お役立ち情報
PR

メンズパーマの持ちはどのくらい?長持ちさせる秘訣と次回の目安を解説

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

せっかくかけたお洒落なメンズパーマ、できることなら一日でも長く楽しみたいですよね。「パーマの持ちは平均でどのくらい?」「長持ちさせるにはどうすればいいの?」といった疑問は、パーマをかける多くの男性が抱くものです。この記事では、メンズパーマの持ちの期間の目安や、パーマの種類による違い、そしてサロン帰りのカールを長持ちさせるための秘訣を詳しく解説します。

メンズパーマの持ち、平均はどのくらい?

パーマが「持っている」と感じる期間は、スタイルや個人の感覚によって異なりますが、一般的な目安があります。

平均的な持ちの期間

  • 1.5ヶ月〜2ヶ月が目安
    多くのメンズスタイルでは、カットの周期と合わせて1.5ヶ月から2ヶ月ほどで、スタイルが崩れてきた、扱いにくくなったと感じ始めることが多いです。
  • 完全に取れるわけではない
    2ヶ月経ってパーマが完全に落ちるわけではありません。しかし、根元から新しい髪が伸びてくることや、日々のダメージでカールが緩むことで、スタイルの再現性が低くなっていきます。

パーマの持ちを左右する要因

  • 髪質
    髪が健康でハリ・コシがある方が、一般的にパーマの持ちは良いとされています。
  • パーマの種類
    カールの強さや種類によって、持ちの期間は大きく変わります。
  • 施術の技術力
    薬剤選定やカット技術など、理容師の技術力が持ちに大きく影響します。
  • 日々のヘアケア
    自宅でのケアを怠ると、パーマの持ちは著しく悪くなります。

【パーマの種類別】持ちの期間の違い

パーマのデザインによって、持ちの良さには差があります。

持ちが良いとされるパーマ

  • ツイストパーマ、ツイストスパイラルパーマ
    髪をねじるなど、強い形状記憶をさせるため、リッジ感が残りやすく、持ちが良い傾向にあります。根元が伸びてきても、全体の無造作なスタイルに馴染みやすいのも特徴です。
  • デジタルパーマ
    熱処理を加えることで、しっかりとしたカールを形成するため、持ちが良いとされています。

持ちが比較的短いとされるパーマ

  • ニュアンスパーマ、Cカールパーマ
    ごく自然な動きや、毛先だけのカールを目的としたゆるめのパーマは、デザイン上、リッジが緩やかであるため、比較的取れるのが早く感じられます。おおよそ1ヶ月〜1.5ヶ月がスタイルの寿命の目安です。

パーマの持ちを格段に良くする!5つの秘訣

日々の少しの心がけで、パーマの寿命は大きく変わります。

1. 施術当日はシャンプーを控える

  • パーマの定着期間
    パーマの薬剤が髪に完全に定着するには時間がかかります。当日のシャンプーは、定着を妨げる原因になるため、できるだけ避けましょう。

2. ヘアケアを見直す

  • 洗浄力の優しいシャンプーを使う
    アミノ酸系のシャンプーなど、洗浄力がマイルドなものを選び、髪への負担を減らしましょう。
  • トリートメントで保湿する
    パーマ後の髪は乾燥しやすいため、保湿・補修効果の高いトリートメントで毎日ケアし、潤いと栄養を補給することが不可欠です。

3. 正しい方法で髪を乾かす

  • 自然乾燥はNG
    濡れた髪はキューティクルが開き、ダメージを受けやすい状態です。必ずドライヤーで乾かしましょう。
  • 根元から優しく乾かす
    根元を中心に乾かし、毛先はカールを手のひらで包み込むようにして優しく乾かすと、カールが伸びずに綺麗に仕上がります。

4. 紫外線や熱から髪を守る

  • ダメージ要因を避ける
    強い紫外線や、ヘアアイロンの過度な使用は、髪のダメージを進行させ、パーマがだれる原因になります。髪用のUVスプレーや、熱から守るスタイリング剤を活用しましょう。

5. 定期的にカットでメンテナンスする

  • 最も効果的な方法
    髪が伸びて重くなると、その重みでカールは伸びて見えます。定期的にカットで毛量調整やダメージ部分の除去を行うことが、パーマの動きを復活させ、持ちを良くする上で最も効果的です。

パーマの持ちは「かける時」に決まっている

セルフケアも非常に重要ですが、パーマの持ちを根本的に左右するのは、施術そのもののクオリティです。

髪質を見極める診断力

  • 最適な薬剤選定
    経験豊富な理容師は、あなたの髪質(硬い、柔らかい、ダメージレベルなど)を正確に見極め、最も持ちが良くなる薬剤を選定します。

持ちを計算したカットとデザイン

  • ベースカットの重要性
    パーマはカットが土台です。髪が伸びてきた時のことも計算し、スタイルが崩れにくいようにカットすることで、パーマの持ちは格段に良くなります。
  • 緻密な巻きの技術
    適切なロッド選定と、均一な力で美しく巻き上げる技術が、長持ちする均一なカールを生み出します。

まとめ

メンズパーマの持ちは、一般的に1.5ヶ月から2ヶ月がスタイルチェンジを考える目安ですが、パーマの種類や日々のケアによって大きく変わります。長持ちさせるためには、保湿を中心とした正しいヘアケアと、定期的なカットメンテナンスが不可欠です。そして何よりも、あなたの髪質を理解し、持ちが良いように計算してパーマをかけてくれる、信頼できるプロの技術が大前提となります。ぜひ、技術力の高い理容師のいるメンズヘアサロンで、デザイン性も持ちも良い、最高のパーマスタイルを手に入れてください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました