メンズパーマの「戻し方」を解説|ストレートに戻す方法からカールの再現法まで
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メンズパーマをかけた後、「イメージと違ったからストレートに戻したい」「朝になるとカールが綺麗に戻らない」など、様々な「戻し方」に関する悩みが出てくることがあります。一言に「戻す」と言っても、その目的によって方法は大きく異なります。この記事では、パーマを完全に落としてストレートに戻す方法から、日々のスタイリングでかけたての状態に再現する方法まで、あらゆる「戻し方」について詳しく解説します。
Contents
【ケース1】パーマを落としてストレートヘアに戻したい
パーマスタイルに飽きたり、イメージと違ったりした場合の戻し方です。
サロンで行う主な戻し方
- ストレートパーマ
パーマのカールを薬剤で緩やかに伸ばす方法です。「パーマ落とし」として最も一般的な施術で、自然なストレートヘアに戻すことができます。 - 縮毛矯正
強力な薬剤と熱(ヘアアイロン)を使って、髪をまっすぐに矯正します。パーマを完全にリセットしたい場合や、元のクセも一緒に伸ばしたい場合に適しています。ただし、髪への負担はストレートパーマよりも大きくなります。
自宅で戻す方法(セルフ)のリスク
市販のパーマ落とし剤も存在しますが、プロとしては推奨できません。
- 深刻なダメージの危険
パーマで一度ダメージを受けた髪に、髪質に合わない薬剤を自己判断で使うと、髪がチリチリになったり、切れたりする深刻なトラブルにつながる可能性があります。 - ムラになりやすい
薬剤を均一に塗布するのは非常に難しく、かかりムラならぬ「戻しムラ」ができてしまい、不自然な仕上がりになりがちです。 - 結局サロンでのお直しに
セルフで失敗し、高額な費用をかけてサロンで修正するケースも少なくありません。最初からプロに任せるのが最も安全で確実です。
【ケース2】毎朝、かけたてのカール感に戻したい
時間が経つとだれてしまうパーマを、スタイリングで復活させる方法です。
鍵を握るのは「水分」と「乾かし方」
- STEP1
根元からしっかり濡らす
パーマは濡れている時に最もカールが出ます。朝のスタイリングでは、まず霧吹きなどで髪の根元からしっかり濡らし、カールをリセットさせましょう。 - STEP2
優しくタオルドライ
ゴシゴシ擦らず、タオルで髪を優しく叩くように水分を取ります。 - STEP3
カールを再現しながら乾かす
ドライヤーの弱風を使い、毛束を手のひらで包み込むように持ち上げながら乾かします。この一手間で、眠っていたカールが綺麗に再現されます。
スタイリング剤を効果的に使う
- ムースやジェルがおすすめ
水分量の多いムースやジェルは、濡れた時のようなカール感を再現し、キープするのに最適です。半乾きの状態で揉み込むように付けましょう。
【ケース3】一時的にストレート風に戻したい
その日の気分やTPOに合わせて、一時的にパーマを弱めて見せるスタイリング方法です。
ドライヤーのブローテクニック
- テンションをかけて乾かす
髪を濡らした後、手ぐしやコームで髪を優しく下に引っ張りながら(テンションをかけながら)、ドライヤーの風を上から当てて乾かします。これでカールが一時的に伸び、ストレートに近い仕上がりになります。
ストレートアイロンを使う
- あくまで最終手段
パーマ毛へのアイロンはダメージを加速させるため、頻繁な使用は避けましょう。使用する際は、必ず乾いた髪に、熱から髪を守る保護剤をつけ、低温で素早く通すようにしてください。
どんな「戻し方」も、まずはプロの理容師に相談を
自己判断で髪に手を加える前に、一度専門家である理容師に相談することが、失敗しないための最も重要なステップです。
髪の状態を正確に診断してくれる
- ダメージレベルの見極め
パーマをストレートに戻す施術に、あなたの髪が耐えられる状態かどうかをプロの目で正確に診断します。場合によっては、まずトリートメントで髪の体力を回復させることを優先すべきかもしれません。 - 最適な方法の提案
あなたの髪質やパーマの状態、なりたいイメージに合わせて、「ストレートパーマが良いのか」「カットで調整する方が良いのか」「スタイリングで工夫できるのか」など、最善の「戻し方」を提案してくれます。
ダメージを最小限に抑える技術
- 緻密な薬剤コントロール
パーマを戻す施術は、非常に繊細な薬剤コントロールが求められます。経験豊富な理容師は、ダメージを最小限に抑えながら、理想のスタイルへと導きます。
まとめ
メンズパーマの「戻し方」には、パーマを完全に落とす方法から、日々のスタイリングでカールを再現する方法まで、様々なアプローチがあります。特に、パーマを薬剤でストレートに戻す場合は、髪への負担が大きいため、セルフで行うのは非常に危険です。髪の状態を正確に見極め、ダメージを最小限に抑えながら最適な方法を提案してくれる、信頼できる理容師に相談するのが一番の近道です。どんな悩みであれ、まずはプロのいるメンズヘアサロンに足を運び、専門家のアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME