お役立ち情報

パーマによる「切れ毛」の原因とは?髪の強度を守るプロのダメージケア

sho0202

パーマでおしゃれなヘアスタイルを手に入れたいけれど、髪が傷んでプチプチと切れてしまう「切れ毛」が心配だ。あるいは、実際にパーマをかけたら、切れ毛が増えてしまい、スタイリングがうまく決まらなくなった。そんな、パーマとダメージに関する深刻な悩みを抱えていませんか。切れ毛は、あなたの髪がダメージの限界に達していることを示す、悲鳴のサインです。その原因と、髪の健康を守りながらパーマを楽しむための正しい知識について、プロの視点から解説します。

なぜパーマで「切れ毛」が起きてしまうのか?

パーマが髪にカールやウェーブをつける過程で、髪の内部と外部に大きな負担がかかります。これが、髪の体力を奪い、切れ毛を引き起こす直接的な原因となります。

髪の体力が限界を超えるとき

  • 髪の強度を支える「タンパク質」の流出
    パーマ液は、髪の内部構造を変化させるために、髪の表面を覆うキューティクルを開きます。この時、髪の強度やハリ・コシを支える主成分であるタンパク質が、開いたキューティクルの隙間から外部へと流出してしまいます。これが、髪がもろく、切れやすくなる最大の原因です。
  • 保護膜である「キューティクル」の剥離
    薬剤の力で無理やりこじ開けられたキューティクルは、傷つき、剥がれやすい状態になります。髪の内部を守る鎧であるキューティクルが失われると、髪は少しの摩擦やブラッシングでも簡単に切れてしまうほど、無防備な状態になってしまいます。
  • ダメージの蓄積による体力低下
    一度のパーマだけでなく、過去のカラーリングやブリーチ、日々のヘアアイロンの使用などによって、既に髪の体力が低下している状態でパーマをかけると、ダメージの許容量をオーバーしてしまい、切れ毛が大量に発生するリスクが非常に高まります。
  • セルフパーマという最も危険な選択
    薬剤の知識なく、ご自身の髪質に合わない強すぎる薬剤を使用したり、放置時間を間違えたりするセルフパーマは、髪に回復不能なダメージを与え、深刻な切れ毛を引き起こす最も危険な行為です。

切れ毛を見つけた時の正しい対処法と予防ケア

残念ながら、一度切れてしまったり、裂けてしまったりした髪を、トリートメントなどで完全に元の健康な状態に戻すことはできません。最も重要なのは、これ以上切れ毛を増やさないための「予防」です。

これ以上、被害を拡大させないために

  • できてしまった切れ毛は、プロの手で「カット」する
    これが、できてしまった切れ毛への唯一の、そして最善の対処法です。切れ毛や枝毛をそのまま放置すると、そこからさらに上に向かって髪が裂けていき、ダメージを拡大させてしまう可能性があります。信頼できる理容室で、髪の状態を見てもらい、ダメージ部分をきれいにカットしてもらうことが重要です。
  • 予防策1:タンパク質を「補給」するケア
    内部補修効果の高いトリートメント
    髪の主成分である「ケラチン」などのタンパク質を補給できる、内部補修効果の高いトリートメントを、日々のヘアケアに重点的に取り入れましょう。
    洗い流さないトリートメントで髪を保護
    ドライヤーの熱や、空気の乾燥、衣類との摩擦といった外部の刺激から、特に切れやすい毛先を守るために、洗い流さないトリートメントは必須のアイテムです。
  • 予防策2:日常の「物理的な刺激」を徹底的に避ける
    優しいシャンプー
    濡れた髪は非常に切れやすい状態です。シャンプーの際は、絶対にゴシゴシと髪を擦り合わせず、指の腹で頭皮を優しく洗いましょう。
    丁寧なタオルドライ
    タオルで髪を擦るのではなく、優しくポンポンと叩くようにして、水分を吸い取ります。
    無理なコーミングはしない
    濡れた髪は、目の粗いコームで、毛先から優しくほぐしていくようにしましょう。

そもそも切れ毛を作らせない。理容室のプロフェッショナルな技術

切れ毛ができてから対処するのではなく、そもそも切れ毛を作らせないように、髪の体力を守りながらパーマをかける。それこそが、プロの理容師の仕事です。

髪の体力を守りながらデザインする

  • 施術前の的確な「毛髪診断」
    これが最も重要です。プロの理容師は、パーマをかける前に、まずお客様の髪がパーマという施術に耐えられるだけの体力があるかを、指先の感覚や目で正確に診断します。もし、切れ毛のリスクが非常に高いと判断した場合は、お客様の髪の未来を考え、施術をお断りしたり、まずはトリートメントによるヘアケアを優先したりすることを提案します。
  • ダメージを最小限に抑える「薬剤選定」
    お客様一人ひとりの髪質に合わせて、数多くあるプロ専用の薬剤の中から、最も負担の少ない、優しい薬剤(コスメパーマなど)を選定します。
  • 髪を「補強」しながらかける、処理剤の活用
    施術の前後や、施術の途中で、髪に不足しているタンパク質や栄養分を、専用の「処理剤」を使って補給します。髪を内部から補強しながらパーマをかけることで、切れ毛のリスクを大幅に減らすことができます。
  • 定期的な「メンテナンスカット」による予防
    パーマスタイルを維持するために定期的にカットに訪れた際に、切れ毛になりかけているごくわずかな毛先を、プロの目で見つけてミリ単位でカットします。これにより、深刻な切れ毛へと進行するのを未然に防ぎます。

まとめ

パーマによる切れ毛は、薬剤による深刻なダメージが原因であり、一度起きてしまうと元に戻すことはできません。そのため、日々の丁寧なヘアケアで「予防」することが何よりも重要です。しかし、最も効果的な予防策は、そもそも切れ毛を作らせないように、お客様の髪の状態を正確に診断し、ダメージを最小限に抑えるプロの技術でパーマをかけることです。パーマスタイルと、健康で美しい髪。その両方を諦める必要はありません。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました