットします。これにより、髪の健康を維持し、スタイル全体の質感を向上させます。 - 次回のパーマへの、完璧な布石
プロは、今回のメンテナンスカットが、お客様が次回のパーマをかける際の、最高の土台となるように、長期的な視点でスタイルをデザインしています。
まとめ
パーマが残った状態でのカットは、スタイルをリフレッシュさせ、パーマの寿命を延ばすための、非常に有効で賢いメンテナンス方法です。髪が伸びてきたからといって、すぐに諦めて、毎回パーマをかけ直す必要はありません。その残っているカール、プロのカット技術なら、もっと魅力的に、そして美しく蘇らせることができます。あなたの髪の状態に合わせた最適なメンテナンスを、ぜひ一度、経験豊富な理容師にご相談ください。
ABOUT ME